ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2317071
全員に公開
ハイキング
東海

釜ケ谷山

2020年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
606m
下り
591m

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:00
合計
4:24
7:51
264
スタート地点
12:15
ゴール地点
登山者用の駐車場が、キャンプ地手前にあります。
やはり、自粛の張り紙が
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ヒルに注意
その他周辺情報 伊自良湖畔にトイレあり
キャンプ場、食事処あり
山県市名山めぐりが休止中 7時51分
登山を含め、外出を自粛せよとのこと
やっぱりか
2020年04月26日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 7:51
山県市名山めぐりが休止中 7時51分
登山を含め、外出を自粛せよとのこと
やっぱりか
鳥図鑑
2020年04月26日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 7:55
鳥図鑑
名物、山ヒルに注意
2020年04月26日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/26 7:58
名物、山ヒルに注意
林道終点?遊歩道?登山口
2020年04月26日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:02
林道終点?遊歩道?登山口
今日は姉さまが一人。予定の姉さまは発熱?大丈夫か?
2020年04月26日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:16
今日は姉さまが一人。予定の姉さまは発熱?大丈夫か?
東屋
2020年04月26日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:31
東屋
奥の院までは地蔵様がご一緒します
2020年04月26日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:32
奥の院までは地蔵様がご一緒します
分岐案内。山頂まで1.1キロとみぞれ谷
2020年04月26日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:32
分岐案内。山頂まで1.1キロとみぞれ谷
鉄塔にて休憩。風はないので暑い。
最近はジムもいけないので、本人曰くむっちむちだそうな。
2020年04月26日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:36
鉄塔にて休憩。風はないので暑い。
最近はジムもいけないので、本人曰くむっちむちだそうな。
しっかりとした道
2020年04月26日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:44
しっかりとした道
2020年04月26日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:48
奥の院、甘南寺
2020年04月26日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:55
奥の院、甘南寺
しめ縄が新しい
2020年04月26日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 8:56
しめ縄が新しい
あと600m
2020年04月26日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 8:57
あと600m
行者岩、上に登ると見晴らしがいい
2020年04月26日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:01
行者岩、上に登ると見晴らしがいい
植林の中で道は明瞭
2020年04月26日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:19
植林の中で道は明瞭
龍神コースの分岐
2020年04月26日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:21
龍神コースの分岐
最後は階段が続きます
2020年04月26日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:23
最後は階段が続きます
2等三角点タッチ
2020年04月26日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 9:32
2等三角点タッチ
避難小屋?窓や扉はなく開放的。
2020年04月26日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:33
避難小屋?窓や扉はなく開放的。
マスクしてます。この後、1人の男性が上がってきた。岐阜市内にお住まい。鈴鹿をよくいかれるそうです。
山岳会はご遠慮しますとのことでした。
2020年04月26日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 9:48
マスクしてます。この後、1人の男性が上がってきた。岐阜市内にお住まい。鈴鹿をよくいかれるそうです。
山岳会はご遠慮しますとのことでした。
山頂から東へ下ろうと進みましたが、急坂で不明瞭になってきたので引き返し、山びこコースに進んでみるも逆方向で、案内板の表示が外されている?
2020年04月26日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 10:51
山頂から東へ下ろうと進みましたが、急坂で不明瞭になってきたので引き返し、山びこコースに進んでみるも逆方向で、案内板の表示が外されている?
なので、登ってきたコースから、龍神コースへ下ることにしました。お金をかけて整備されたようだが、その後のメンテが行き届いていなく、柵は壊れつつある。このコースは大雨での落石など倒壊が進んでいる。
2020年04月26日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 11:09
なので、登ってきたコースから、龍神コースへ下ることにしました。お金をかけて整備されたようだが、その後のメンテが行き届いていなく、柵は壊れつつある。このコースは大雨での落石など倒壊が進んでいる。
石段はしっかり残っています。
2020年04月26日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 11:14
石段はしっかり残っています。
倒れた木を1本が支えて、さらに倒れて2本を支えています。
こんなことある?いつかバランス崩して倒れるよね。
2020年04月26日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:20
倒れた木を1本が支えて、さらに倒れて2本を支えています。
こんなことある?いつかバランス崩して倒れるよね。
山びこコースが合流。ということは大回りするということ?
2020年04月26日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 11:32
山びこコースが合流。ということは大回りするということ?
滝もあります。木製の橋があるけど、腐ってきてこの橋渡るべからずの通り、中央を渡りました。
2020年04月26日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 11:33
滝もあります。木製の橋があるけど、腐ってきてこの橋渡るべからずの通り、中央を渡りました。
舗装路の終点。
2020年04月26日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 11:39
舗装路の終点。
雨乞いの森。雨乞いのやりすぎ?
2020年04月26日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 11:40
雨乞いの森。雨乞いのやりすぎ?
林道入り口も閉鎖
2020年04月26日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 12:08
林道入り口も閉鎖
生きた木を利用してデッキとか、遊具が作ってあります。
12時15分に戻りました。
2020年04月26日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 12:10
生きた木を利用してデッキとか、遊具が作ってあります。
12時15分に戻りました。

感想

土曜日に実家に行ったとき、舟伏山の林道が不要な外出の自粛で林道が閉鎖されていました。行には車はなかったのですが、昼には道路わきに車が何台もありました。
他県の車もあり。バリケードを開けて入っった車もあるでしょうから、遠くから来た方には申し訳ないと思います。また、あきらめた方もあるでしょう。お墓の所から山には登れるので、林道を歩いたかどちらかでしょうね。
すれ違いで、ベッカムさんにお会いしました。舟伏山に来られたのに、残念でしたね。久しぶりにお会いできてうれしかったです。
山県市の3山は登山自粛で、登山口がどうなっているか、伊自良湖まで見に行きました。全く閉鎖ではないようなので、釜ヶ谷山には行けそうです。
予定通りの7:30集合で、現地に向かいます。
他に車は無し。心配はヒルの攻撃に合うかどうか。美山では土曜日に2匹取付かれた。
下調べが十分でないので、ルートも登山道も不安。
マスク着用で、距離を開けて登ります。
休憩中は、マスクをして会話します。
山頂に着き、プリンを食べて、軽く食事。しばらくして単独の男性が上がってきました。自粛ムードで、県外のお友達は自粛されているようです。
岐阜市の方で、近場で体力が落ちないように、こられたようです。
鈴鹿がお好みなようです。山岳会にどうですか?とお尋ねしたら、即刻お断りいただきました。
下山は東へ下ってみると、何か怪しい感じになり、初心者には危険だと思い、引き返して、山びこコースにいってみるも、これまた距離が遠くなりそうで、元に戻ります。
来た道を戻り、途中から龍神コースで下山しました。
このルートは大雨で斜面の崩壊が進んでいます。
木製の柵や橋がありますが、整備されていないので、かなり劣化しています。
百々ケ峰のようなコースを目指して整備したんでしょうが、資金不足なんですかね。
石段は固めてあるのでしっかりしています。
最後は林道にでて、舗装路を戻っていきました。
山頂でゆっくりしたため、昼を回ってしまいました。
健康、体力維持のため山には出かけたい。
同行の姉さまもお疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

誕生山へ転進
誕生山は昼時に20名ほどが頂上にいたそうです。私達は遅れた分貸し切りに近くなりました。人がいない山選びも必要な時期になりました。山中毒におかされている人々は結構いるようですね。
 釜ヶ谷山の登山道の荒れようには驚いた覚えがあります。昨年は、Tシャツなんか配らんで、道直しに使わんといかんがね、と思うほどでした。^_^個人の力ではなんともならんくらい荒れてますよね。寄附金箱でも設置したら私は払うけどなあ、と思います。
2020/4/28 19:43
Re: 誕生山へ転進
ベッカムさん、コメントありがとうございます。
あの狭い道で黄色のプリウスとすれ違って、ぶつけないようにと注意しするのが精いっぱいでした。すれ違ってから、ふとベッカムさんだと信号が送られてきて、慌てて降りて駆け寄りました。
気づいてくれてよかった。
山中毒は過ぎてしまったので、最近、山にはまりだしたご近所の姉さま方の欲求不満解消に一役買っているわけです。
まあ、かみさんの友達でもあるし、子供が小さいころからの知り合いだしね。
寄付金箱もいいですね。山県市民として、税金たくさん払っていますよ。
すぐ隣に市議会議員さんがいるし、同じ氏子総代だし、一度聞いてもらおうかな。
今のところ、暇だけど山仲間と行動できないのが残念です。
あの花、見に来ますか?もうすぐ、例年だと連休明けくらいです。
2020/4/28 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
伊自良湖〜釜ヶ谷山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら