ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230227
全員に公開
ハイキング
剱・立山

浄土山〜五色ヶ原

2012年09月29日(土) ~ 2012年09月30日(日)
 - 拍手
sekky88 その他13人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
5.5km
登り
684m
下り
616m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

●29日

9:30 室堂ターミナル到着
10:10 スタート
11:00 浄土山登山口
11:40 浄土山山頂
12:00 龍王岳登山口で昼食
12:50 出発
13:25 鬼岳東面
14:40 獅子岳
15:50 ザラ峠
16:40 五色ヶ原山荘到着〜宿泊


●30日

7:00 出発〜来た道を戻る
11:20 龍王岳登山口で昼食
12:15 龍王岳山頂
13:20 一の越山荘〜休憩
14:30 室堂ターミナル


●今回iPhoneの山と高原地図アプリで10分間隔でログ
10分間隔にしたら山荘到着時で電池残量70%以上あったが
ログはやはりおおざっぱになった^^;
帰りは来た道を戻るのとスタート時に圏外だと反応しないようで
ログしなかった。
天候 29日 うす曇りな晴れ 夕方から曇り
気温 15℃くらい?
長袖に半袖の重ね着
止まると寒いので薄手のジャケットを着て休憩。

30日 曇りのち雨
服装は29日と同じ
龍王岳から一の越経由で室堂へ向かうところで強風と小雨が
降って来たので薄手のジャケット着用。
カッパ着るほどではなかったのでそのままターミナルへ到着。
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅〜ケーブルカーで美女平〜高原バスで室堂
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備された道で迷いそうなところはなし

龍王岳から先は足元に注意するところが何か所かあり
はしごが出てくるが特に難しくはない

ザラ峠付近は崩れやすいので特に下りは足元注意


※宿泊した五色ヶ原山荘は、本来この時期はすでに閉めているそう。
雪が降らなかったのと私達の予約のために開けていてくれたそうです。
お風呂がある山荘ですが、既に小屋閉めの準備に入られていて
今回はお風呂なし、水道もおけから使うようになっていました。
これから行かれる方いましたら、すでに閉まっているかもしれないので
確認された方がいいと思います。
室堂ターミナルで売ってます
美味しい♪
2012年09月29日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 9:38
室堂ターミナルで売ってます
美味しい♪
出発!
2012年09月29日 10:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/29 10:21
出発!
2012年09月29日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/29 10:25
これから向かう浄土山方面
2012年09月29日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 10:25
これから向かう浄土山方面
ミヤマアキノキリンソウ
2012年09月29日 10:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 10:28
ミヤマアキノキリンソウ
2012年09月29日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 10:36
2012年09月29日 10:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 10:37
みくりが池方面
2012年09月29日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 10:44
みくりが池方面
奥大日方面
2012年09月29日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 10:46
奥大日方面
チングルマも紅葉中
2012年09月29日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/29 10:48
チングルマも紅葉中
浄土山登山口
2012年09月29日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 11:08
浄土山登山口
五色ヶ原が見えます♪
2012年09月29日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 11:19
五色ヶ原が見えます♪
浄土山山頂
2012年09月29日 11:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/29 11:40
浄土山山頂
一の越〜雄山方面
2012年09月29日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 11:48
一の越〜雄山方面
お気に入りの
龍王岳への尾根歩き
2012年09月29日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 11:50
お気に入りの
龍王岳への尾根歩き
真ん中の水色の池は
温泉らしい
2012年09月29日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 11:54
真ん中の水色の池は
温泉らしい
龍王岳
2012年09月29日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/29 12:05
龍王岳
今日のお昼はハムマヨパン
2012年09月29日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/29 12:19
今日のお昼はハムマヨパン
龍王岳を登る人々
2012年09月29日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 12:31
龍王岳を登る人々
雄山
2012年09月29日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 12:32
雄山
五色ヶ原までの間の
アップダウンは
結構激しいです^^;
2012年09月29日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 12:56
五色ヶ原までの間の
アップダウンは
結構激しいです^^;
うっすら富士山が見えました!
2012年09月29日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/29 12:57
うっすら富士山が見えました!
岩・・・落ちそう
2012年09月29日 13:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 13:07
岩・・・落ちそう
岩萌え1
2012年09月29日 13:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 13:08
岩萌え1
岩萌え2
2012年09月29日 13:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 13:13
岩萌え2
岩萌え3
2012年09月29日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 13:23
岩萌え3
鬼岳東面
2012年09月29日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 13:26
鬼岳東面
確か中央奥に見えてるのが
槍ヶ岳
2012年09月29日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 13:27
確か中央奥に見えてるのが
槍ヶ岳
2012年09月29日 13:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 13:37
鬼が島ポイント!
2012年09月29日 13:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 13:43
鬼が島ポイント!
私の持ってる本には花しか
載ってないので・・・
何の実?
2012年09月29日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/29 13:59
私の持ってる本には花しか
載ってないので・・・
何の実?
雲が出てきました
2012年09月29日 14:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 14:23
雲が出てきました
イワギキョウ
立山に来るたびに咲いてる
気がする・・・
花の季節が長い?
2012年09月29日 14:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 14:30
イワギキョウ
立山に来るたびに咲いてる
気がする・・・
花の季節が長い?
獅子岳
2012年09月29日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 14:39
獅子岳
歩いてるのになかなか
たどり着かない五色ヶ原
2012年09月29日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 14:39
歩いてるのになかなか
たどり着かない五色ヶ原
黒部湖の水位が下がってると
先日ニュースで見ましたが
肉眼でもよくわかります
2012年09月29日 14:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 14:41
黒部湖の水位が下がってると
先日ニュースで見ましたが
肉眼でもよくわかります
オレンジ色がすごくキレイ!
2012年09月29日 15:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/29 15:40
オレンジ色がすごくキレイ!
一瞬ガスりましたが
一瞬でした
2012年09月29日 15:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 15:46
一瞬ガスりましたが
一瞬でした
ザラ峠
このころ疲れMAX
歩きにくかった〜
2012年09月29日 15:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 15:50
ザラ峠
このころ疲れMAX
歩きにくかった〜
2012年09月29日 15:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 15:51
イワツメクサ
これもいつも咲いてるなぁ
2012年09月29日 15:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 15:51
イワツメクサ
これもいつも咲いてるなぁ
2012年09月29日 15:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 15:54
名前・・・?
サロンパス系の味?
2012年09月29日 16:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/29 16:26
名前・・・?
サロンパス系の味?
ナナカマドの紅葉
2012年09月29日 16:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 16:29
ナナカマドの紅葉
ファイト!
2012年09月29日 16:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 16:29
ファイト!
着きました!
2012年09月29日 16:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 16:36
着きました!
山荘までもうすぐ!
2012年09月29日 16:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 16:36
山荘までもうすぐ!
今日のお宿、五色ヶ原山荘
2012年09月29日 16:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/29 16:44
今日のお宿、五色ヶ原山荘
山に登ると
炭酸を飲みたくなります!
夕食です
2012年09月29日 17:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/29 17:27
山に登ると
炭酸を飲みたくなります!
夕食です
起きたら朝焼けが!
2012年09月30日 05:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 5:25
起きたら朝焼けが!
パタゴニアの朝焼け♪
2012年09月30日 05:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/30 5:43
パタゴニアの朝焼け♪
朝日が山に映ってます
2012年09月30日 05:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 5:46
朝日が山に映ってます
日が昇って来ました
2012年09月30日 05:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 5:55
日が昇って来ました
朝食
美味しくいただきました♪
2012年09月30日 05:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/30 5:40
朝食
美味しくいただきました♪
覚えられない・・・
2012年09月30日 05:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 5:57
覚えられない・・・
五色ヶ原の紅葉
2012年09月30日 06:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 6:47
五色ヶ原の紅葉
2012年09月30日 06:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 6:47
雪渓から水を引いています
2012年09月30日 06:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 6:49
雪渓から水を引いています
2012年09月30日 07:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/30 7:10
2012年09月30日 07:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 7:11
2012年09月30日 07:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 7:15
2012年09月30日 07:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 7:19
今年初の雷鳥は群れてました
2012年09月30日 07:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/30 7:19
今年初の雷鳥は群れてました
山の斜面の1か所が
光ってます
2012年09月30日 07:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 7:23
山の斜面の1か所が
光ってます
2012年09月30日 07:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 7:48
五色ヶ原を後にします
2012年09月30日 08:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 8:19
五色ヶ原を後にします
2012年09月30日 08:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 8:38
赤黄緑
2012年09月30日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 9:00
赤黄緑
やまなめくじ
すっごい大きい!
おこじょのエサだそう
2012年09月30日 09:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 9:50
やまなめくじ
すっごい大きい!
おこじょのエサだそう
昼食は
山荘で作っていただいた
お弁当♪
2012年09月30日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 11:25
昼食は
山荘で作っていただいた
お弁当♪
今日のおやつは定番
フィナンシェ
2012年09月30日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 11:37
今日のおやつは定番
フィナンシェ
2012年09月30日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 12:08
龍王岳ピークハント
2012年09月30日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 12:16
龍王岳ピークハント
雲が出てきました
2012年09月30日 12:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 12:17
雲が出てきました
2012年09月30日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 12:20
龍王岳から下山
2012年09月30日 12:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 12:41
龍王岳から下山
一の越に向けて下山
ものすごい強風に
あおられました
2012年09月30日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 12:53
一の越に向けて下山
ものすごい強風に
あおられました
一の越山荘で休憩
温かいココアが
めっちゃ美味しかった!
2012年09月30日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 13:21
一の越山荘で休憩
温かいココアが
めっちゃ美味しかった!
室堂ターミナルへ向かう
途中の紅葉
2012年09月30日 13:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 13:45
室堂ターミナルへ向かう
途中の紅葉
2012年09月30日 13:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 13:53
2012年09月30日 14:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/30 14:07
撮影機器:

感想

今年最後の夏山登山は五色ヶ原へ1泊で行ってきました。
初めて参加させていただいたツアーでしたが
とっても楽しかったです♪

この時本州に台風が近づいていて、天気予報では
29日は天気が持ちそうでしたが
30日は朝から雨の予報。

加えて1週間前に雄山では雪が降ったため、
天気も悪いので寒いだろうとの予測で
防寒具持参で行きましたが
行ってみたら29日は天気予報通り、
30日は曇りで、午後から強風、下山後に雨と
結果的にカッパも防寒具も着ることなく
快適に登ってこれました。


紅葉はこの時で80%とのこと。
今年は冷え込みが遅く、なかなか色づかなかったそうで
いつもより遅いそうです。

赤と黄色と緑のコントラストがとてもきれいでした♪


登山道は、浄土山までは先月行ったので知ってましたが
そこから先の五色ヶ原までは初めてで、
思いのほかアップダウンが多いし、
五色ヶ原が見えてる割に遠くてなかなかたどり着けず
結構歩いた気がします。

前にザラ峠はすごく歩きにくいと聞いたことがありましたが
確かに下りはすごく歩きにくかったです。
帰りは来た道を戻ったのでそこを登ることになりましたが
登りはそんなに気にはならなかったです。

・・・ということは、薬師岳の縦走をするときは
薬師岳から向かった方が歩きやすいのかなぁ?
ぜひいつか縦走してみたいです♪


五色ヶ原山荘は今回4人で1部屋使わせていただきました。
実は本来この時期は既に閉めているそうで
今回雪がまだ降ってなかったのと私達の予約のために
開けていてくれたそうで、そのため水道をすでに閉めていて
こちらは本来お風呂があるんですが今回はなし、
洗面所はおけに汲まれた水を使うようになっていました。
トイレは普通に使えました。
飲み水はペットボトルが買えるのと、お湯とお茶は
サービスでいただきました。
他、ジュース・ビールなども販売してました。
この日は私達しかお客さんがいなかったので
それなりに自由に使わせていただくことができました。
ありがとうございました♪


朝は5:00に起床。てっきり雨だとあきらめて起きたら
雨は降っておらず、雲の隙間からご来光が!
5:30から朝食でしたがちょうど日の出の時間とぶつかり
途中食事中断して写真撮影を。
朝焼けがすっごくキレイでした。
こういうのを見ると、また山に来よう!と思いますね♪


そして7:00に出発、来た道を戻りました。
曇っていましたが雲が高いところにあるため
ガスることなく山の景色を楽しみながら歩くことが出来ました。

天気を気にしつつ、予定より早く龍王岳まで来たので
昼食後に急きょ龍王岳へピークハント。

徐々に雲が出てきていよいよ天気が悪くなってきたので
一の越経由で下山。
一の越のまでの道でものすごい強風とガスの中を歩きましたが
幸いにも雨は降らず。

一の越山荘で休憩後、ポツポツ降るなか室堂へ。

そして室堂着いた途端、本降りに。

2日間通して雨に降られたのは登山中ではなく、
立山駅から車を停めてる駐車場までの間でした(笑)


天気も持ったし、
紅葉もほぼピーク、
朝焼けも見れたしで
ラッキーが続き、かつご一緒した皆さんも
楽しい方ばかりだったので
とっても楽しい山行でした!
皆様、ありがとうございました!


そして岩萌え箇所多し、
高山植物もたくさん見れて
とってもいいところでした♪


いつか夏のお花のシーズンに
薬師岳の縦走をしたいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら