記録ID: 2290062
全員に公開
ハイキング
甲信越
蒲萄山塊南部三座(下渡山、鷹取山、能化山)
2020年04月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 971m
- 下り
- 937m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
早春、陽光の蒲萄山塊南部三座を巡る。
1.下渡山(げどやま)
蒲萄山塊最南端。村上市街を眺める展望台。地元の幼稚園児も登る市民ハイキングの山だが、今まで未踏だった。山頂からの村上市のシンボル臥牛山(がぎゅうさん)、市街地が一望出来て気持ち良かった。下渡集落外れのシダレ桜が見事だった。
2.鷹取山(たかとりやま)
今回の三座の中で最も情報が少なく、国土地理院地形図にも道は示されていない。今日一のハイライトであり楽しみな山である。果たして道はあるのだろうか。
奥地なのに妙に整備された林道を4.5キロすすむ。林道終点まで行って引き返し、わかりにくい登山道入り口を発見、入山する。登り始めると道が意外と整備されていることに驚く。月山神社の碑を過ぎるとやや藪っぽくなる。歩きにくくなるが道を失うほどでは無い。ギフチョウに誘われ、アップダウンを繰り返し、蒲萄山塊の懐深く入り込む。最後急登をつめて反射板のある山頂に到着。山頂からは芽吹き前の樹々の合間から朝日、月山などが望めた。変形ブナの樹林帯やイワウチワの大群生などが印象的だった。
3.能化山(のっけさん)
隠れた花の山だという。日報の投書コーナーにも記載されていた。早春の花々を楽しみにしていた。北側ルートのスミレ、山頂からの日本海の展望、そして南側ルート起点付近のカタクリの群生が見事だった。
蒲萄山塊は海が近いうえ雪も多いため植生が変化に富み、他の山にはない独特な表情がある。未開な山域も多く残され、楽しみは多く興味はつきない・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1324人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する