ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230645
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

紅葉の始まり・・・谷川岳(西黒尾根から天神尾根)

2012年10月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
itochan その他2人
GPS
06:45
距離
7.3km
登り
1,281m
下り
729m

コースタイム

7:45ベースプラザ駐車場8:00→8:05登山センター→8:15西黒尾根登山口→10:05ラクダの背(珈琲ブレイク 10:20→10:30ラクダのコル→11:20ザンゲ岩→11:55トマノ耳→12:05オキノ耳(ランチ)12:20→12:40肩ノ小屋(珈琲ブレイク)12:55→13:30天狗の留まり場→14:10熊穴沢避難小屋→14:30分岐→14:45天神平駅→(ロープウェイ)→15:00谷川岳ベースプラザ

歩程合計:6時間45分(休憩含む)
前回のレコはこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-123264.html
天候 午前〜曇り、ガス
午後〜曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
*関越道水上IC→R291→谷川岳ベースプラザ駐車場
水上ICより約14辧25分、駐車場500円、1,000台駐車可、トイレ/売店あり
*谷川岳ロープウェイ(天神平駅→土合口駅 1,200円)
コース状況/
危険箇所等
※紅葉の始まりで3連休初日の土曜日を考慮。
登山ポスト:ベースプラザおよび登山指導センターにあり。

<水上IC→ベースプラザ駐車場>
・R291で工事のため片側一車線が2ヶ所(信号機あり)
・ベースプラザ駐車場は普通車500円支払。7:45着で3Fに駐車可
※ベースプラザ手前の国道沿いに無料開放の駐車場あり。

<ベースプラザ駐車場→谷川岳山頂>
・ベースプラザより先のマチガ沢出合方面は車両通行止め
・谷川岳山岳資料館、登山指導センター前を通過し、約10分で西黒尾根登山口
・最初から急登、樹林帯の登りがずっと続く。
・鉄塔、「谷川岳まで3時間」の指導標を過ぎ、天神平方面の展望が開けると森林限界へ。
・まもなく現れる鎖場は、鎖を使わなくても何とか登れるレベル。
・ラクダの背(ベースプラザより2時間)を過ぎ、ラクダのコルで巌剛新道が合流する。
・岩々の登りとなり鎖場もある。岩は非常に滑るので注意が必要。
・谷川岳を観ながらの登り、ザンゲ岩を越えると天神尾根にいる登山者が視界に入る。
・『西黒尾根/巌剛新道は“健脚向き・中級者以上・初級者下山不向き”』の看板を越えると天神尾根と合流。
・肩ノ小屋⇔トマノ耳⇔オキノ耳は通常なら約10分。
※山頂周辺は大渋滞なので、狭い登山道のすれ違い要注意! 譲り合い要覚悟!

<谷川岳山頂→ベースプラザ>
・肩ノ小屋にはトイレ(屋外)、休憩所、売店あり。※トイレには長い行列が続く。
・肩ノ小屋からは、天神尾根を下るが、段差のある木階段が続く。
・天狗のザンゲ岩からは、ザレた登山道と木道が続く。鎖場やロープが張ってある場所もある。
・熊穴沢避難小屋は巌新道との分岐点、ここから樹林帯に入る。
・木道の階段が多くあって、疲れた足には堪える。
天神峠駅(リフト)と天神平駅(ロープウェイ)を分岐を過ぎて、約15分程度で天神平駅に到着
・土合口駅までのロープウェイ片道料金は1200円、土合口駅まで10分程度。
・天神峠へ向かう観光ハイキング客が多い。
曇り空のなか、ベースプラザを出発です。
2012年10月06日 07:57撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 7:57
曇り空のなか、ベースプラザを出発です。
登山センターで“登山届”を出します。
2012年10月06日 08:02撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 8:02
登山センターで“登山届”を出します。
ベースプラザから10分程で、西黒尾根登山口です。
2012年10月06日 08:09撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 8:09
ベースプラザから10分程で、西黒尾根登山口です。
鉄塔
2012年10月06日 08:24撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 8:24
鉄塔
樹林帯の登りが延々と続きます。
2012年10月06日 08:39撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 8:39
樹林帯の登りが延々と続きます。
「谷川岳まで3時間」の標識
2012年10月06日 08:52撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 8:52
「谷川岳まで3時間」の標識
やっと樹林帯脱出です。靴の紐を結び直していざ、鎖場へ!
2012年10月06日 09:38撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 9:38
やっと樹林帯脱出です。靴の紐を結び直していざ、鎖場へ!
紅葉ぼちぼち
2012年10月06日 09:45撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 9:45
紅葉ぼちぼち
鎖場出現(新しい鎖が掛けられていました)
2012年10月06日 09:47撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 9:47
鎖場出現(新しい鎖が掛けられていました)
ラクダの背(ここまでの所要時間は約2時間)
2012年10月06日 10:04撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:04
ラクダの背(ここまでの所要時間は約2時間)
これから挑むルートを確認。
2012年10月06日 10:10撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:10
これから挑むルートを確認。
ロープウェイ天神平駅方面
2012年10月06日 10:20撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:20
ロープウェイ天神平駅方面
紅葉♪
2012年10月06日 10:21撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 10:21
紅葉♪
ラクダの背で珈琲ブレイク中(おやつはクッキーとたい焼き♪)
2012年10月06日 10:21撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:21
ラクダの背で珈琲ブレイク中(おやつはクッキーとたい焼き♪)
ラクダのコル(厳剛新道と合流)
2012年10月06日 10:28撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:28
ラクダのコル(厳剛新道と合流)
ガスがモクモクですが挑みます!
2012年10月06日 10:31撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:31
ガスがモクモクですが挑みます!
登ってきたルートを振り返り
2012年10月06日 10:37撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/6 10:37
登ってきたルートを振り返り
急な岩場なので慎重に!
2012年10月06日 10:37撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:37
急な岩場なので慎重に!
鎖場
2012年10月06日 10:41撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:41
鎖場
真っ平な大きな岩
2012年10月06日 11:09撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 11:09
真っ平な大きな岩
ザンゲ岩通過します
2012年10月06日 11:21撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 11:21
ザンゲ岩通過します
四の沢の頭
2012年10月06日 11:35撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 11:35
四の沢の頭
西黒/厳剛新道を歩く登山者へのメッセージ
2012年10月06日 11:35撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 11:35
西黒/厳剛新道を歩く登山者へのメッセージ
天に向かって伸びる指導標
2012年10月06日 11:39撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 11:39
天に向かって伸びる指導標
オキノ耳1977
2012年10月06日 12:04撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 12:04
オキノ耳1977
オジカ沢ノ頭方面♪
2012年10月06日 12:09撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 12:09
オジカ沢ノ頭方面♪
一ノ倉岳方面の稜線
2012年10月06日 12:09撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 12:09
一ノ倉岳方面の稜線
紅葉のはじまり♪
2012年10月06日 12:10撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/6 12:10
紅葉のはじまり♪
2012年10月06日 12:10撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 12:10
一ノ倉沢方面
2012年10月06日 12:10撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 12:10
一ノ倉沢方面
オキノ耳周辺でランチ♪
2012年10月06日 12:11撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 12:11
オキノ耳周辺でランチ♪
オキノ耳よりトマノ耳(山頂にはヒト、ヒト、ヒト)
2012年10月06日 12:16撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 12:16
オキノ耳よりトマノ耳(山頂にはヒト、ヒト、ヒト)
トマノ耳をバックに3ショット♪
2012年10月06日 12:17撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 12:17
トマノ耳をバックに3ショット♪
歩いてきた西黒尾根
2012年10月06日 12:20撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 12:20
歩いてきた西黒尾根
渋滞に半ばあきれ顔!
2012年10月06日 12:25撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 12:25
渋滞に半ばあきれ顔!
トマノ耳1963
2012年10月06日 12:26撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 12:26
トマノ耳1963
一ノ倉岳方面の稜線
2012年10月06日 12:27撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 12:27
一ノ倉岳方面の稜線
振り返ってオキノ耳
2012年10月06日 12:30撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 12:30
振り返ってオキノ耳
ガスが晴れて、指導標の存在感♪
2012年10月06日 12:39撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 12:39
ガスが晴れて、指導標の存在感♪
肩の小屋
2012年10月06日 12:39撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 12:39
肩の小屋
肩の小屋から少し下って珈琲ブレイク◆覆やつはクッキーと羊羹♪)
2012年10月06日 12:53撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 12:53
肩の小屋から少し下って珈琲ブレイク◆覆やつはクッキーと羊羹♪)
万太郎山方面
2012年10月06日 13:05撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 13:05
万太郎山方面
天狗の留まり場
2012年10月06日 13:34撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 13:34
天狗の留まり場
天神尾根から肩の小屋方面
2012年10月06日 13:35撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 13:35
天神尾根から肩の小屋方面
熊穴沢避難小屋(裏)
2012年10月06日 14:10撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 14:10
熊穴沢避難小屋(裏)
熊穴沢避難小屋
2012年10月06日 14:11撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 14:11
熊穴沢避難小屋
天神峠と天神平分岐
2012年10月06日 14:32撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 14:32
天神峠と天神平分岐
ロープウェイ天神平駅
2012年10月06日 14:45撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 14:45
ロープウェイ天神平駅
天神平駅より西黒尾根
2012年10月06日 14:46撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 14:46
天神平駅より西黒尾根
ロープウェイ
2012年10月06日 15:00撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 15:00
ロープウェイ
お疲れ〜♪
2012年10月06日 15:07撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/6 15:07
お疲れ〜♪

感想

・3連休の初日(土曜日)山仲間のリクエストに応えて、谷川岳に行ってきました。

・国道沿いには無料駐車場が解放され、ベースプラザ駐車場も3Fまでギッシリ、トイレも渋滞で、先が思いやられる・・・。

・登山指導センターで登山届を出して西黒尾根へ。
曇り時々晴れ予報だったので、曇り空には納得。西黒尾根は2度目ですが、相変わらずの急登だし(当たり前!)、救いは鳥のさえずり?
適当な休憩と給水は必須です。
天候を不安視して引き返してきた御夫婦がいたけど・・・結局は雨は降らず、行けば良かったのにねぇ・・・。

・天神平方面の展望が開け、森林限界になったと思いきや鎖場です。何とか鎖を使わないでも登れるレベルです。いくつか鎖場を越えるとラクダの背。
ここで1回目の珈琲ブレイク♪おやつはクッキーとたい焼き♪
ブレイク中にも多くのハイカーが登ってきます。向かう先の尾根にも多くのハイカーの姿が見えました。あの西黒尾根なのにこんなに人が・・・圧倒されました!

・巌剛新道が合流するラクダのコルを越えると、登山道はザレた岩々が目立って来ます。さらに進むと大きな岩が目立つようになり、疲労でペースが鈍ります。
尾根を降りてくるハイカーともすれ違うようになりました。
岩歩きはとても滑るので、足の置き場に注意しながら、赤or黄のペンキを目印に登って行きます。

・ザンゲ岩を通過すると、まもなく天神尾根との合流地点です。手前に西黒尾根と巌剛新道は中級者以上とのメッセージがあります。初級者には下山路として使わせたくないんでしょう。行くか?止めるか?迷っている御夫婦がいましたが、きっと降りたんだろうなぁ・・・
前方の天神尾根上には、ハイカーの大行列が見えました。

・トマノ耳に向かう尾根は渋滞! 恐るべし紅葉シーズンの3連休!
それにしても中高年の割合が多いこと・・・。
狭い山頂で、長々と写真を撮っているもんだから待ち渋滞も起きてる・・・諦めてパス!

・オキノ耳の先でランチ♪、ガスが取れて展望が利くようになり、テンションアップ♪ 山頂周辺は紅葉も進んでいます。万太郎山へ延びる稜線もなかなか魅力的でした。

・肩ノ小屋で休憩する予定でしたが、トイレも含めてここも大渋滞!
天神尾根を少し下ったところで2回目の珈琲ブレイク(おやつはクッキーと羊羹)
ガスが取れて、水上や沼田方面まで視界良好♪

・肩ノ小屋からは、段差のある木階段が続きます。
天神のザンゲ岩→天狗の留まり場→熊穴沢避難小屋と、鎖場あり、木道ありですが、前後に登山者がいる感じなのでペースが掴めません。
渋滞なのに無理して抜いていくハイカーは大抵が中高年!マナーが悪すぎ!
こんな日に来なきゃいいのにねぇ・・・!

・熊穴沢避難小屋からは、渋滞も解消されハイキングコース的な雰囲気になります。天候も青空の割合が増えてきました。疲れが顕著になったのでロープウェイを使用します。
ああ!天神平駅のトイレにストックを忘れてきてしまいました(泣)

・ベースプラザではご褒美アイス。西黒尾根を歩けたことには満足しましたが、下りの天神尾根では足が攣る寸前でした。
全体的には、予定の時間より早め早めにポイントに辿りつけたことで、気持ちに余裕のある登山となりました。雨に降られることなく無事に下山できました。

・多くの観光客は既に帰った後らしく、駐車場は空き空き!
国道、高速道も順調で無事に帰宅しました。

・こんなに多くのハイカーと出会ったハイキングは初めてでした。さすが谷川岳!
予想はしていましたが、予想を上回るハイカーの数でした。
紅葉シーズンは、それ相当の覚悟を以て歩きましょう!
次回は黒斑山か雲取山を歩きたい!

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1889人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら