記録ID: 231616
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
長野県豊丘村・大鹿村 鬼面山【地蔵峠ルート】
2012年10月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 678m
- 下り
- 665m
コースタイム
14:00登山口−15:20鬼面山山頂15:30−16:20登山口
※日没間際でハイペースのため参考にしないでください!通常はこの5割増で。
※日没間際でハイペースのため参考にしないでください!通常はこの5割増で。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
地蔵峠登山口の上下に数台分の駐車スペースあり。 地蔵峠は10年以上前は未舗装でしたが、現在はほとんど舗装されています。 崩落などで修繕中の数箇所が砂利道ですが、走行に支障なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
両サイドが切れ落ちている狭い尾根部分もあります。 過去に滑落事故も起きていますので要注意。 特に大鹿村側(登り時の右側)は滑落すると死んじゃうような場所もあります。 登り返しも多く、傾斜の急な斜面もあります。 登山ポストはありませんが、山頂に記名簿あり。 なお、アクセス道が冬季は通行止めとなります。 |
写真
感想
昨日の乗鞍岳ではやはり不完全燃焼だったので近場の山へ。
午前中は所用があったので遅くなってしまいました・・・
通常はこの時期この時間に入山することは危険です。
昨年は豊丘村の虻川ルートから登りましたが、キノコの時期は豊丘村の
山林へ入ると厄介ごとに巻き込まれかねないのでご注意を。
登山口へのアクセスが比較的良くて、行程も短く道迷いの心配が少ない。
そして何より下伊那から上伊那一円を見渡せる好展望地としてとても人気の
ある山です。大変多くの方が登られている様ですが、なぜか今シーズンは
ヤマレコ記録がありません・・・
来週以降に紅葉が見頃を迎えそうでした。
参考:昨年の虻川ルート
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-126118.html
写真の犬は青い首輪を付けています。どこかの集落から上がってきたのか
登山者に置いてきぼりにされたのかわかりません。人懐っこいですが
怖がり屋さんです。私が帰った後もその場を動こうとせず、誰かを待って
いるようでした。心当たりのある方は迎えに行ってあげてください。
(付近に車が無かったので、飼い主さんが遭難している可能性は低い)
別件:軒下にある蜂の巣、どうしたら良いのかハチに詳しい方に問合せ中。
蜂蜜を狙って、またアイツが来たら困りもんです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大西山―鬼面山―氏乗山あたりは何回かに分けて行って見たいところです。(本当は南の端まで)
そのうち冬の通行止めの情報を教えてください。
ご無沙汰しています。
登頂タイム早いですね。TJAR推薦します。
それからアカバチの巣今の時期その程度ならこれ以上大きくなることは無いと思います。アカバチはみつばちと違い今年限りなので来月にはその巣の蜂はいなくなると思います。来年その巣からウジャウジャ出ませんので心配ないですん。でも刺されないように注意してください。刺されると強烈に痛いです。
nucchi さん おはようございます。
飯田市方面の写真で中央右の山村は喬木村大島で小生の実家があり15歳までここに住んでいました。秋はここの周辺でキノコ狩りをしています。
鬼面山へは11月下旬頃の快晴日に年賀状用の写真を撮りに行く予定です。
晴れた日は鬼面山からも白馬岳が見えます。
小生もyama-takeさん同様、大西山〜氏乗山まで縦走したくmrk1129と話したことがありますが、なかなか実行できません。
yama-takeさん、こんにちは。
例年だと12月中旬から4月上旬が冬季通行止めのようですね。
伊那山脈の縦走、面白そうですね。
上伊那に続き、下伊那の山を制覇しちゃう日も遠くないかも
mrk1129さん、こんにちは。
専門家からのアドバイス、ありがとうございました
アカバチやスズメバチに刺されたことは無いのですが
アシナガとかには何度も刺されているのでアナフィラキシー
ショックに気をつけなければ
最近、刺されて病院に搬送される方が少なくありません。
先日、しらびそ峠から大沢岳まで走って往復したとかいう
訳の分からない体力を持った同僚も居ますが、、、
僕なんてとてもそんな競技に出られるはずありません
JJ0JVLさん、こんにちは。
喬木村の大島はアクセスがそれほど悪くないわりには
鬼面山から見下ろすと秘境感たっぷりですね
どうも僕が鬼面山に登る時は展望がイマイチで・・・
北アルプスも見えるなんて凄い
大島から登るルートもあるようなので、ぜひ白くなった
白馬岳を拝みに行きたいです。
伊那山脈縦走はyama-takeさんに先を越されちゃうかも。
あの方は狙った山(藪)は逃しませんから
14:00からスタートで鬼面山、燃えつきることができましたか?
かなり日没が早くなりましたね。
足元お気を付け下さいね。
sakusakuさん、こんにちは。
燃えるような紅葉を見ないと燃え尽きないっぽいです。
今日も夜勤明けでどこかに行こうかと思ったんですが・・
もち米の脱穀をして来ました
今シーズンラストの日帰りロングに行きたいなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する