記録ID: 2318733
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
高標山へ 木島平村「ふるさと120山」カヤノ平から
2019年08月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:20
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 379m
- 下り
- 382m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹が覆い被さるようなところもあるが踏跡はしっかりしている 笹払いの作業をされている方がいた |
その他周辺情報 | 馬曲(まぐせ)温泉 望郷の湯 |
写真
感想
午前中 高社山へ
次に木島平のカヤノ平に向かった。
木島平村から舗装された林道に入り13km先のカヤノ平に着く。
整備されたキャンプ場だ。
その先にゲートのある高標山の登山口。
林道を歩き、登山道へと入る。
ブナとダケカンバの森を進んでいく。
道は笹に覆われているところが多く藪漕ぎ状態に苦戦するところもある。
その中偶然だが笹狩りをする森林組合の方がいらした。
人手不足ということでなかなか高標山には手が回らないとのことのようでお一人で作業されていた。
ありがたいことだ。
尾根に出ると初めての展望があり、志賀高原方面が見渡せた。
後はしばらく登ると、立派な石の祠のある山頂に出る。
山頂からは先ほど登った高社山が眼下に見られた。
標高差は400m程ある。
登山口のあるキャンプ場の標高がすでに高社山の標高とほぼ同じだ。
北側は雲がかかり展望はなかったが、
志賀高原側はなだらかな竜王山、北志賀、焼額山そして岩菅山が見られた。
山頂には先行された一人の方がいた。
このマイナーな山へどうして来たのかと問われた。
「信州ふるさと120山」木島平村の山ということで紹介されているからだ。
登山道の表示には「KOHYOUSAN」とあるが
「たかっぴょう」と地元では呼ばれていると話してくれた。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する