記録ID: 2285510
全員に公開
ハイキング
甲信越
弥彦山・六万騎山〜春のお花で彩られた山〜
2020年04月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:54
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 621m
- 下り
- 610m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道 長岡スマートIC ↓750m 右折 ↓450m 右折 ↓6km 左折 県道22号線 ↓600m 星殿橋西詰(交差点)を右折 ↓2.5km 与板橋西詰(交差点)を直進 ↓6.7km 県道549号線 直進 ↓5.1km 右折 県道2号線 ↓400m 渡部(交差点) 右折 ↓7.8km 斜め左方向へ曲がる ↓60m 弥彦神社無料第一駐車場 345台 e-yahiko.com ※駐車場案内載せましたのでご参考までに。 ※六万騎山※ 関越自動車道 大和スマートIC ↓県道265号線 左折 浦佐バイパス/国道17号線 ↓1.1km 左折 県道28号線(国道291号線の表示) ↓3.3km 柳古新田(交差点)を直進 ↓500m 右折 国道291号線/県道234号線/県道28号線に入る ↓2.4km 麓(交差点)を左折 ↓県道28号線 (八海山/上原の表示) 100m ↓ 地蔵尊 ※弥彦山からの行き方です。 高速を使い約1時間半で着きます。 駐車スペース 地蔵尊側:約7台 庚申塔側:約約7〜8台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※弥彦山※ 今回は表参道登山道から行きました。 特に危険箇所はありません。 ロープウェイ山頂駅🚡手前が登山道狭くなっています。 カタクリ*雪割草*コシノコバイモ*ショウジョウバカマ*山桜等、たくさんのお花を愛でながら登れます。 ※六万騎山※ 地蔵尊側から登りました。 特に危険箇所はありませんが、少し傾斜あり。 一面カタクリ*雪割草 庚申塔側へ下山。 特に危険箇所はありませんが、少し傾斜あり。 イカリソウ*イワウチワ*カタクリ どちらから登っても楽しめる山です。 |
写真
撮影機器:
感想
スプリングエフェメラルを見たさにこの時期、角田山へ行きますが今回は行った事のない弥彦山と六万騎山へ。
弥彦山、六万騎山…カタクリ終盤でしたが、それでもショウジョウバカマやお目当てのコシノコバイモに会えたし、六万騎山でまさかのイワウチワさんにも会えたので、楽しかったです♫
彌彦神社⛩も初めて行きましたが、空気が違うような…厳かな雰囲気が漂っていました。
残念だったなと思うのは、ロープウェイ🚡山頂駅近くで、どなたかお花を採ってしまったようで。
しかも踏みつけられた状態だったのが悲しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mokoちゃん ダンナサマー おはようございます😃
大変ご無沙汰です。遠征お疲れ様でした(^^)
その日、我が家は弥彦山の西側にある国上山をサクッと散策して弥彦山の山頂眺めてましたよ!
どうりでモコンスターの気配を感じたわけだ…
今年は花が早かったけどまだ間に合いましたね。
相変わらず綺麗な写真に癒されて思わずコメントしてしまいました。
次回来られる時はひと声掛けてね〜(^^)
densukeさん、こんばんは(*´∀`*)
ご無沙汰しております♫
新潟県にお邪魔しちゃいましたー♫
国上山ですか!
もしやそこもお花がたくさん…ですか⁈
モコンスター、気配を消したつもりでしたがバレてしまいましたかー(*≧▽≦)
では、次回お邪魔する時はご案内お願いしまーす"(ノ*>∀<)ノ
来年は、見頃の時期に行きたいですー!
コメント、有難うございました♫
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する