記録ID: 228625
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
斜里岳 渡渉の連続(足首に悪い山) 百名山20座目
2012年09月20日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,399m
コースタイム
清岳荘5:43〜9:35斜里岳10:14〜清岳荘12:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道について 渡渉・沢登り・滝登りが数多くある。しかしシャワークライムというほどではない。 ビブラムシューズでも歩けるが、沢靴があった方がとても歩きやすい。 ストックが重宝した。 下山用新道も稜線から降りる最後の急下り道の状態が悪い (雨天の次の日に登ったことが影響しているのかもしれません) 距離・高低差の割りに歩き応えある山道です。 |
写真
感想
前日トムラウシを下山後、そのまま一気に斜里まで・・・
途中ガス欠になりそうになりつつ、時速50KM程度でずっと北見まで走りました。
満タン30Lのタンクにガソリン30L入りました。
つまり残っているガソリンはゼロということです。
この新得から北見までの走行で時間と精神力を消耗しとても疲れました。
その後睡眠時間が2時間しか取れなかったこともあり、斜里岳の登山はとても辛いものに。
登りの途中で猛烈な睡魔が襲ってきたので沢で少々寝ました。
睡眠不足での沢登りは集中力が途切れとても危険でした。
また7月末に捻挫した右足首も痛くなりました。
沢を登る際に岩の上で三次元の動きをしなければならない足首にかなり負担があったものと思われます。
普通の登山道なら問題は無いのですが・・・
本当はこの日に2座登頂するつもりだったのですが、上記のように疲れが出てきたので諦めて、この日は斜里岳一座だけにしました。
体調がよければ羅臼と2座は可能だったとな・・と思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1300人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する