ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 228404
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

葛城の道&大和葛城山 【水越峠〜櫛羅の滝〜天狗谷道】

2012年09月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:56
距離
20.4km
登り
1,391m
下り
1,401m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
1:11
合計
7:52
7:55
14
8:09
8:09
4
8:13
8:14
5
8:19
8:19
19
8:38
8:38
50
9:28
9:29
38
10:07
10:13
42
10:55
10:57
20
11:17
11:27
34
12:01
12:09
66
13:15
13:17
10
13:27
13:27
4
13:31
14:09
16
14:25
14:25
34
14:59
15:02
45
08:00水越トンネル横駐車スペーススタート
08:20水越峠
09:30旧309号線、名柄郵便局前
09:50一言主神社
10:10九品寺
11:00葛城山ロープウェイ登山口駅
11:10北尾根コース分岐
11:20櫛羅(くじら)の滝
12:00二の滝分岐
12:10二の滝
13:20葛城天神社
13:35葛城山頂(昼食)14:15
15:25天狗谷道・クサリ場
15:50水越トンネル横駐車スペースゴール
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道309号線旧道、水越トンネル横の駐車スペース
今日もまた青空!
2012年09月27日 20:20撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
3
9/27 20:20
今日もまた青空!
水越峠を下ってきました
関屋の集落で新道の下を旧道が通ってました
今日初めて発見!
2012年09月27日 09:14撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
9/27 9:14
水越峠を下ってきました
関屋の集落で新道の下を旧道が通ってました
今日初めて発見!
金剛山と葛城山と青空
「葛城の道」を葛城登山口までのんびり歩きます
ヒガンバナがあちこちに咲いてます
2012年09月27日 09:40撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
9/27 9:40
金剛山と葛城山と青空
「葛城の道」を葛城登山口までのんびり歩きます
ヒガンバナがあちこちに咲いてます
一言主神社前の田んぼはヒガンバナで真っ赤に染まってました
2012年09月27日 09:47撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
4
9/27 9:47
一言主神社前の田んぼはヒガンバナで真っ赤に染まってました
暑い陽射しの「葛城の道」
2012年09月27日 10:31撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
9/27 10:31
暑い陽射しの「葛城の道」
水越峠から3時間、やっと葛城登山口に到着
今日は櫛羅の滝コースです
2012年09月27日 11:11撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
9/27 11:11
水越峠から3時間、やっと葛城登山口に到着
今日は櫛羅の滝コースです
櫛羅(くじら)の滝
2012年09月27日 20:26撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
9/27 20:26
櫛羅(くじら)の滝
二の滝(行者ノ滝)
登山道から10分ほど脇道を下りました
2012年09月27日 20:28撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
9/27 20:28
二の滝(行者ノ滝)
登山道から10分ほど脇道を下りました
白い花
何の花かな?
2012年09月27日 20:28撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
9/27 20:28
白い花
何の花かな?
葛城山頂13:35
若者が数名楽しげに・・・
2012年09月27日 13:51撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
1
9/27 13:51
葛城山頂13:35
若者が数名楽しげに・・・
ススキの向こうに金剛山
2012年09月27日 14:06撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
3
9/27 14:06
ススキの向こうに金剛山
天狗谷道を下山中に発見
マッシュルームのようなキノコ
2012年09月27日 14:56撮影 by  DMC-FX80, Panasonic
9/27 14:56
天狗谷道を下山中に発見
マッシュルームのようなキノコ

感想

 今年の春先、マイブームになっていた水越峠旧道を下り、奈良県側から金剛山や葛城山に登るコースを久々に歩いてきた。ほとんど車の通らない旧道水越峠をのんびり下る。いつもは大型トラックに怯えながら新道を名柄まで歩いていたが、関屋の集落先で旧道が新道の下を通っていることを今日初めて発見。勇んで名柄郵便局前まで旧道を下る。名柄からは黄色い稲穂や赤いヒガンバナの中を一言主神社や九品寺などを辿りながら葛城山麓「葛城の道」をのんびり歩く。それにしても季節はずれの暑さ。雲ひとつない真っ青な空からの陽射しはまるで真夏のよう。約3時間かけて葛城山ロープウェイ葛城登山口駅に到着。日陰で一息いれて、本日は「櫛羅(くじら)の滝コース」を進む。キツイ登りを約20分で櫛羅(くじら)の滝に到着。ここからは丸太階段の登山道を登る。キツイなあ。
約40分ほどで「二の滝(行者ノ滝)」への分岐に到着。ハシゴや急な下りを10分程で「二の滝」に到着。マイナスイオンをしばし浴びて登山道に戻る。今日はさすがにのどが乾き、水の消費量が多い。
 葛城山頂も暑い陽射し。ススキの向こうに金剛山がかすんでした。帰りは天狗谷道をゆっくり下る。整備されてはいるものの結構キツイ下り。登りはなんでもない鎖場も自分にとっては下りは怖々。下山中、誰にも出会わずに水越トンネル手前に駐めた車に4時前に到着。最後まで暑い一日でしたが、久々にガッツリ歩けました。

本日の歩数:19727歩   歩行距離:20.4辧 (盥垰間:7時間20分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2214人

コメント

Mikuniです。
カタツムリさん、おはようございます。私は今日は自宅勤務です、理由は?。。としておきます。
さてさて、いつもの?ルートですが、写真がチョッピリ秋らしくなったような。いいルートですね。
テント泊の質問を見てびっくり。カタツムリさんからの質問とは思わなかったものですから。南アルプスの北沢峠テント泊もいいですよ。ここを起点にして日帰りで登る山は、甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳でしょうか。
テント泊ご一緒したいんですが、連続して休みがとれません。ではでは。
2012/9/28 10:38
青空がきれいです
katatumuriさん おはようございます

初秋の爽やかな天気sunでの葛城山、葛城古道をガッツリと歩かれて、お疲れさまでした。
今回は暑かったようですが、これからの葛城山、金剛山は秋の気配も深まり、 山行が楽しめそうです。

涸沢方面、台風typhoonが心配ですね。
稲刈りのシーズンだし、周りの農家の方々はやきもきされてます
早く通過するか、それてくれるといいんですが…
計画中止なら、mikuniさんが紹介されている北沢峠へ
いきますのでご一緒しましょう
2012/9/28 11:55
こんにちは、Mikuniさん
コメントありがとうございます。
いわゆるSOHOっていうヤツですか?オシャレですなあ。

感想には「真夏のように暑い」とは書いたのですが、
やっぱり日陰に入ったり、吹く風は秋の爽やかさがありました。
テン泊、ご一緒できないのは残念ですが、またいつか機会があればということで・・・・。
質問箱、ついつい調子に乗ってしまいました。お恥ずかしい
やっぱり雷鳥沢や徳沢ほど恵まれたキャンプ地はないということですね
台風typhoonが接近中。またまた今回も延期かな
2012/9/28 12:15
こんにちは、staygoldさん
コメントありがとうございます。

丸一日気持ちよく歩かせてもらいました。
葛城山の櫛羅の滝コースは結構しんどいですね。
整備はされてますが、もっとお気楽に歩けると思ってました。

台風、悩ましいです
パッキングも終わり、あとは食材を詰めるだけ。
前回の立山に引き続いて、今回も登山天気HPと首っ引きです。
雨マークが少しでもあるとやっぱり躊躇してしまいます。
甲斐駒、仙丈へのお誘いありがとうございます。
連休前の平日なので、バス予約は前日まで予約を先延ばしにしています。
ギリギリまでねばってみます。

ヤマレコで木曽駒テン泊のレポを見ましたが、
やっぱりこの時期、メチャメチャ寒いらしいですね。
大昔の3シーズンシュラフではちょっと危ないかも
2012/9/28 12:29
こんばんは、annyonです
katatumuriさん、いつもガッツリ歩いておられますね。
水越峠から名柄を経由して葛城古道、櫛羅の道で葛城山に登って天狗谷道で一周とは考えつきませんね。
凄いルートで驚きです。
また最近はテント泊で立山や八ヶ岳へも遠出されまたまた凄いですね。
私は、北アルプス縦走が終わってのんびりムードの山行きばかりです。
最近はテント泊も遠のいてます。
この頃は山より山野草を追いかけています。
秋の七草や、彼岸花にススキを追っています。
これから紅葉のシーズンですね。
10月初めには紅葉の御嶽山に行こうと計画中です。
その次は、大台ヶ原から大杉谷一帯の紅葉。
どちらも小屋泊で単独です。
明日は、台風前ですが、曽爾高原へススキを見に行こうと思っています。
また、ヤマレコ見て下さい。今後ともよろしく。
2012/9/28 19:31
こんばんは、annyonさん
コメントありがとうございます。
お陰様で花の名前が分かりました。
でも次にその花を見かけたときに、名前がスーと出てくるかどうか

水越峠を下って奈良県側登ることに一時はまってました。
水越峠旧道は車もほとんど通らず歩きやすいですが、
途中で苦手な犬がいたのでいつもちょっとドキドキです。
テン泊の楽しさ、ドキドキ感がたまりません。
台風が来てますが、こちらは上高地へ行こうかなと計画してます。
annyonさんもどうぞお気をつけて
2012/9/28 20:21
katatumuriさん、こんばんは
またまた長距離登山、すごいですね。
葛城山櫛羅の滝コースを登るのに、水越峠手前
の駐車場に車と停めて歩く、おそらくだれも
思いつかないでしょう。
まったくもって、超人のなせる業です。
葛城古道、彼岸花とてもきれいだったと思います。
地球温暖化の影響か、2週間季節の進行が遅い・・・
今日は子供の運動会、明日は台風接近で暴風雨。
どうしようかな
2012/9/29 18:49
おはようございます、akipapaさん
いつもコメントありがとうございます。
台風typhoonが接近しています。
運動会も残念ながら延期かもしれませんね。
どうぞお気をつけ下さい。

葛城山麓を辿る「葛城の道」は好きな道です。
この時期、赤い彼岸花が印象的でした。
長距離と言っても半分は平地。歩きやすいです。
水越峠を下るコースはこの春先よく歩きました。
akipapaさんとお知り合いになったのも「関屋道」
「朝原寺道」を教えていただいたのがきっかけです。
その節はありがとうございました
2012/9/30 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら