ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231834
全員に公開
ハイキング
四国剣山

天狗塚with細君+チビx3

2012年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 marki その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
7.9km
登り
812m
下り
805m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:50 登山開始
10:10 1476m地点
11:30 天狗峠(旧イザリ峠)
12:00 天狗塚山頂
☆☆食事・休憩☆☆
13:10 下山開始
15:00 1476m地点
16:00 下山完了
天候 快晴っ!!
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
祖谷街道から西山林道へ
20分ほど(車で)登って鉄階段の登山口に到着です。
途中、林道の痛みの激しかったところが再舗装されているようでした。
鉄階段の登山口

9時に登り始め、
出始めの成績は良好!!
鉄階段の登山口

9時に登り始め、
出始めの成績は良好!!
登り始め

尾根に取り付くまでは結構急登りです。
コース全般に石が多いです。
登り始め

尾根に取り付くまでは結構急登りです。
コース全般に石が多いです。
朝日がまぶしいっ!!

安物カメラではかなりハロが入る・・
朝日がまぶしいっ!!

安物カメラではかなりハロが入る・・
尾根に取り付くと緩やかな登りに変わります。

クチナシ?が多い
尾根に取り付くと緩やかな登りに変わります。

クチナシ?が多い
収穫の秋です。

クリやドングリ等いろいろ発見できます。
発見があるたびに一時停止・・・
なかなか進みません!!
収穫の秋です。

クリやドングリ等いろいろ発見できます。
発見があるたびに一時停止・・・
なかなか進みません!!
白い花

調査中・・・
白い花

調査中・・・
センブリ

千回振り出して苦いらしいのでセンブリ
1
センブリ

千回振り出して苦いらしいのでセンブリ
1476m地点

軽い丘になってます。
このあと少し下ってから急な登りが続きます。
1476m地点

軽い丘になってます。
このあと少し下ってから急な登りが続きます。
ダケカンバの林の中を進みます。

地面は腐葉土でフワフワしてて気持ちよい。
ダケカンバの林の中を進みます。

地面は腐葉土でフワフワしてて気持ちよい。
本日のキノコ1

ひょろっとしてます。
本日のキノコ1

ひょろっとしてます。
本日のキノコ2
広場発見

広場で走る元気があるなら、
早く登ってほしいものです。
2
広場発見

広場で走る元気があるなら、
早く登ってほしいものです。
気持ちの良い林

先ほどの広場から
1
気持ちの良い林

先ほどの広場から
天狗峠に向かっての登りが結構急

1450mあたりから1700mまで
延々登っていきます。
天狗峠に向かっての登りが結構急

1450mあたりから1700mまで
延々登っていきます。
本日のキノコ3

天然ナメコ??
ぬめりがないから不正解・・・
本日のキノコ3

天然ナメコ??
ぬめりがないから不正解・・・
のぼれっノボレッ!!

GPSに高度計がついたので現在位置が把握しやすい。
スマホのGPSは反応が遅くてイマイチでした。
1
のぼれっノボレッ!!

GPSに高度計がついたので現在位置が把握しやすい。
スマホのGPSは反応が遅くてイマイチでした。
妙に丸まった木の枝を発見
最初はタイヤでもぶら下がってるのかと思った!
妙に丸まった木の枝を発見
最初はタイヤでもぶら下がってるのかと思った!
とにかく休憩は頻繁に行われます。

登りでは10分に一度くらいあるんじゃないか・・
大人は根気との勝負
1
とにかく休憩は頻繁に行われます。

登りでは10分に一度くらいあるんじゃないか・・
大人は根気との勝負
1700mを越えたあたりから
笹が出現します。

チビ3号曰く・・・
泳いでいるのだそうです。
確かに背が低すぎて漕げない!!!
1700mを越えたあたりから
笹が出現します。

チビ3号曰く・・・
泳いでいるのだそうです。
確かに背が低すぎて漕げない!!!
木の隙間から中津山

この後どんどん展望が開けてきます。
木の隙間から中津山

この後どんどん展望が開けてきます。
遠くに天狗塚山頂

目標が見えるとスピードアップ
遠くに天狗塚山頂

目標が見えるとスピードアップ
本日の花2

目下調査中
本日の花2

目下調査中
天狗峠を目指して進む

尾根に近づくと笹の背は低くなります。
1
天狗峠を目指して進む

尾根に近づくと笹の背は低くなります。
所々かなり掘られたところがあります。

まさに塹壕・・・
1
所々かなり掘られたところがあります。

まさに塹壕・・・
天狗峠まであと少し
2
天狗峠まであと少し
天狗峠分岐の標識

天狗峠分岐の標識

天狗峠より南方向
天狗峠より南方向
天狗峠より天狗塚

さてラストスパート!!
2
天狗峠より天狗塚

さてラストスパート!!
リンドウが咲いてます。
リンドウが咲いてます。
このあたりも紅葉にはまだ早いようです。
1
このあたりも紅葉にはまだ早いようです。
峠から東方面

遠く剣山にガスがかかっています。
峠から東方面

遠く剣山にガスがかかっています。
牛の背

見渡す限りのササッパラ
牛の背

見渡す限りのササッパラ
天狗塚と牛の背
途中路石あり
最後に天狗塚に向かって登りがあります。
最後に天狗塚に向かって登りがあります。
山頂が見えてきました。

山頂が狭いらしく聞いてましたが・・
案外広かったです。
2
山頂が見えてきました。

山頂が狭いらしく聞いてましたが・・
案外広かったです。
本日の昼ご飯
焼きそばx6玉でお腹が満足せず・・・
袋ラーメンを1袋たいらげました。

山へいくと体重が増える!!
4
本日の昼ご飯
焼きそばx6玉でお腹が満足せず・・・
袋ラーメンを1袋たいらげました。

山へいくと体重が増える!!
前後逆になってしまったけれど

天狗塚山頂標識
2
前後逆になってしまったけれど

天狗塚山頂標識
天狗塚山頂にはリンドウがたくさん咲いてました。
1
天狗塚山頂にはリンドウがたくさん咲いてました。
天狗塚南側
食事の後はすかさずおやつ
ピーナッツをいただきます。

山にいくと体重がガンガン増える
3
食事の後はすかさずおやつ
ピーナッツをいただきます。

山にいくと体重がガンガン増える
南西方向
遠くは土佐湾でしょうか?
普段南側への展望がないので珍しい
南西方向
遠くは土佐湾でしょうか?
普段南側への展望がないので珍しい
前烏帽子〜烏帽子〜落ハゲ
祖谷山の裏街道

いつも行ってる山をいつも見てる山から
前烏帽子〜烏帽子〜落ハゲ
祖谷山の裏街道

いつも行ってる山をいつも見てる山から
落合集落

茅葺き屋根を修復中
2
落合集落

茅葺き屋根を修復中
落合峠

工事のトラックでしょうか?
安物デジカメですが結構細かいところまで見えます。
落合峠

工事のトラックでしょうか?
安物デジカメですが結構細かいところまで見えます。
リンドウ畑〜天狗峠・三嶺

遠くの剣山は雲に霞んでいます。
リンドウ畑〜天狗峠・三嶺

遠くの剣山は雲に霞んでいます。
一時間ほど休憩して下山開始
一時間ほど休憩して下山開始
途中の露岩の上で撮影

雨は心配なさそうですが黒雲が迫ってます。
1
途中の露岩の上で撮影

雨は心配なさそうですが黒雲が迫ってます。
名残り惜しいですが気持ちのよい笹原を後にします。
名残り惜しいですが気持ちのよい笹原を後にします。
下山と中に矢筈山
下山と中に矢筈山
本日のラストきのこ
本日のラストきのこ
午後4時全員鉄階段より下山完了しました。
午後4時全員鉄階段より下山完了しました。

感想

連日の山業を決行いたします。
昨日の剣山に続き今日は天狗塚を目指します。
徳島の山ガイドブックによると
累積標高差900m(GPSログではそれより少なかった・・・)
移動距離7Km程度
となっていたため連休2日目早起きできるタイミングを探してました。

6時起床
7時家を出発
9時前登山口(鉄階段)
とすべて予定どおりにすすめ登山開始となりました。

登り初め直後から尾根道にあがるまでは少々急登があります。
尾根にとりついてしまえばしばらく緩やかな登りになります。

標高も1100mからなので豊かな雑木林の中を抜けていきます。
クリが落ちていたり、どんぐりを拾ったり楽しみながらの登山です。
途中センブリの生えているところもありました。

1476m地点の後から天狗峠に向けては急登に変わります。
1700mまではゴロゴロした石の多い道を
1700mを越えると笹もしげる道を登っていきます。
1750mを越えた当たりから緩やかな笹の中の道に変わります。
この辺りからは終始気持ちのよい展望となりササッパラの中をぐんぐん進みます。
道端にはリンドウの花が咲いてます。

天狗峠でラストスパート前の休憩をとり
光石から三嶺経由で登ってこられた方としばらくお話しして
天狗塚山頂を目指します。
コメツツジと笹の茂る緩やかな道を通り過ぎて
途中大きな岩の横をすり抜けていくと・・・
天狗塚に向けての最後の登りです。

急なのぼりですがあまり長くは続きません。
あっという間に360度展望のきく山頂に到着です。

山頂ではいつものようにのんびり食事
今日は焼きそばでした。
6玉平らげてそれでも足りずに袋ラーメンも食べちゃいました。
山頂には入れ替わり多くの人がやって来ました。
皆さんめいめいに山を楽しんでおられるようでした。

1時間ほど休憩して下山開始
西の空が暗くなって昨日の剣山が思い浮かびましたが
雨、風ともにひどくならず無事に下山できました。

以下☆ス☆テ☆マ☆

帰りには祖谷渓温泉秘境の湯に立ち寄りました。
http://www.hotel-hikyounoyu.co.jp/
大人1000円
子供 500円
塩サウナつきの豪華で広い温泉です。
こんな立派なお風呂を三好市民になると
なんと半額でご利用できます。
山と温泉の好きな方はこれを機会にぜひ三好市に転居ください

ミヨシシハカソデタイヘンナンデス

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
西山林道から最短天狗塚
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら