ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231496
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭山(滝ノ上温泉〜乳頭山〜千沼ヶ原〜平ケ倉沼)

2012年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
14.8km
登り
1,083m
下り
1,160m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

タイムはゆっくり目だと思います。

6:50 滝ノ上温泉登山口出発
7:50 白沼
9:30 乳頭山(烏帽子岳)
10:15 千沼ヶ原分岐
11:30 千沼ヶ原通過
13:00 平ヶ倉沼(たいがくらぬま)
13:40 8番待避所下山口
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
盛岡市内から車で30分〜40分程度で滝ノ上温泉に着きます。
コース状況/
危険箇所等
千沼ヶ原から平ヶ倉沼は刈払はされているものの
ほとんど自然のままの道なのでよく滑ります。
ヤセ尾根が多いので滑落注意。

それ以外の部分は整備も行き届いていて安全に通行出来ます。

※画像サイズは 2048x1536 です。
 画像クリック→元サイズで大きくなります。
 (ブラウザの設定によってはもう一回クリックしないと大きくなりません)
滝ノ上温泉滝観荘前からスタート
2012年10月08日 06:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 6:22
滝ノ上温泉滝観荘前からスタート
登山ポスト、植物の写真、地図などあります
2012年10月08日 06:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 6:53
登山ポスト、植物の写真、地図などあります
葛根田地熱発電所からの送電線ですね。
デジカメ設定間違えてHDRアートモードになってました。
2012年10月08日 07:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 7:12
葛根田地熱発電所からの送電線ですね。
デジカメ設定間違えてHDRアートモードになってました。
葛根田川北部の山も見えてきました。
2012年10月08日 07:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 7:32
葛根田川北部の山も見えてきました。
急な登りを登り切ると
2012年10月08日 07:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 7:46
急な登りを登り切ると
白沼到着!
2012年10月08日 07:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 7:53
白沼到着!
ちょっと水が少ないのかな
2012年10月08日 07:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 7:53
ちょっと水が少ないのかな
まだあんまり紅葉してないですね。
2012年10月08日 07:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 7:53
まだあんまり紅葉してないですね。
一部こんなのもありましたが。
2012年10月08日 07:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 7:55
一部こんなのもありましたが。
三ツ石山頂上付近は真っ赤です。
2012年10月08日 08:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 8:05
三ツ石山頂上付近は真っ赤です。
石ゴロゴロで登りづらい。
2012年10月08日 08:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 8:05
石ゴロゴロで登りづらい。
振り返って岩手山。今日はとっても空気澄んでます。
2012年10月08日 08:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 8:07
振り返って岩手山。今日はとっても空気澄んでます。
もうちょっと登ってから振り返って。
2012年10月08日 08:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 8:15
もうちょっと登ってから振り返って。
ちっちゃい湿原に出ました。
2012年10月08日 08:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 8:20
ちっちゃい湿原に出ました。
この木すげぇw 木の下をくぐり抜けていきます。
2012年10月08日 08:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 8:35
この木すげぇw 木の下をくぐり抜けていきます。
2012年10月08日 08:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 8:41
きもちいいとこに出てきました!
2012年10月08日 08:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 8:54
きもちいいとこに出てきました!
このへんは氷張ってましたね〜。
2012年10月08日 08:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 8:57
このへんは氷張ってましたね〜。
赤い!
2012年10月08日 09:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:00
赤い!
ここでひょっこりと乳頭山が出てきました。
岩手県側からは烏帽子に見えるので烏帽子岳と呼びます。
2012年10月08日 09:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:01
ここでひょっこりと乳頭山が出てきました。
岩手県側からは烏帽子に見えるので烏帽子岳と呼びます。
紅葉見頃ですかね〜。
2012年10月08日 09:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/8 9:03
紅葉見頃ですかね〜。
乳頭山(烏帽子岳)と秋田駒
2012年10月08日 09:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/8 9:03
乳頭山(烏帽子岳)と秋田駒
綺麗です〜。
2012年10月08日 09:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/8 9:03
綺麗です〜。
来て良かったです〜
(^ω^)
遠くは森吉山かな。
2012年10月08日 09:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/8 9:04
来て良かったです〜
(^ω^)
遠くは森吉山かな。
笊森山。乳頭山登ってからあっちに行きます。
2012年10月08日 09:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 9:04
笊森山。乳頭山登ってからあっちに行きます。
ここからは頂上すぐでした。
2012年10月08日 09:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:25
ここからは頂上すぐでした。
かっこいい(^ω^)
2012年10月08日 09:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 9:26
かっこいい(^ω^)
乳頭山山頂部って平らな岩なんですね。
2012年10月08日 09:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:29
乳頭山山頂部って平らな岩なんですね。
山頂到着。先客は7,8人ほど。
2012年10月08日 09:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:30
山頂到着。先客は7,8人ほど。
三角点はどこだろう?
2012年10月08日 09:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:30
三角点はどこだろう?
秋田駒と田沢湖の間に鳥海山もよく見えます。
2012年10月08日 09:31撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 9:31
秋田駒と田沢湖の間に鳥海山もよく見えます。
千沼ヶ原方面
2012年10月08日 09:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 9:32
千沼ヶ原方面
秋田駒と鳥海山
2012年10月08日 09:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 9:32
秋田駒と鳥海山
岩木山もしっかり見えます。
2012年10月08日 09:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:33
岩木山もしっかり見えます。
早池峰と薬師岳もくっきり。
2012年10月08日 09:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 9:33
早池峰と薬師岳もくっきり。
岩手山もハッキリ
2012年10月08日 09:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:34
岩手山もハッキリ
北西方面。田代平山荘も見えます。
2012年10月08日 09:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:34
北西方面。田代平山荘も見えます。
同じ方向の展望図作ってみました。カシミール3D+50mメッシュ数値地図
2
同じ方向の展望図作ってみました。カシミール3D+50mメッシュ数値地図
三角点が見つけられなかったのでこれで(σ・∀・)σゲッツ!!
2012年10月08日 09:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:38
三角点が見つけられなかったのでこれで(σ・∀・)σゲッツ!!
鳥がいっぱい飛んでました。ツバメのような?
2012年10月08日 09:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 9:40
鳥がいっぱい飛んでました。ツバメのような?
2012年10月08日 09:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 9:40
西側も紅葉キレイです〜。
2012年10月08日 09:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 9:41
西側も紅葉キレイです〜。
だいぶ下山してきて半月と乳頭山を振り返り。
2012年10月08日 09:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/8 9:51
だいぶ下山してきて半月と乳頭山を振り返り。
進行方向が逆光なので振り返って景色を楽しみます。
2012年10月08日 09:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 9:57
進行方向が逆光なので振り返って景色を楽しみます。
これがよく見るトナカイ?か〜。
千沼ヶ原にあると思ってたけど全然違うとこだった。
2012年10月08日 10:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 10:02
これがよく見るトナカイ?か〜。
千沼ヶ原にあると思ってたけど全然違うとこだった。
笊森から降りてきた人が上から千沼ヶ原見ると綺麗だったよというので直行せずにちょっと遠回り。
2012年10月08日 10:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 10:04
笊森から降りてきた人が上から千沼ヶ原見ると綺麗だったよというので直行せずにちょっと遠回り。
乳頭山と笊森山の間にあるんですね〜。
2012年10月08日 10:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/8 10:07
乳頭山と笊森山の間にあるんですね〜。
ここを左に行くと千沼ヶ原直行。今日は右にちょっと登って上から見ます。
2012年10月08日 10:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:15
ここを左に行くと千沼ヶ原直行。今日は右にちょっと登って上から見ます。
中央遠くに岩木山
2012年10月08日 10:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 10:24
中央遠くに岩木山
乳頭山頂に沢山の人が。
2012年10月08日 10:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:24
乳頭山頂に沢山の人が。
岩木山の右手前には先日登った秋田焼山がよく見えます。
2012年10月08日 10:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 10:25
岩木山の右手前には先日登った秋田焼山がよく見えます。
笊森まで行くと千沼ヶ原見えなそうだったので分岐から千沼ヶ原に下ります。
2012年10月08日 10:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:37
笊森まで行くと千沼ヶ原見えなそうだったので分岐から千沼ヶ原に下ります。
遠くに早池峰。右の方には紫波三山。
手前は高倉山、三角山、丸森。
2012年10月08日 10:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:41
遠くに早池峰。右の方には紫波三山。
手前は高倉山、三角山、丸森。
ついに千沼ヶ原が見えてきました!
2012年10月08日 10:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 10:44
ついに千沼ヶ原が見えてきました!
絶景です〜。ここで昼飯にします。
2012年10月08日 10:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/8 10:44
絶景です〜。ここで昼飯にします。
上まで登ってきた甲斐があった(^ω^)
2012年10月08日 10:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:45
上まで登ってきた甲斐があった(^ω^)
絶好の展望台です。
2012年10月08日 10:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 10:58
絶好の展望台です。
地図にあった水場に寄ってみた。
2012年10月08日 11:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:04
地図にあった水場に寄ってみた。
一応柄杓あったけど川の水なんですね。
2012年10月08日 11:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:05
一応柄杓あったけど川の水なんですね。
千沼ヶ原到着。
2012年10月08日 11:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:08
千沼ヶ原到着。
いい雰囲気です。涼しい風がそよそよ吹いています。
2012年10月08日 11:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:08
いい雰囲気です。涼しい風がそよそよ吹いています。
上から見る迫力に比べるとイマイチかな?
2012年10月08日 11:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:08
上から見る迫力に比べるとイマイチかな?
水芭蕉咲くんでしたっけ?その頃にも来てみたい。
2012年10月08日 11:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:09
水芭蕉咲くんでしたっけ?その頃にも来てみたい。
2012年10月08日 11:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:10
2012年10月08日 11:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:19
黄金色?
2012年10月08日 11:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:20
黄金色?
こっちまで来るとほとんど人が居ません。
2012年10月08日 11:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:20
こっちまで来るとほとんど人が居ません。
絶景独り占め。振り返って。
2012年10月08日 11:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:24
絶景独り占め。振り返って。
ここで千沼ヶ原終了。下山開始です。
2012年10月08日 11:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:26
ここで千沼ヶ原終了。下山開始です。
最後に振り返って。
2012年10月08日 11:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:26
最後に振り返って。
こっちの道は急なアップダウンが多いですね。疲れます。
2012年10月08日 11:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:32
こっちの道は急なアップダウンが多いですね。疲れます。
黄色い紅葉♪
2012年10月08日 11:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:35
黄色い紅葉♪
よろけると危ないところ多数。
2012年10月08日 11:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:39
よろけると危ないところ多数。
登ったり下ったり。
2012年10月08日 11:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 11:47
登ったり下ったり。
2012年10月08日 11:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 11:59
あちこち小川が流れています。
2012年10月08日 12:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:21
あちこち小川が流れています。
巨大なキノコが。
2012年10月08日 12:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:29
巨大なキノコが。
なんか太い木が
2012年10月08日 12:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:47
なんか太い木が
根こそぎ倒れてました。
2012年10月08日 12:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:49
根こそぎ倒れてました。
4本ぐらい。なんでだろう。
2012年10月08日 12:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:50
4本ぐらい。なんでだろう。
平ケ倉沼分岐。疲労で足はズタボロですw
2012年10月08日 12:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 12:57
平ケ倉沼分岐。疲労で足はズタボロですw
平ケ倉沼つきました。
2012年10月08日 13:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 13:00
平ケ倉沼つきました。
まだ紅葉には早いようですね。
2012年10月08日 13:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 13:00
まだ紅葉には早いようですね。
ここも色づいたら綺麗なんだろうな。
2012年10月08日 13:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 13:05
ここも色づいたら綺麗なんだろうな。
下山口に車移動しておいて良かった。
2012年10月08日 13:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 13:39
下山口に車移動しておいて良かった。
無事下山できました。
2012年10月08日 13:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 13:39
無事下山できました。

感想

久しぶりに快晴の予報だったので紅葉を見に乳頭山へ行きました。

滝ノ上温泉に車を止めて準備をしていると、旅館のご主人が
声をかけてきました。

ここから登って8番待避所に降りて舗装路歩いて戻ってくる予定を伝えたところ、
丁度宿泊客を8番待避所の登山口に送っていくから、車をそっちに置いて
そこから旅館前の登山口まで乗せてきますよ、というのでお願いしました。
帰りの舗装路歩きが無くなってラッキーでした。助かりました。

乳頭山に登るのは初めて。
しかも岩手県側からなので乳頭に見えずにやはり烏帽子に見えます。
突然その烏帽子が頭を出す地点で、思わず「おぉぉ〜(^ω^)」と声が出ましたw

いい天気に紅葉の具合も良い感じ。最高ですね〜。
登山客みんな良い笑顔をしていました。

千沼ヶ原経由で下山しますが、当初は千沼ヶ原に直接行く予定でした。
が、すれ違った人によると、上から見ると絶景だったよというので、
大した距離でもないし良い天気だし行ってみることに。

確かに絶景でした。
誰もいない絶景ポイントで景色を眺めながらオニギリを頂きます。

千沼ヶ原に入ると、思ったよりも小さいな〜という印象。
昔行った尾瀬ヶ原や戦場ヶ原と比べちゃだめですよね。
でも楽園でしたよ。

千沼ヶ原からの下山ルートは正直もう通りたくないと思うほど疲れました。
滑りやすいし急なアップダウンがあるし、かなり時間をかけて
ゆっくりと降りていきました。

おどろいたのはここをトレランで爆走してる人。どんな足腰してるんだ。
私が千沼ヶ原に居る時に登ってきて、平ケ倉沼に着く前にあっというまに
抜かして行きました。速すぎる。

平ケ倉沼は、妻が独身の頃、フリーペーパーで紅葉の名所というのを見て、
一人普通のカッコでカメラだけ持って登ったことがあるそうです。
すれ違う人皆登山の格好をしていたので場違いなとこに来てしまったと
思ったそうです。

今日初めて私も平ケ倉沼から降りてきましたが、よく普通の格好で
登ったなーと関心してしまいました。

動画はフルハイビジョンですが
youtube のスタビライズ機能で手ブレ補正しているので
画質があんまり良くないです。



使用曲 Copyright© Nihon Falcom Corporation
交響曲 「イース」
01 [第一楽章] FEENA(タイトル) _ FIRST STEP T

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2396人

コメント

こんばんは☆
お天気が最高でしたね!
全ての景色がくっきりすっきりなので、写真の撮り甲斐がありますね。
土日だけ登って月曜は引きこもってた私って…
いずれ、岩手側からの烏帽子岳にも挑戦したいと思います!
2012/10/9 22:05
サイコーでした
Spring さん こんにちは!

当初は私も土曜日に行こうと思ってたんです。
天気図とにらめっこして、日曜日のほうが良いかな?
と思って土曜日はパス。
日曜日もなんか微妙そうだったのでパス をして月曜日に賭けました。

おかげさまで文句なしの天気に恵まれました

Spring さんが登るときも天気が良いといいですね(^ω^)
2012/10/10 11:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
乳頭山(滝ノ上温泉〜千沼ヶ原〜平ケ倉沼)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら