ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 229199
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

稲村岩ー鷹ノ巣山ー倉戸山縦走

2012年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:30
距離
11.6km
登り
1,392m
下り
1,461m

コースタイム

東日原(7:55)-稲村岩(8:35-8:45)-鷹ノ巣山(10:25-10:40)-榧ノ木山(11:20)-倉戸山(11:55-12:00)-女の湯(13:30)
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR奥多摩駅〜東日原(西東京バス)
帰り:女の湯〜JR奥多摩駅(西東京バス)

感想

2ヶ月前に夏風邪を引いてから、ずっと体調が悪い。体が常にだるく、毎日微熱が出る。
お陰で、この夏はテントでの山行は1回も行けなかった。9月の3連休も、3日間のテント山行の予定を立ててパッキングもしていたというのに、熱が下がらず、家で20kgのザックを担いだ途端、無理だと諦めてしまった。

未だに調子が悪いけれど、来週の3連休にはテントでどこか行きたいと思い、その前に体力がどのくらい落ちたのか知りたくて、奥多摩に行くことに。

朝3時に目を覚まして、駅に向かう。奥多摩までの電車で、体が冷えないように厚着をする。冷房に非常に弱い体になってしまった。
東日原に着くと、稲村岩がすぐ先に見える。切り立った岩峰で、こちら側から見ると、とてもあの岩の上に行けるとは思えない。

今日は登山日和だ。山に登っていない間に、涼しくなって、歩くのには良い季節になっていた。橋を渡って杉林を沢沿いに登って行く。

後ろからくる若い人にせかされるように登り、稲村岩への分岐に着いた。ここから岩場を進むが、特に危険な箇所もなく頂上に着いた。
東に川苔山がよく見えた。かなりオーバーペースで登ってきたので、狭い頂上でしばらく座り込む。

取って返すと、ここから登りが延々と続く。稲村岩尾根は、奥多摩の中でも急登で有名な尾根だ。九十九折りの道のお陰で、あまり急登は感じないものの、ひたすら続く登りでばててしまった。こまめに休みを入れて登る。

ヒルメシクイノタワで、少し緩やかになるが、その後の登りが辛かった。この登山道には白っぽいムカデが多い。登りのことを考えないように、このムカデを踏まないことに集中して登って行くと、ようやく鷹ノ巣山に着いた。

雲で南側の展望がほぼない。しかし、富士の頭だけ確認できて満足する。
昼食を食べながら、やはり山登りはいいものだと思う。この夏は、家で寝込んでいることが多かっただけに、山に登れるだけで嬉しい。

下山は榧ノ木山ー倉戸山方面に向かうことにする。登山道は、榧ノ木山の西側を巻くように付けられていて、山頂を気づかず通過するところだった。プレートがあるだけの山頂で少し休憩。

榧ノ木山から倉戸山に向かって下って行くと、すぐ先で何かの気配がする。なんだと思って見ると、真っ黒いのが木の幹をガリガリとやっている。これは熊だ。
私から5mほどしか離れていない。しかし、体長40〜50cmの小熊だ。木と格闘するのに夢中で私の存在には気が付いていない様子。親グマの存在が気になり、周りを見渡すがいない。

山の中で初めて熊に遭遇して、少し得をした気分になる。その後も20匹以上の猿の集団の間をすり抜けるように進んだりと、なかなかスリリングな道だった。

倉戸山は広い山頂で、開放感がある。少しの休憩後、女の湯方面に向かった。

この先、登山地図と地形図でルートが違う。登山地図では女の湯に向かう破線ルートだが、地形図には、坂本トンネル方面に降りているルートが描かれている。この地形図の道を降りてみよう思った。女の湯に降りる道が東に向かって90度近く左折する地点が分岐点で、そこから南西に向かう尾根を降りるようだ。

確認すると、確かにその尾根があるが、踏み跡は薄い。コンパスで方角を確認しながら降りて行くと、すぐに踏み跡が分からなくなった。それでも、そのまま降りて行くと、ものすごく傾斜が急になってきた。木に掴まりながら下って行くが、とても危険だ。下に走る車も見えていて、あと少しなのだが、無理して下って行ったら、奥多摩湖まで落っこちてしまいそうだ。
結局、途中で断念して、大人しく女の湯に向かう道で降りることにした。しかし、木にしがみついての登り返しがキツく、急激に体調が悪くなった。

今日は、調子が良ければ、一度下山後、そのまま歩いて深山橋から鹿倉山に登り、丹波に降りる予定だったのだが、車道に降りた時点で、もうそんな気力が残っていなかった。いつも通りの発熱が始まってしまい、元気がでない。

ちょうどそこに奥多摩駅行きのバスが来て、それに乗ってしまう。ひと月ぶりの山登りは楽しかったけれど、この体力では、来週のテント山行は無理なんじゃないかと思えてきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人

コメント

三連休
三連休はどこに行く予定なんですか?
自分は甥っ子と赤岳に行く予定です。
2012/10/1 17:55
お久しぶりです。
boneさんは、赤岳ですか。いいですね。
八ヶ岳は2年前に行ったきりです。

私は、南アルプスの白根三山あたりを考えているんですが、行けるかどうか分からないです。ホント、弱い体になってしまったものです。

boneさんは、今年は南アルプスに何度も行かれたようで、羨ましいです。今年の南アは、今度の3連休がラストチャンスかと思っているので、なんとか行きたいですね。
2012/10/1 21:00
johndoeさんへ
はじめまして、LArcと申します。

同じ日に同じバス、鷹ノ巣山を先行なさったのですね。

私は一足遅かったせいで鷹ノ巣山では富士山を拝むことができませんでした。

私よりだいぶハイペースです!

十分体力があるではありませんか!!

山行記録も輝かしいものばかり・・・

白根三山には8月に行ったので、レコを楽しみにしています!!!
2012/10/2 1:19
コメント、ありがとうございます。
LArcさん、初めまして。

同じバスだったようですね。記録見させてもらいましたが、雲取までとは!今の私にはとても無理です。山頂でのんびりというのも見習いたい所です。

今日も、熱が出てしまいまして、3連休に山に行けるか怪しくなってきました。行けた場合ですが、白根三山とは少し違うルートを考えています。(白根二山くらいでしょうか...)
2012/10/2 23:01
望月将吾
今度の13日に全アルプス縦断トレランレースの再放送全国版が放送されるらしいです。(NHK)
とてもすごい事で、とても感動出来た番組なので是非観てみてください。
2012/10/2 23:20
全アルプス縦走!!
boneさん、こんばんは。

全アルプス縦走レースの話、以前、甲武信小屋で、私のテントの隣に泊まっていたトレランの方に聞いたことがあります。

その人の友達が有名な選手(ハセツネの優勝者)らしく、ゴールの瞬間を見に行ったらしいです。

その時は、そんな無謀なレースがあるものかと思ったものですが、実際完走できる人がいるというのですから、人間の可能性はすごいですね。

レースを見たことがないので、放送が楽しみです。
2012/10/3 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら