記録ID: 228186
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
長野県 御嶽山 【田の原から】
2012年09月26日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 944m
- 下り
- 935m
コースタイム
11:30田の原登山口−13:10剣ヶ峰(昼食)13:25−14:20田の原登山口
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
メモ:9時に自宅を出発。R256清内路峠−R19−県道20号−県道256号(約2時間20分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
初心者でも安心して登れる整備された登山道。全く危険なし。 参拝者のためでしょうか?一部コンクリートで固められた部分もあります。 最難関は田の原までの長いつづら路でしょう。 帰りに車酔いのためか道端で吐いている人を見ました。。。 運転が上手な人と一緒じゃないと、登山前にやられちゃいますよ・・・ 運転手はいつも以上に気を使ってあげましょう。 |
写真
撮影機器:
感想
昨晩の飲み会で泥酔し、目覚めたのは8時。晴天だったのでツーリングにGO!
先週の念丈岳笹刈り作業中に見えた御嶽山が気になっていたので、ついでに登ろうかと。
実はヤマレコ・デビューは御嶽山。しかも人生初の3000m超えを経験した山である。
その後、数々の山へ登って初心者ながらも頑張ってきた。果たして成果は!?
2年前の8月
ちょうど信者のイベントと重なり渋滞もあったため、登りは2時間54分。
しかも空気の薄さに息も絶え絶えで登った記憶がある。
今回
たぶん日帰り組で最後尾スタートだと思われ、道も空いていたため1時間40分。
相変わらず体重はBMI25を切れていないし、タバコも継続中。
しかし、秋風で涼しかったのも良かったのか、一度も休憩なしで何の苦も無く登頂。
人間って変わるもんですな。。。自分が一番驚いたですわ(・・;)
ということは、次は塩見岳日帰りに再挑戦か。。。
【メモ】
100名山にはあまり興味は無いが、本邦3000m峰は全部登っておきたい。
【登頂済:15】
富士山×1
奥穂高岳×1
槍ヶ岳×1
悪沢岳×2
赤石岳×1
涸沢岳×1
北穂高岳×1
大喰岳×2
中岳×2
荒川中岳×2
御嶽山×2
塩見岳×1
南岳×2
仙丈ケ岳×2
立山(大汝山)×1
【未踏:6】
北岳
間ノ岳
前穂高岳
西農鳥岳
乗鞍岳
聖岳
なぜか簡単そうな山が残ってますが、最難関は乗鞍岳をどこから登るかだ。
もちろん最後は聖岳! 地酒「聖岳(喜久水酒造)」で祝杯をあげたいところ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1337人
オンロードバイクもお持ちなんですね。
飲み会泥酔明けでバイクで登山、休憩無し、って
20代の若者の様な行動ですが、
それでもなんともないとはさすが鍛えていますね。
よこしまな気持ちが無かったから
足がどんどん進んだんでしょうね
オン車もあるのでした
体力の無さは、同僚の中では下から数えた方が早いんですけどね
男は、よこしまな気持ちが有るほど足が進む場合もあるのですよ
ブラックバードも所有してますかー
さすがです
メットはワイバーンですか
山を知ってからバイクには乗れなくなりました
体力的に・・・おっちゃん
オイラも
ジェベルとGSX-R動かすかな(油冷しってる?)
PS・・ 御嶽山は登りたいです。またアクセス路教えてください
桂小場よりも分岐がいっぱいだから説明し難いです!
でも有名な観光地だから標識どおりに行けばokですよ♪
そちらからだとR361から行った方が近いけどやや複雑です。
メットはX-11です。油冷ですか!?ブラバもびっくりの年代物ですね
ツーリングと称して登山口を偵察している今日この頃です。明日は旧道安房峠辺りに出没予定
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する