記録ID: 229122
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
東日原~三ツドッケ~仙元尾根~浦山大日堂
2012年09月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,515m
コースタイム
7:30東日原~9:40一杯水避難小屋~10:10三ツドッケ~11:10一杯水~12:00仙元峠~12:30大楢~14:30浦山大日堂
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
浦山大日堂~西武秩父駅(24分) 土曜・休日 9:00 11:30 14:00 16:00 の4便です。料金は先払いの300円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別に危険な場所は有りませんでした。 前日に雨が降ったのか、三ツドッケ山頂直前、仙元尾根は登山道が濡れていて 滑りやすかったです。(特に木の根っこ) |
写真
感想
今度は、どの山に行こうかとヤマレコであれこれと探索。
奥多摩のまだ登っていない本仁田山か三ツドッケのどちらかに行こうかと迷ったのですが、三ツドッケに決定。
決め手はまだ見ぬ「秩父さくら湖」、目標の一つに「水」(湖、滝、源流など)が有るとなぜかとても楽しいし目指し甲斐があるのです。本能?でしょうか。
前半のヨコスズ尾根まではなかなかの急坂で息が切れます。
尾根に登ってしまうと快適に歩けて山を楽しみながら一杯水避難小屋に到着できました。ここで少し休憩を取って頂上を目指します。
ここからまた急坂です。ゆっくりペースを落とし山頂に到着!
残念!雲に覆われ周りの山々が何も見えません、とても眺望がよさそうなのに。
雲が風で凄い勢いで流されているので、しばらく待ちましたが駄目でした。
あきらめて秩父に向かいます。
一杯水からの尾根道はアップダウンがほとんど無く歩きやすく静かで快適、元気復活です。
仙元尾根は前日の雨のせいか暗く湿っていて、なんだか気分が沈みます、おまけにシリモチをついて泥だらけ、浦山大日堂がとても遠かったです。
浦山大日堂に到着したのは午後2時半、バスは4時、時間があります、歩いて秩父さくら湖に行こうかと思いましたがもう歩けません、またまた膝が痛いのです、河原で休憩です。
時間より早めにバス停に行くとバスが着いていて出発時間まで運転手さんとおしゃべり、心身ともに癒されところで出発、直ぐに居眠り、そうだ「さくら湖」はと起きたら、端っこだけ見れました。今度は車で来て「ぼーっと」過ごそうかなと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天目山(三ツドッケ)の山頂でお会いしているようですね
評判の良い天目山からの眺望を期待していたのですが残念でした。
私も山行中に幾つか削られている道標に気が付きましたが、オスの鹿がツノを研いだのかと推測しました
天目山の山頂でお会いしたのですね。
ちゃんと愛想よく挨拶できたか不安です。
それにしても山頂からの眺望は残念でしたね。
「山の天気は変わりやすい」と言いますが平地より台風の影響を早めに受けたりするらしいですね。
道標の件は鹿ですか、何度か見かけてますがオス鹿も熊並みに危険ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する