ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2296101
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

上武鉄道日丹線(廃線)跡

2020年04月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
kazu5000R🚞 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
14.7km
登り
331m
下り
331m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
2:11
合計
6:19
距離 14.7km 登り 332m 下り 332m
8:38
14
8:52
21
10:10
14
10:24
42
11:06
11:08
7
11:15
13:16
4
13:20
13:27
10
13:37
58
14:45
14:46
11
14:57
昭和61年に廃線となった上武鉄道日丹線廃線跡を歩いて、神川御嶽山に登りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR東日本 八高線 丹荘駅前の有料駐車場を利用(1日:300円)
コース状況/
危険箇所等
特段の危険箇所はない。私有地に入り込まないよう注意されたい。
その他周辺情報 「おふろcafe 白寿の湯」
https://ofurocafe-hakujyu.com/information
JR八高線 丹荘駅からスタートです。
2020年04月11日 08:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 8:36
JR八高線 丹荘駅からスタートです。
丹荘駅構内。緑のフェンスの向こう側が上武鉄道日丹線の廃線跡だ。なお、地元の人には「ニッケル線」と呼ばれていたそうだ。
2020年04月11日 08:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 8:39
丹荘駅構内。緑のフェンスの向こう側が上武鉄道日丹線の廃線跡だ。なお、地元の人には「ニッケル線」と呼ばれていたそうだ。
鬼石街道踏切を越えた辺りから廃線跡を撮影。奥は丹荘駅構内。
2020年04月11日 08:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 8:43
鬼石街道踏切を越えた辺りから廃線跡を撮影。奥は丹荘駅構内。
本日はランチ目的の奥様と息子くんが同行します。
2020年04月11日 08:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 8:44
本日はランチ目的の奥様と息子くんが同行します。
遊歩道の起点。廃線跡は「健康緑道」という遊歩道として整備されています。
2020年04月11日 08:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/11 8:53
遊歩道の起点。廃線跡は「健康緑道」という遊歩道として整備されています。
今のところ廃線跡であることが分かる遺構は見当たらない。
2020年04月11日 08:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 8:59
今のところ廃線跡であることが分かる遺構は見当たらない。
御霊神社にお参りします。京都の御霊神社を勧請したんだそうで、「児玉郡誌」によると室町時代の創建とあるようですが、詳細は不明のようです。
2020年04月11日 09:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 9:06
御霊神社にお参りします。京都の御霊神社を勧請したんだそうで、「児玉郡誌」によると室町時代の創建とあるようですが、詳細は不明のようです。
境内に三等三角点(102.56m、点名:中新里)がありました。
2020年04月11日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/11 9:07
境内に三等三角点(102.56m、点名:中新里)がありました。
廃線跡(健康緑道)から、菜の花畑の奥に浅間山を望む。
2020年04月11日 09:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 9:10
廃線跡(健康緑道)から、菜の花畑の奥に浅間山を望む。
ここが廃線跡だということに全く興味の無い親子。早くも「長い」とか「疲れた」とか文句を言っています。
2020年04月11日 09:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 9:11
ここが廃線跡だということに全く興味の無い親子。早くも「長い」とか「疲れた」とか文句を言っています。
プラットホームが保存されていました。萌え〜。丹荘駅から約1.4キロ、神川中学校前駅跡です。
2020年04月11日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/11 9:13
プラットホームが保存されていました。萌え〜。丹荘駅から約1.4キロ、神川中学校前駅跡です。
セブンで小休止。
2020年04月11日 09:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 9:27
セブンで小休止。
青柳古墳群。もっこりしているのが古墳(円墳)。6世紀に造られたようで、全部で17基が確認されているようです。
2020年04月11日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 9:43
青柳古墳群。もっこりしているのが古墳(円墳)。6世紀に造られたようで、全部で17基が確認されているようです。
感動!廃線跡の築堤が残っていました。萌え〜。ここを列車が走っていたんだ。萌え〜!
2020年04月11日 09:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 9:49
感動!廃線跡の築堤が残っていました。萌え〜。ここを列車が走っていたんだ。萌え〜!
鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。
2020年04月11日 10:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 10:01
鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。
寄島駅跡にもプラットホームが保存されていました。なお、手前の青柳駅の痕跡はありませんでした。
2020年04月11日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/11 10:03
寄島駅跡にもプラットホームが保存されていました。なお、手前の青柳駅の痕跡はありませんでした。
萌え〜!踏切の跡だぁ!
2020年04月11日 10:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/11 10:05
萌え〜!踏切の跡だぁ!
すごい!ガータ橋も残っていました!
2020年04月11日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 10:09
すごい!ガータ橋も残っていました!
ガータ橋の奥は神流川。
2020年04月11日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/11 10:10
ガータ橋の奥は神流川。
朝日工業の工場壁には、「朝日神川ギャラリー」として地元小学生が描いた絵画が展示されています。子供の絵はホッコリします。
2020年04月11日 10:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 10:17
朝日工業の工場壁には、「朝日神川ギャラリー」として地元小学生が描いた絵画が展示されています。子供の絵はホッコリします。
朝日工業株式会社北門。かつてはこの工場敷地内に終点の西武化学前駅が存在していました。
2020年04月11日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 10:20
朝日工業株式会社北門。かつてはこの工場敷地内に終点の西武化学前駅が存在していました。
ファミリーマートにて小休止。廃線探訪モードからハイキングモードへ。
2020年04月11日 10:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 10:33
ファミリーマートにて小休止。廃線探訪モードからハイキングモードへ。
神川御嶽山に向かい標高を上げます。振り返ると県境の神流川の向こうに群馬県の山並み。
2020年04月11日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/11 10:41
神川御嶽山に向かい標高を上げます。振り返ると県境の神流川の向こうに群馬県の山並み。
わたるせ登山口から入山します。
2020年04月11日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 10:43
わたるせ登山口から入山します。
御嶽山中にはかつて法楽寺という寺があったことに加え、山麓の金鑚神社の御神体の山といこともあり、祠や碑が沢山あります。
2020年04月11日 10:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 10:57
御嶽山中にはかつて法楽寺という寺があったことに加え、山麓の金鑚神社の御神体の山といこともあり、祠や碑が沢山あります。
私製の指導標に従い山頂へ。
2020年04月11日 10:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 10:58
私製の指導標に従い山頂へ。
神川御嶽山に到着。
2020年04月11日 11:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 11:06
神川御嶽山に到着。
戦国時代は山城(御嶽城)だったそうで、小田原北条氏が守っていた城を元亀元年(1570年)に武田が攻め落とし、その後、武田と北条が同盟を結ぶと北条氏に返還されたんだそうです。
2020年04月11日 11:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 11:06
戦国時代は山城(御嶽城)だったそうで、小田原北条氏が守っていた城を元亀元年(1570年)に武田が攻め落とし、その後、武田と北条が同盟を結ぶと北条氏に返還されたんだそうです。
写真の石仏群は、四国八十八ヶ所霊場各寺の本尊の石仏だそうで70体程度が現存、殆どが上州や武州の人々からの寄贈されたものなんだとか。
2020年04月11日 11:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 11:13
写真の石仏群は、四国八十八ヶ所霊場各寺の本尊の石仏だそうで70体程度が現存、殆どが上州や武州の人々からの寄贈されたものなんだとか。
今年初のアカヤシオ。
2020年04月11日 11:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 11:17
今年初のアカヤシオ。
お待ちかねのランチタイム♪ 私はコーラ (T_T)
2020年04月11日 11:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/11 11:30
お待ちかねのランチタイム♪ 私はコーラ (T_T)
牛タン!うまっ!
2020年04月11日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/11 11:38
牛タン!うまっ!
目玉焼き!今日はヘラを持ってました。
2020年04月11日 11:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/11 11:56
目玉焼き!今日はヘラを持ってました。
ナポリタン!とろけるチーズを入れてみた。うまっ!
2020年04月11日 12:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/11 12:48
ナポリタン!とろけるチーズを入れてみた。うまっ!
金鑚神社。
2020年04月11日 13:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 13:22
金鑚神社。
天台宗大光普照寺。
2020年04月11日 13:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 13:37
天台宗大光普照寺。
廃線跡(健康緑道)に戻ってきました。
2020年04月11日 14:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 14:30
廃線跡(健康緑道)に戻ってきました。
本日も同行してくれた奥様と息子くんに感謝です。
2020年04月11日 14:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/11 14:52
本日も同行してくれた奥様と息子くんに感謝です。
大正時代に設置された丹荘村の「道路元標」。なお、道路元標とは、道路の起点・終点を示す水準点のこと。
2020年04月11日 14:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
4/11 14:55
大正時代に設置された丹荘村の「道路元標」。なお、道路元標とは、道路の起点・終点を示す水準点のこと。
おふろcafe 白寿の湯にて入浴しますた。
2020年04月11日 15:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/11 15:15
おふろcafe 白寿の湯にて入浴しますた。
撮影機器:

感想

上武鉄道日丹線は、昭和16年(1941年)に丹荘駅 〜 日本ニッケル工業(現・朝日工業)間の6.1kmを結ぶ路線として軍需物資の輸送を目的に開業しました。戦後、貨物に小型客車を連結して旅客輸送を開始、途中に3ヶ所の停車場(神川中学校前駅、青柳駅、寄島駅)が設置されました。
昭和47年(1972年)には旅客輸送が廃止、昭和61年(1986年)12月には貨物輸送も終了し全線が廃止されました。

本日は「健康緑道」として整備された廃線跡(遊歩道)を歩いて、神川御嶽山に登ってランチタイムを楽しみました。

新型コロナウィルス流行に伴う緊急事態宣言が発令されている最中であることから、本記録は当面非公開とします。今後、自粛要請が緩和された頃に公開したいと思っています。

本日も同行してくれた奥様と息子くんに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら