記録ID: 2290405
全員に公開
ハイキング
東海
石仏山,夏焼山 大高遠山
2020年04月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:14
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:00
距離 14.8km
登り 1,206m
下り 1,199m
12:41
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
水窪駅からJR飯田線で大嵐駅まで移動しました(210円) 国盗りから車で天竜スーパー林道の大高遠山取り付き付近の廃林道にで移動し駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 天竜スーパー林道は四月から開通しました。 常光寺山登山口のゲートは締まってました。 |
写真
感想
石仏山と夏焼山に登りました。
水窪の国盗りに車を駐車してJR飯田線の始発で水窪から大嵐駅に移動しました。
10時16分の電車で帰る予定です。間に合わいようなら夏焼山からボンガ塚に縦断して水窪に下るつもりでした。
林道歩きが短く標高も低いので予定通りの時間で登れました。
石仏山は山頂というより尾根の平坦地で見落として少し余分に登ってしまいました。
夏焼山は登山道はしっかりありました、
登山道を外して尾根を直登しようとしましたが途中で登山道に復帰しました。
大高遠山は天竜スーパー林道が4月から開通したのでドライブのついでに寄って登りました。登りは林道を歩いて1201ピークを北側に巻きました。途中に千石平〜丸盆だけが見える展望地がありました。雪溶けが進んでるように見えました。
1201ピークの暗部から登山道と合流しました。そこからは歩きやすい道ですぐに山頂に着きました。下山は1201ピークに寄りましたが何もありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する