ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 229361
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

手軽に眺望と黄葉を楽しめます;宝永山

2012年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
hirok その他2人
GPS
02:15
距離
5.1km
登り
431m
下り
412m

コースタイム

9:55五合目-10:15六合目-10:25第一火口縁10:35-11:20宝永山-12:10五合目
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御殿場IC〜五合目駐車場
コース状況/
危険箇所等
宝永山への登りは砂礫状のため登りづらいです
五合目から富士山山頂を望みます
4
五合目から富士山山頂を望みます
すぐに南アルプスが見えてきました
すぐに南アルプスが見えてきました
六合目までは緩やかな登り
2
六合目までは緩やかな登り
フリースを着てスタートした妻もさすがに暑かったようです
フリースを着てスタートした妻もさすがに暑かったようです
落石あると怖いですね
落石あると怖いですね
ちょうど森林限界です
1
ちょうど森林限界です
富士山で黄葉とはやや意外な感じ
2
富士山で黄葉とはやや意外な感じ
山頂方面を見上げる
山頂方面を見上げる
愛鷹山と奥に伊豆半島
3
愛鷹山と奥に伊豆半島
第一火口縁まで来て、目指す宝永山が見えてきました
5
第一火口縁まで来て、目指す宝永山が見えてきました
山頂ズーム、何とも言えない色の取り合わせです
2
山頂ズーム、何とも言えない色の取り合わせです
富士山頂を見上げる、山小屋は八合目か
1
富士山頂を見上げる、山小屋は八合目か
火口への下りで娘は足の爪を痛めてリタイヤ
1
火口への下りで娘は足の爪を痛めてリタイヤ
火口にも黄葉が
ハート形の黄葉
フジアザミ
青空に映えます
火口の底に到着
火口の縁を振り返る
2
火口の縁を振り返る
富士山頂方面
火口から先は登りづらい砂礫、体力使います
火口から先は登りづらい砂礫、体力使います
砂浜でトレーニングしているような登りです
砂浜でトレーニングしているような登りです
歩いてきたルートを振り返る
歩いてきたルートを振り返る
富士山頂が近くに見えますが、まだ標高差は1000m以上
8
富士山頂が近くに見えますが、まだ標高差は1000m以上
山頂直下、箱根方面が見えてきました
山頂直下、箱根方面が見えてきました
風が非常に強かった宝永山頂
3
風が非常に強かった宝永山頂
山中湖方面
山頂からの箱根山(左)と愛鷹山(右)
山頂からの箱根山(左)と愛鷹山(右)
箱根方面ズーム
風雨による浸食でしょうか
1
風雨による浸食でしょうか

感想

GW以来のファミリーハイクは、シーズンオフの富士山エリアで、手軽に行ける宝永山を目指します。

台風17・18号が心配された週末ですが、土曜日は何とか天気が持ちそうです。
朝は曇っていましたが、五合目に到着する頃には青空が広がってきました。
また、遅い時間の到着にもかかわらず、駐車場もいい場所に停めることができました。

台風18号の影響なのか、それなりに風が吹いていました。
私は半袖でしたが、妻はフリースまで着込んでのスタートです。

第一火口まで来ると、火口と宝永山の全容が見えます。
浅間山とは植生やスケールが異なったダイナミックな景色で、以前住んでいたハワイ島を思い起こしました。
決定的に異なるのは、宝永山は火口の底から先が砂礫状になっており、かなり体力を消耗します。

とは言っても、標高差300m弱ですので、あっという間に登頂。
ここまで来ると山中湖や箱根方面の眺望が現れ、なかなかの開放感です。
ただこの日の山頂は風が非常に強く、皆さんすぐに引き返していました。
ここまで来ると富士山頂が近くに感じますが、まだ1000m以上あります。
下りは10分もかからず火口に到達。

短時間のハイキングでしたが、これだけの景色が眺められるのは、他にはなかなか見当たりません。
9月も終わりということで人も少なく、また思った以上に黄葉も青空に映え、楽しめました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

晴れ!
やっぱり、晴れると良いですね。

オンタデって今まで興味がありませんでしたが、見方が変わりました。
2012/10/1 22:49
秋の富士山 キレイですね
今回は家族でハイクでしたか

秋の富士山 は夏のゴチャゴチャから一転
静かで綺麗で最高ですね。

それはそうとhirokさんはハワイに住んでいたことがあるのですか
カッコ良すぎます shine
2012/10/2 21:27
晴れたのは良かったですが、風が強かったです
sat4さん、こんばんは。

朝のうちは曇っていて、今日は諦めようかと足柄SAで悩んでいた時に、雲が徐々に取れてきて決行しました。

でも風がかなり強く、大人でも煽られるほどでした。
さすが独立峰。
子連れも多かったですが、手をつないでないと危ないくらいでした。
2012/10/2 23:06
ハワイ島はいい所でした
doppo634さん、こんばんは。

そうなんです、ハワイ島に3年ほど住んでました。
ハワイ島は4100m台の山が2つあって、まさに私向きの島でした。
片方は各国の天文台があり、車でも行けるところなので登山の対象外ですが、もう1つは歩いてしかいけません。
空気の薄さを実感した登山でした。

それ以外にも火山の島なので、至る所にクレータートレッキングのコースがたくさんあります。
時々溶岩が流れているシーンにも出くわします。
山好きにはお勧めの島です
2012/10/2 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら