ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 228930
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鷹取山(湘南妙義)

2012年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:49
距離
6.6km
登り
177m
下り
185m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:31
休憩
0:26
合計
1:57
14:15
37
スタート地点
14:52
14:53
13
15:06
15:28
5
15:33
15:35
5
15:40
15:41
30
16:11
16:11
1
16:12
ゴール地点
14:15神武寺駅−14:43神武寺−14:52十州望−15:07鷹取山15:25−15:35前浅間(磨崖仏)−15:40鷹取山公園−16:12追浜駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
出発駅:京浜急行 神武寺駅
到着駅:京浜急行 追浜駅
コース状況/
危険箇所等
コース全体を通じて整備された歩きやすい道ですが、多少注意が必要な箇所があります。
・逗子中学を過ぎて神武寺に向かう沢沿いの山道は苔の生えた石道で滑りやすいので注意。
・鷹取山山頂手前にわずかながら岩場をトラバースするところあり。ただし鎖があるので問題はない。
出発地の神武寺駅です。
2012年09月29日 14:13撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:13
出発地の神武寺駅です。
駅前にあるコース看板を確認します。
2012年09月29日 14:13撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:13
駅前にあるコース看板を確認します。
京浜急行に沿って鷹取山入口バス停まで10分弱歩きます。
2012年09月29日 14:21撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:21
京浜急行に沿って鷹取山入口バス停まで10分弱歩きます。
看板に従って右折します。暫く逗子中学のグランドに沿って進んで行きます。
2012年09月29日 14:23撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:23
看板に従って右折します。暫く逗子中学のグランドに沿って進んで行きます。
自動車の通行は少なく静かな道です。
2012年09月29日 14:24撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:24
自動車の通行は少なく静かな道です。
学校横にも看板がありました。
2012年09月29日 14:28撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:28
学校横にも看板がありました。
間もなく老人福祉施設やまなみ荘です。ここから道が細くなります。この道が神武寺の裏参道だそうです。
2012年09月29日 14:30撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:30
間もなく老人福祉施設やまなみ荘です。ここから道が細くなります。この道が神武寺の裏参道だそうです。
山道になってすぐにこんな細い所を通過します。道の上部は岩が庇のようにせり出していました。
2012年09月29日 14:32撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:32
山道になってすぐにこんな細い所を通過します。道の上部は岩が庇のようにせり出していました。
周りは常緑樹林に覆われているので、今日のような暑い日でも直射日光はそれ程浴びずに済みます。
2012年09月29日 14:34撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:34
周りは常緑樹林に覆われているので、今日のような暑い日でも直射日光はそれ程浴びずに済みます。
看板に従って右に曲がって行きます。
2012年09月29日 14:35撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:35
看板に従って右に曲がって行きます。
細い沢沿いに上がって行きますが、苔の生えた石がゴロゴロしているので滑りやすいです。
2012年09月29日 14:35撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:35
細い沢沿いに上がって行きますが、苔の生えた石がゴロゴロしているので滑りやすいです。
やがて沢が途切れると木の階段道になりました。
2012年09月29日 14:38撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:38
やがて沢が途切れると木の階段道になりました。
たいした急坂も無く神武寺に到着しました。外人さん4人のグループが地図を片手にコース確認していました。
2012年09月29日 14:41撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:41
たいした急坂も無く神武寺に到着しました。外人さん4人のグループが地図を片手にコース確認していました。
神武寺総門です。表参道は東逗子駅の方から上がって来ます。
2012年09月29日 14:42撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:42
神武寺総門です。表参道は東逗子駅の方から上がって来ます。
鷹取山へは正面の階段を上がって行きます。
2012年09月29日 14:43撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:43
鷹取山へは正面の階段を上がって行きます。
本堂に向かう手前にお寺の由縁が書いてありました。
2012年09月29日 14:44撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:44
本堂に向かう手前にお寺の由縁が書いてありました。
階段道から見える本堂
2012年09月29日 14:45撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:45
階段道から見える本堂
薬師堂左横の階段道がハイキングコースです。
2012年09月29日 14:47撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:47
薬師堂左横の階段道がハイキングコースです。
階段道を登り切った所は小さな広場みたいになっていてテーブルのような石があります。蛙石というそうです。
2012年09月29日 14:50撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:50
階段道を登り切った所は小さな広場みたいになっていてテーブルのような石があります。蛙石というそうです。
十州望からの眺め。下に横・横道路が走っています。このコースの下をトンネルで通過しているんですね。車の轟音が結構聞こえてきます。
2012年09月29日 14:53撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:53
十州望からの眺め。下に横・横道路が走っています。このコースの下をトンネルで通過しているんですね。車の轟音が結構聞こえてきます。
写真ちょうど中央がこれから向かう鷹取山です。山頂の展望台が見えます。
2012年09月29日 14:54撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:54
写真ちょうど中央がこれから向かう鷹取山です。山頂の展望台が見えます。
暫くは気持ちの良い稜線を進みます。
2012年09月29日 14:56撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:56
暫くは気持ちの良い稜線を進みます。
送電線の横を通過して…
2012年09月29日 14:56撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:56
送電線の横を通過して…
台風の影響でしょうか? 大木が根からえぐれていました。
2012年09月29日 14:58撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 14:58
台風の影響でしょうか? 大木が根からえぐれていました。
山頂に近くなるとこんな岩場が多くなってきます。
2012年09月29日 15:00撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:00
山頂に近くなるとこんな岩場が多くなってきます。
案内板は左を指していますが、中央やや右側のトンネル状になった所を潜っても行けます。
2012年09月29日 15:00撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:00
案内板は左を指していますが、中央やや右側のトンネル状になった所を潜っても行けます。
鎖場が現れました。岩場をトラバースしていきます。
2012年09月29日 15:02撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:02
鎖場が現れました。岩場をトラバースしていきます。
無事通過。雨の後は滑って危ないかも知れませんね。
2012年09月29日 15:04撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:04
無事通過。雨の後は滑って危ないかも知れませんね。
山頂直下の分岐点です。左に下ると六浦駅に行けるようですが、鷹取山へはこのまま真っ直ぐ進みましょう。
2012年09月29日 15:07撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:07
山頂直下の分岐点です。左に下ると六浦駅に行けるようですが、鷹取山へはこのまま真っ直ぐ進みましょう。
鷹取山山頂直下の広場に着きました。かなり広々としています。
2012年09月29日 15:09撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:09
鷹取山山頂直下の広場に着きました。かなり広々としています。
ロッククライミング禁止との看板があちこちに立つていますが、登っている人が沢山います。下から見上げると、かなりの高さありますよ。
2012年09月29日 15:09撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:09
ロッククライミング禁止との看板があちこちに立つていますが、登っている人が沢山います。下から見上げると、かなりの高さありますよ。
こんな岩壁がいくつも見られます。この辺りは昔、石切場だったそうです。
2012年09月29日 15:09撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
1
9/29 15:09
こんな岩壁がいくつも見られます。この辺りは昔、石切場だったそうです。
これから上に見える展望台に登って行きましょう。奥に展望台に上がる階段が見えます。
2012年09月29日 15:10撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:10
これから上に見える展望台に登って行きましょう。奥に展望台に上がる階段が見えます。
展望台下の壁でも登っている人が沢山います。無数のハーケンの後が穴になって残っています。
2012年09月29日 15:11撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:11
展望台下の壁でも登っている人が沢山います。無数のハーケンの後が穴になって残っています。
広場奥に展望台に登る階段があります。
2012年09月29日 15:12撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:12
広場奥に展望台に登る階段があります。
展望台からの眺め1
横須賀方面です。
2012年09月29日 15:13撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
1
9/29 15:13
展望台からの眺め1
横須賀方面です。
展望台からの眺め2
2012年09月29日 15:13撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:13
展望台からの眺め2
展望台からの眺め3
下に横・横道路が見えています。
2012年09月29日 15:13撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:13
展望台からの眺め3
下に横・横道路が見えています。
展望台からの眺め4
空気が澄んでいれば富士山まで見えるようですが、今日は残念ながら丹沢方面も霞んでいます。
2012年09月29日 15:13撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:13
展望台からの眺め4
空気が澄んでいれば富士山まで見えるようですが、今日は残念ながら丹沢方面も霞んでいます。
展望台のフェンスに掛かっている標高表示!
139メートルと書いてあります。
2012年09月29日 15:14撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:14
展望台のフェンスに掛かっている標高表示!
139メートルと書いてあります。
山頂を後にして、東側にある磨崖仏(前浅間)に寄って行こうと思います。
2012年09月29日 15:25撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
2
9/29 15:25
山頂を後にして、東側にある磨崖仏(前浅間)に寄って行こうと思います。
広場にある標識
2012年09月29日 15:26撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:26
広場にある標識
広場から少し進んだ所が公園になっています。そこにあるコース案内板。
2012年09月29日 15:27撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:27
広場から少し進んだ所が公園になっています。そこにあるコース案内板。
公園から金沢八景方面。
2012年09月29日 15:28撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:28
公園から金沢八景方面。
奥のほうにランドマークタワーが見えています。
すぐ下は小学校です。
2012年09月29日 15:28撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:28
奥のほうにランドマークタワーが見えています。
すぐ下は小学校です。
磨崖仏に向かう途中にもこんな岩場の横を通って行きます。ここでもクライミングの練習をしている人がいました。
2012年09月29日 15:31撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:31
磨崖仏に向かう途中にもこんな岩場の横を通って行きます。ここでもクライミングの練習をしている人がいました。
磨崖仏へ向かう道は舗装されていて歩きやすいです。
2012年09月29日 15:37撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:37
磨崖仏へ向かう道は舗装されていて歩きやすいです。
山頂広場から10分かからず磨崖仏に到着しました。
2012年09月29日 15:34撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:34
山頂広場から10分かからず磨崖仏に到着しました。
磨崖仏は約50年くらい前に横須賀市在住の彫刻家の方が彫られたそうです。意外と新しいんですね。
2012年09月30日 01:18撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/30 1:18
磨崖仏は約50年くらい前に横須賀市在住の彫刻家の方が彫られたそうです。意外と新しいんですね。
先ほどの公園に戻って追浜駅に向かいます。
2012年09月29日 15:40撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:40
先ほどの公園に戻って追浜駅に向かいます。
ここからは普通の舗装道路をひたすら駅まで辿ります。
2012年09月29日 15:41撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:41
ここからは普通の舗装道路をひたすら駅まで辿ります。
磨崖仏が見えます。
2012年09月29日 15:41撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:41
磨崖仏が見えます。
鷹取山公園の入り口です。ここからは閑静な住宅街の中に入っていきます。
2012年09月29日 15:45撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:45
鷹取山公園の入り口です。ここからは閑静な住宅街の中に入っていきます。
途中でも先ほどの磨崖仏のある前浅間が望めます。磨崖仏の裏(北)側にあたります。
2012年09月29日 15:50撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 15:50
途中でも先ほどの磨崖仏のある前浅間が望めます。磨崖仏の裏(北)側にあたります。
鷹取山公園入り口から30分弱で京急の踏切に到着。踏切の先が国道16号線で、右折すると程なく追浜駅になります。この少し手前に「鷹取温泉」という銭湯(但し本当の温泉ではない)がありました。ここで汗を流していくのも良いかもしれません。
2012年09月29日 16:09撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 16:09
鷹取山公園入り口から30分弱で京急の踏切に到着。踏切の先が国道16号線で、右折すると程なく追浜駅になります。この少し手前に「鷹取温泉」という銭湯(但し本当の温泉ではない)がありました。ここで汗を流していくのも良いかもしれません。
本日のゴール、追浜駅に着きました。
休憩も入れて約2時間のミニハイキングでした。
2012年09月29日 16:36撮影 by  Canon PowerShot A540, Canon
9/29 16:36
本日のゴール、追浜駅に着きました。
休憩も入れて約2時間のミニハイキングでした。
撮影機器:

感想

天気予報では終日晴れということだったので、本当は中央線沿線の山に行こうと思っていたのですが、午前中急遽予定が入り、午後からの外出に。夜は横浜で飲み会があるため、止むなく三浦半島のミニハイキングを選択しました。

鷹取山は電車駅からすぐ歩行開始でき、バスを利用しなくて良いので効率が良いですね。その代わり半分近くが車道歩きになるので、本格的ハイキングという訳にはいきません。山道は整備されているので危険な個所は特にありませんが、神武寺裏参道は石が滑りやすいので、スニーカーは避けたほうが良いでしょう。
短いながらも岩場(鎖場)もあり、山頂の独特の岩壁の景観などから「湘南妙義」と言われるのが納得できます。

山頂展望台は4畳半位の広さで狭いですが、5、6人座れるベンチがあり360度の眺望が楽しめます。

他の三浦半島の山も標高は低いですが、半日ハイキングにちょうどよいロケーションなので、また他の山も巡ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3175人

コメント

駅で追浜周辺 ボランティアガイドが足で調べたマップもらっていけば
磨崖仏の左側から(右下は昔のみちで学校塀からトンネル口に出られたのですが 通行止めになり 磨崖仏裏道が出来た)道なりに進み 岩タバコの保護の岩を見て先階段を下り右へその先公園のもう一つ先を左に下り公園工事の為トイレは使えない様だ16号道路近くに 首斬観音 良心寺(庚申塔など)踏切渡り左300m位で追浜駅 駅にはマップ置いてあります。
2014/9/10 17:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
京急神武寺駅 鷹取山ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鷹取山(神武寺~追浜)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら