記録ID: 2282453
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
懲りない二人です!西吾妻!
2020年03月30日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 246m
- 下り
- 253m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪20センチ程!踏みあとありますので大丈夫。坪足でいけます。がワカンがあればなおいいです。 |
写真
感想
2年前も今回と同じパターンでした。前回の反省として疲れすぎて山なら山!スキーならスキー!にしましょう。と言う結論になったはずなのですが………(笑)
懲りない二人です。
この天気です。やっぱり登るでしょ😌
この日は風もなく、ホントに静寂の世界!終始癒されっぱなしでした。午後からは少しこぶ!練習しました。天元台はこぶのパターンが沢山あるので練習するにはいいですね??
充実した1日になりました🎵
久しぶりのダブルヘッダーでしたが、やっぱり登山のほうが数倍疲れますね。それでもどちらも最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
edoさん、こんばんわ。
素晴らしいお天気で春山万歳\(^o^)/ですね。
しかも新雪たっぷり!
先日私たちも信州から遠出したのですが、
体調不良だかなんだかわかりませんが、
スタートラインに立てませんでした😢
天元台の方からだとラクそうですね!
sakusakuさんコメントありがとうございます。帰ってくるなりいつものごとく些細なことで大喧嘩をしていたので、自分はレコを書いていません(笑)これから書きますね。登るなら、天元からのほうが楽です。グランデコからはきついですよ。
こんばんは😄初コメです(^。^)
先日の寒波(南岸低気圧)で積雪があったのでしょうか⁉
この時期にパウダースノーはレアですね。
燧ケ岳は別として、吾妻山辺りは福島の屋根です(^。^)
眺望も良くて、懲りないと言うより「ハマって」ますね( ̄▽ ̄)
然も、下山前にスキーですか(^。^)
若いですね( ̄▽ ̄)
私もあやかりたいです(^。^)
teheさんコメントありがとうございます。登山とスキーのダブルヘッダーは疲れます。出来れば泊まりで楽しむのがいいと思いますよ。西吾妻の登山で会った人たちは全て首都圏からの方でした。志村けんが亡くなったのをまだ知らない人もいましたよ。
teheさん コメントありがとうございます。
天元台はまだまだ、これからがスキーシーズンです。平日にもかかわらず駐車場!けっこうな台数(県外ナンバー多数)
この時期にあの雪質!ラッキー🎵でした😊
山頂までも時間的にも丁度よく、やっぱりダブルヘッダー!になってしまいます(笑)
edo&kumi;さんらしいヤマレコ❗️
楽しく拝見しました😊
雪の春山、好天の中見渡せる展望凄いですね😆
違う方向から見る飯豊連峰もいいです❗️
写真でも凄いから、そこに立つ眺めは最高でしょう。ありがとうございました。
昨日私新潟からの帰り車中より、また白くなった飯豊連峰と朝日連峰をみることができました❗️
ドシっと鎮座してる大日岳がよかったです😊
nideさんこの前はごちそうさまでした。天気が良くて最高の展望でした。奥様がリフトに乗れればこの絶景を見せることができるのですが・・・飯豊もよく見えましたが、蒜場もよく見えていましたよ。
新発田からだと見えないですが、新潟からの帰りだと確かに飯豊がよく見えますよね♪飯豊はまだまだ白い!また、イチゲの季節がやってきますね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する