【過去レコ】浅草岳♪ 〜愛しのサユリちゃんに会いに♡ 初めての浅草岳はネズモチ平からだったね〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:56
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 764m
- 下り
- 746m
コースタイム
天候 | こんなもんじゃ〜い( ノД`) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り ネズモチ平駐車場9:30 → (温泉、ラーメン)→18:00自宅 |
その他周辺情報 | ■寿和温泉(臨時休館中) https://www.city.uonuma.niigata.jp/docs/2015012300077/ ■雫でいつ樹(移転前の情報です) http://www.ramen21.jp/photo/itsuki2_p.html |
写真
感想
しばらく山はお休みすることにしましたので過去レコをガンガンいきます( ´艸`)
ヤマレコも半分程度は過去レコになってきましたねヽ(^o^)丿
一人一人の小さな我慢の積み重ねによって、1日も早くみんなで気兼ねなく山に行ける日が来ますように・・・
以下、当時のメモを転記します。
9時半に寝たがうるさくて目が覚め1時間+α程度しか寝てないが寝れないので。今日はナビに従って、第三京浜→環8→練馬ICで。鶴が島ICって意外に練馬に近いので、時間的には八王子経由よりこっちが最短かな。登山口には大駐車場があるので、広い道を想像してたら最後は細い林道になり、間違ったかな?と不安になりつつ前を行くプリウスについて行く。5時前着。既に5〜6台の車あり。
5時でっぱつ。ぬかるんだ道は途中から急登になったが、快調に登り、7:05ピーク着。鬼が面はそれほど険しくもない。田子倉湖の奥に会津朝日岳、会津駒が見える。越後三山らしき山もうっすら。帰り道にはヒメサユリがけっこう咲いてたが、天気のせいか、なんか元気がなかった。ま、雨に降られずに300名山に登れて良かったことにしよう。7:25ピーク発。下りもぬかるんでたが楽勝で9:10駐車場着。
入広瀬村の寿和温泉にちょうど10時過ぎに着く。内風呂、露天風呂が別の建屋にあり、料金も異なるので、露天600円を選択。朝から風呂に来る客もおらず、一人きりでのんびり露天を堪能。やっぱ、風呂は空いてないとのんびりできず、慌ただしい。
睡眠不足のため、高速にのってすぐに睡魔が襲ってきた。途中で15分ほど仮眠したら、ずいぶん楽になった。入間のたまやに向かったが、仮眠のせいで閉店にタッチの差で間に合わず。仕方なく、雫でいつ樹へ。煮干しらーめん。麺が太いのは残念だが、ニボニボ。チャーシューは過去最高かも。ステーキみたいな肉。。。無料実験中の八王子バイパス経由で18時前に帰宅。
皆様、わざわざ過去レコにご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿
2020年4月21日
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
六十里越だヒヨドリ越だと言われながら、鬼が面山経由は辛かった。
初めての浅草岳だったなんて以外
またまたお天気が残念だったね〜(;´∀`)
私も初めての浅草岳は「2009年10月16日」で
雲海に感動しました(∩´∀`)∩
フレたんより前に行ってたなんてうれちい〜(*´▽`*)
姫様、おはようちゃん
なんせ関西育ちのおっさんですから、生まれて初めて新潟の地を踏んだのは多分学生時代にソロテン泊縦走した、いいで、いいで〜かな
惚れてまうフレたん出てくるかもよ〜
ヤマレコを始める前は最近過去レコを上げてるように未踏の山を次々とハントしてましたが、加齢と共に好きな山に通うようになりましたね
飯豊、守門、浅草、巻機、谷川、越後駒といった新潟の山はお気に入りですから、また民泊のお世話になりまっせ〜
まいどあり〜
haretara先輩、こちらにもどうも〜
浅草岳はこれが初訪問でしたが、山スキーのメッカだし、紅葉も素晴らしい素敵な山ですね
とりわけ紅葉シーズンが来ると毎年行きたいとウズウズしていますが、まだ過去10年間で計6回しか行けてません
鬼ヶ面を歩いたのは一度だけですが、なかなかロングでしたね
今年の秋は再訪できますように
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する