ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2302940
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

雪とカタクリ 小五郎〜冠

2020年04月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
smoke57 その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:25
距離
18.9km
登り
1,766m
下り
1,571m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:31
休憩
1:51
合計
11:22
6:21
6:27
80
7:47
7:53
30
8:23
8:25
63
9:28
9:30
20
9:50
9:50
38
10:28
10:29
17
10:46
10:59
14
11:13
11:14
16
11:30
11:30
39
12:09
12:10
19
12:29
12:29
10
12:39
13:29
9
13:38
13:39
2
13:41
13:41
27
14:08
14:09
8
14:17
14:24
7
14:31
14:32
11
14:43
14:43
38
15:21
15:36
1
15:37
15:38
6
15:44
15:44
29
16:13
16:13
9
16:22
16:23
9
16:38
16:38
17
16:55
16:56
4
17:00
17:01
18
17:19
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り 3時頃雷
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金山谷登山口には3台くらい駐車可能。
小五郎山登山口駐車場の看板がありますが、恐らくは私有地ではないかと思われます。だとすれば、ご厚意に感謝。
コース状況/
危険箇所等
縦走路は全線笹がキレイに刈られていて快適。
桜と菜の花に見送られ縦走開始です🎵
2020年04月16日 05:55撮影 by  SC-04J, samsung
3
4/16 5:55
桜と菜の花に見送られ縦走開始です🎵
山の端に雲海がチラリ🎵
2020年04月16日 06:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 6:40
山の端に雲海がチラリ🎵
スミレの群生がそこここに。
2020年04月16日 06:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/16 6:52
スミレの群生がそこここに。
坑道(間歩)の跡です。えっ👀⁉️入るの!
2020年04月16日 07:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/16 7:22
坑道(間歩)の跡です。えっ👀⁉️入るの!
ヘッデンをつけて、そろそろと。このあと一斉にヘッデンを消して「ワーッ」って小学生レベル🤣
2020年04月16日 07:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/16 7:24
ヘッデンをつけて、そろそろと。このあと一斉にヘッデンを消して「ワーッ」って小学生レベル🤣
いましたよ🎵黄金バット。
2020年04月16日 07:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/16 7:29
いましたよ🎵黄金バット。
小五郎山。
2020年04月16日 07:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/16 7:45
小五郎山。
中央のトンガリ君が冠山。遠いなぁ😆
2020年04月16日 07:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/16 7:46
中央のトンガリ君が冠山。遠いなぁ😆
縦走路は笹が刈られて、すこぶる快適🎵
2020年04月16日 07:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/16 7:58
縦走路は笹が刈られて、すこぶる快適🎵
さぁ!激下り連続攻撃の後の激登りの始まりです。
ナラやブナの木立に応援されて、頑張るぞ!「待って〜、ゼーゼーハーハー」
2020年04月16日 08:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 8:56
さぁ!激下り連続攻撃の後の激登りの始まりです。
ナラやブナの木立に応援されて、頑張るぞ!「待って〜、ゼーゼーハーハー」
小五郎山分岐を過ぎたところです。雪が残ってますね。
2020年04月16日 09:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 9:31
小五郎山分岐を過ぎたところです。雪が残ってますね。
藪が峠から植林帯を通り、右谷山へ向かいます。
2020年04月16日 10:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 10:07
藪が峠から植林帯を通り、右谷山へ向かいます。
雪のないところにカタクリの葉っぱが出ています。
2020年04月16日 10:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 10:40
雪のないところにカタクリの葉っぱが出ています。
右谷山
2020年04月16日 10:48撮影 by  SC-04J, samsung
2
4/16 10:48
右谷山
雪がないところにチラホラ咲いてました🎵
2020年04月16日 11:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/16 11:03
雪がないところにチラホラ咲いてました🎵
こんな雪をまとった尾根道の脇に
2020年04月16日 11:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/16 11:04
こんな雪をまとった尾根道の脇に
こんなカワイイ娘たちが
2020年04月16日 11:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/16 11:04
こんなカワイイ娘たちが
一生懸命
2020年04月16日 11:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/16 11:05
一生懸命
花開いています🎵
2020年04月16日 11:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 11:06
花開いています🎵
雪がなくなってきたので、期待しましたが、
2020年04月16日 11:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 11:22
雪がなくなってきたので、期待しましたが、
ミノコシ峠は、残念ながら葉っぱばかり。
2020年04月16日 11:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 11:32
ミノコシ峠は、残念ながら葉っぱばかり。
少しは咲いてますが、
2020年04月16日 11:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 11:33
少しは咲いてますが、
紫の絨毯は来週末くらいまでおあずけ?
2020年04月16日 11:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 11:41
紫の絨毯は来週末くらいまでおあずけ?
この辺りは延々と続くカタクリロードのはずでしたが(>_<)青空と裸のブナたちに囲まれ、これはこれでなかなか良いですね🎵
2020年04月16日 11:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 11:48
この辺りは延々と続くカタクリロードのはずでしたが(>_<)青空と裸のブナたちに囲まれ、これはこれでなかなか良いですね🎵
時折、カワイイ娘がこんにちは!
2020年04月16日 11:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/16 11:50
時折、カワイイ娘がこんにちは!
雪にも負けず、健気ですね🎵
2020年04月16日 11:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 11:53
雪にも負けず、健気ですね🎵
冠山。大分近づいて来ましたよ🎵
2020年04月16日 12:10撮影 by  SC-04J, samsung
1
4/16 12:10
冠山。大分近づいて来ましたよ🎵
がんばれよ🎵思わず声援を送ってしまいます。
2020年04月16日 12:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/16 12:23
がんばれよ🎵思わず声援を送ってしまいます。
寂地林道への分岐。ここで昼めしです。
向こうから普通の靴を履いた年配のご夫婦が降りてこられました。
この雪の中🤪
2020年04月16日 12:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 12:39
寂地林道への分岐。ここで昼めしです。
向こうから普通の靴を履いた年配のご夫婦が降りてこられました。
この雪の中🤪
寂地山
2020年04月16日 13:34撮影 by  SC-04J, samsung
2
4/16 13:34
寂地山
雷でもう一つの幹はやられてしまったが、主は健在です‼️
2020年04月16日 13:35撮影 by  SC-04J, samsung
2
4/16 13:35
雷でもう一つの幹はやられてしまったが、主は健在です‼️
冠寂縦走路は踏み跡なしの真っ白。20〜30cmあるところも。
2020年04月16日 13:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 13:46
冠寂縦走路は踏み跡なしの真っ白。20〜30cmあるところも。
月曜日はよほどの暴風雪だったのでしょう。バキッ!バキバキと言う痛々しい音が聞こえてきそうです。
2020年04月16日 13:56撮影 by  SC-04J, samsung
1
4/16 13:56
月曜日はよほどの暴風雪だったのでしょう。バキッ!バキバキと言う痛々しい音が聞こえてきそうです。
冠寂分岐はテープ祭り。
2020年04月16日 14:43撮影 by  SC-04J, samsung
1
4/16 14:43
冠寂分岐はテープ祭り。
嵐の痕を物語っています。
2020年04月16日 14:52撮影 by  SC-04J, samsung
1
4/16 14:52
嵐の痕を物語っています。
冠山。少し前に雷⚡雷雲が少し遠ざかったようで、また青空。
2020年04月16日 15:22撮影 by  SC-04J, samsung
2
4/16 15:22
冠山。少し前に雷⚡雷雲が少し遠ざかったようで、また青空。
冠山から
2020年04月16日 15:37撮影 by  SC-04J, samsung
1
4/16 15:37
冠山から
クルソン仏岩が見えます。
もう4時前なので今日はやめた方が良さそうです。
2020年04月16日 15:40撮影 by  SC-04J, samsung
2
4/16 15:40
クルソン仏岩が見えます。
もう4時前なので今日はやめた方が良さそうです。
ようやく雪がなくなってきました。もう少し上の方はとんでもないグチュグチュでした。こけたら絶対エンガチョ🤣
2020年04月16日 16:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 16:25
ようやく雪がなくなってきました。もう少し上の方はとんでもないグチュグチュでした。こけたら絶対エンガチョ🤣
大懸崖の鳥の巣。ミソサザイの巣らしいです。またもや撮影失敗。黒いのが飛んで行きました。ミソサザイの幼鳥?
2020年04月16日 16:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/16 16:36
大懸崖の鳥の巣。ミソサザイの巣らしいです。またもや撮影失敗。黒いのが飛んで行きました。ミソサザイの幼鳥?
ショウジョウバカマ🎵
2020年04月16日 16:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/16 16:57
ショウジョウバカマ🎵

感想

今日は4人パーティー。
私以外はみなさん40代(もうすぐ40も含めて😁)。若いもんに負けるわけにはいかん!ちょっとくらいは「ムムム、このじいさんやるなぁ」と言うところを見せたろかい💪<(`^´)>
フフフ、ナメんなよと思っていましたが😖⤵️

こんなにも差があるとは┐('〜`;)┌
小五郎山の金山谷登山口からの鉱山ルートは、向峠からのルートに比べて圧倒的に急登。
彼らは楽しそうにおしゃべりしながらいかにものんびりと。私は一人ゼーゼーハーハーΣ(×_×;)!息を切らしながらも必死に食らいつくが、どんどん差が開き、何度も何度も待ってもらう始末。

若いもんには勝てません🙇参りました🙇降参🙇

さて、このルートは右谷山手前の藪が峠まで、小五郎山への急登を含めて第一級の急斜面の連続。特にすさまじい激下りの連続攻撃は太ももにダメージをたっぷりと与え、後半にじわりじわりと効いてきます。

プラス月曜日の降雪が予想以上で、思わぬ残雪。
右谷山からミノコシ峠の日当たりのいい場所でさえ、雪が残り、カタクリはほんのチラホラ。寂地山から冠山までは真っ白。ノートレース。

前半の急斜面のボディブローに、後半はシャーベット状の滑りやすい雪が加わり、ヘロヘロ😵🌀
アクシデントがあって後半は休憩が増えて、実は大助かり。😵💨

しかし、真っ白な雪原にブナの巨木たちと青空。カタクリはあまり見れませんでしたが、サイコーに幸せな気分。このルートは恒例にしようかな😁

ソロでこのルートをいく場合は下記のレコのようにバスを使えば、小五郎山〜寂地山。バス+自転車を使えば、小五郎山〜冠が可能です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1890085.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

坑道
スモークさん、こんばんは。

長距離縦走長時間、お疲れさまでした。
若者の精気を存分に吸い取りましたか?
🤣

あの急な坂、大変だったですね〜
私も5人だったので坑道入りましたが、以外と長かった。
熊でも休んでいるんじゃあないかと心配だった。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

季節外れの雪とカタクリを楽しまれて良かったですね。
2020/4/17 20:00
Re: 坑道
いやー_(^^;)ゞ
若者の精気を吸いとるどころか、圧倒されっぱなしで(/-\*)

カベフジさんもあの急登、登られましたか!
このルートは今回初めてでしたが、若い方たちのあまりの身の軽さにビックリでした😆

坑道、私が先頭で入ったんですが、ホントにクマでもいたら…
((( ;゚Д゚)))
一人では絶対ムリです😂

カタクリと雪景色、なかなか味わえない景色を堪能してきました✌️
2020/4/17 20:51
雪にカタクリ
おはようございます。
寂地のカタクリは予定を組んでましたが、昨今のアレでいろいろ面倒なことになり、見に行けそうにありません。
行動記録の提出とか夏休みの絵日記ばりに適当書いてもいいっちゃいいんですが・・・

目の保養にさせていただきました。
歩いてみたいルートなので、新緑の鳥見か、紅葉あたりに計画をねじこんでみれたらなあと妄想しております。
2020/4/19 9:39
Re: 雪にカタクリ
行動記録…ですか!
私なら拒否ってクビになりそう💦

このルートは新緑、紅葉、雪、どれもアリアリですよ🎵
9割り方自然林に囲まれたトレイルですから、癒されますよ🎵

鳥たちもいっぱい鳴いていて、初めて聞く声もありました。アレが落ち着いたら是非!
2020/4/19 15:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら