遠見山(岐阜川辺町)+納古山縦走下見
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:21
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 221m
- 下り
- 205m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遠見山登山道マップ https://www.kawabe-gifu.jp/wp-content/uploads/2019/02/%E9%81%A0%E8%A6%8B%E5%B1%B1%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%81%93%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97.pdf ■ 危険箇所なし ■ 登山ポストなし ■ トイレなし ■ 水場なし ■ 熊出没情報不明 ■ ヒル発生情報不明 ■ 携帯電波状況 ソフトバンク受信可 |
その他周辺情報 | 下山してくると目の前にそば屋「山法師」 一応外出自粛中なので遠慮しました |
写真
感想
最近注目株?の遠見山へ行ってきました
昨年、登山道が整備されて、登りやすくなった山です
前から、岩壁が気になっていて、いつか登ろうと思ってたら、いつの間にか整備されていたようです
おまけにいろんなログを見ると、どうも納古山まで縦走できるような
興味津々で下見がてら行ってみました
登山口は、川辺町北部公民館、駐車場を登山者用に開放してくれてます
感謝です!!
高山線をトンネルでくぐったところからいきなり急登です
(このあたりの山はこういう急登多いですね〜)
でも、しっかりと丸太の階段がつけられてます
登り切ったところから、岩場の上の見晴らし台はすぐそこ
お約束の写真を撮った後は、隣の249ピークまで行ってみました
ここからは、川辺方面と可児方面が良く見えます
戻って、反対側の城池と秋葉様、こっちが山頂かな?
標高は260mぐらいです
ここには、昔、下麻生城というのがあったらしい。
城池は水が枯れることがないふしぎな池で、籠城にはもってこいだし、この山頂も三方向が急傾斜か絶壁という防御には優れた地形だけど、残念かなここにあったのは砦か狼煙台程度だったらしい。
さて、ここから納古山への縦走路偵察です
といっても、尾根の踏み跡をひたすらたどるだけ
結構はっきりしてるし、ピンクテープもいっぱいついてるし、すいすいと歩いて66番鉄塔まで来ました
このあたりになると、めざす西尾根と納古山も近くに見えます
(西尾根にある鉄塔までは前に来たことがあるので意外に身近)
鉄塔の巡視路なのでまだしばらくは歩きやすそうですが、このあと用事もあるので今日はここまで
この先で鉄塔巡視路を外れて、西尾根に上がるまでのルートが分かりにくい核心部のようですが、それは次回のお楽しみで
とはいえ今からは暑くなるし、蜘蛛の巣トラップも嫌だし、しばらくはお預けになりそうです
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する