ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232139
全員に公開
トレイルラン
丹沢

東海大学前−弘法山-念仏山-高取山−大山 往復

2012年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
21.6km
登り
1,672m
下り
1,640m

コースタイム

5:54東海大学前駅−弘法山を巻いて−6:41善波峠−6:56念仏山−7:25高取山−8:09蓑毛越−8:57大山9:05−9:35蓑毛越−10:10高取山−10:36念仏山−10:51善波峠−11:30さざんかの湯
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大山から東海大学前駅に向かう場合
念仏山までは写真(注1、注2)を除いてわかりにくい分岐は無いと思います。各所に看板がしっかりとあります。

写真注1 電波塔の柵が見えたら右に曲がり柵を左にして進めば、その先の林道との合流地点も迷わずまっすぐ行けます。
電波塔の柵を右に見てぐるっと右周りをした場合は、合流地点で左折しますが看板の位置がその進路からだと見えにくく、そのまま林道を直進してしまう可能性があります。ご注意ください。

写真注2)緩い下りで右カーブしています。敢えて左へ曲がらないとそのまま違う方向へ進んでしまいかねません。ご注意ください。

念仏山から弘法山
途中の善波峠で最後の判断になると思います。弘法山のピークを踏んで終わりにしたい方は分岐を登って行きます。
もう一歩たりとも登りたくない方は左へ進むと、ゆったりした下りで東海大学前駅まで着きます。

この辺り、適当に下って行っても適当な場所に着きますが、一歩たりとも無駄なコースを歩きたくない方はご参考にしてください。(ログ参照)
なお弘法山山頂は踏んでいないので山頂の写真はありません。下り方向に注意してください。

※通常の日帰りハイキングで疲れもなく、注意力も落ちてなければほとんど問題ないと思います。
しかし何十キロも十数時間も歩いてきた場合には、予想もつかないところで間違えることがあるのでご注意ください。
記録は復路を中心に書いてあります。往路は一部端折っています。


さざんかの湯
休憩所はあまり広くありません。縦長の15畳分ぐらいで、人が横になったら7〜8人で一杯になると思います。食堂の大きさは普通だと思います。休憩所と食堂・受付は一目で全体が見渡せるので、建物内で黄色いバンダナ・ハンカチを巻いている人がいれば見落としは無いと思います(笑
駐車場の大きさに比べ建物は小さめだと感じました。
さざんかの湯駐車場 入口には特に柵がなく6時前でも停められました。ただ他には一台も停まっていませんでした。
2012年10月08日 05:47撮影 by  DSC-T900, SONY
1
10/8 5:47
さざんかの湯駐車場 入口には特に柵がなく6時前でも停められました。ただ他には一台も停まっていませんでした。
ポツーンとマイカー
2012年10月08日 05:47撮影 by  DSC-T900, SONY
1
10/8 5:47
ポツーンとマイカー
出発する6時頃に従業員と思しき車が停まっていました。ちょうど人が中に入るところでした。
2012年10月08日 05:47撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 5:47
出発する6時頃に従業員と思しき車が停まっていました。ちょうど人が中に入るところでした。
東海大学前駅 改札を出て左へ進んで右側を見たところ。 中央奥の一番大きな建物が「秦野厚生病院」その右側が「さざんかの湯」
2012年10月08日 05:54撮影 by  DSC-T900, SONY
1
10/8 5:54
東海大学前駅 改札を出て左へ進んで右側を見たところ。 中央奥の一番大きな建物が「秦野厚生病院」その右側が「さざんかの湯」
住宅街を抜けて、お寺の前を通り墓地を抜け、ミカン畑の脇を通り上がってきました。最初の分岐です。弘法山からの下りからみた写真 左側の方から上がってきました。右側の看板は「東海大学前駅」
2012年10月08日 06:24撮影 by  DSC-T900, SONY
1
10/8 6:24
住宅街を抜けて、お寺の前を通り墓地を抜け、ミカン畑の脇を通り上がってきました。最初の分岐です。弘法山からの下りからみた写真 左側の方から上がってきました。右側の看板は「東海大学前駅」
左側には北矢名方面の看板があります。(こっちからきました)
2012年10月08日 06:24撮影 by  DSC-T900, SONY
1
10/8 6:24
左側には北矢名方面の看板があります。(こっちからきました)
弘法山山頂は巻いてしまいました。しばらく進むと弘法山北側の五叉路。振り返って見た図。左上に上がっていくと弘法山方面
2012年10月08日 06:33撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 6:33
弘法山山頂は巻いてしまいました。しばらく進むと弘法山北側の五叉路。振り返って見た図。左上に上がっていくと弘法山方面
看板はこれです。
2012年10月08日 06:34撮影 by  DSC-T900, SONY
1
10/8 6:34
看板はこれです。
五叉路を振り返って見て。正面の奥が弘法山方面
2012年10月08日 06:34撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 6:34
五叉路を振り返って見て。正面の奥が弘法山方面
念仏山到着
善波峠の分岐を端折っていますが、詳細は復路にて説明。
2012年10月08日 06:56撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 6:56
念仏山到着
善波峠の分岐を端折っていますが、詳細は復路にて説明。
念仏山から少し景色が見れます
2012年10月08日 06:56撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 6:56
念仏山から少し景色が見れます
高取山
2012年10月08日 07:25撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 7:25
高取山
大山到着
2012年10月08日 08:58撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 8:58
大山到着
鹿と中年
2012年10月08日 08:57撮影 by  DSC-T900, SONY
14
10/8 8:57
鹿と中年
2012年10月08日 08:58撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 8:58
さて下ります。「ヤビツ」と「下社」の分岐。「下社」へ
2012年10月08日 09:07撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 9:07
さて下ります。「ヤビツ」と「下社」の分岐。「下社」へ
「下社蓑毛」と「下社」の分岐。「下社蓑毛」へ
2012年10月08日 09:17撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 9:17
「下社蓑毛」と「下社」の分岐。「下社蓑毛」へ
「蓑毛」と「下社」の分岐。「蓑毛」へ
2012年10月08日 09:25撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 9:25
「蓑毛」と「下社」の分岐。「蓑毛」へ
蓑毛越へ到着
2012年10月08日 09:35撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 9:35
蓑毛越へ到着
蓑毛からは浅間山を目指します
2012年10月08日 09:35撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 9:35
蓑毛からは浅間山を目指します
電波塔を左に見てしばらく進むと
2012年10月08日 09:37撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 9:37
電波塔を左に見てしばらく進むと
注1)もう一つ電波塔がドドーンと出てきます。見えた瞬間の柵を右側(反時計回り)に進みます
2012年10月08日 09:41撮影 by  DSC-T900, SONY
2
10/8 9:41
注1)もう一つ電波塔がドドーンと出てきます。見えた瞬間の柵を右側(反時計回り)に進みます
少し引いて撮った写真。矢印の方向へ進みます。
2012年10月08日 08:00撮影 by  DSC-T900, SONY
3
10/8 8:00
少し引いて撮った写真。矢印の方向へ進みます。
この柵沿いの道を行きます。
2012年10月08日 09:41撮影 by  DSC-T900, SONY
1
10/8 9:41
この柵沿いの道を行きます。
ここから出てきますのでそのまま矢印方面にまっすぐ進みます。
2012年10月08日 09:42撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 9:42
ここから出てきますのでそのまま矢印方面にまっすぐ進みます。
行きに撮った正面からの写真
2012年10月08日 07:57撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 7:57
行きに撮った正面からの写真
2012年10月08日 07:58撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 7:58
時計回りに進んだ場合、この丸太が見えたら左へ(見落としがちな位置に看板があります)
2012年10月08日 09:42撮影 by  DSC-T900, SONY
2
10/8 9:42
時計回りに進んだ場合、この丸太が見えたら左へ(見落としがちな位置に看板があります)
看板の位置。丸太は右後方にあります。
2012年10月08日 07:58撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 7:58
看板の位置。丸太は右後方にあります。
しばらく進むとまた林道を横切ります
2012年10月08日 09:55撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 9:55
しばらく進むとまた林道を横切ります
看板はこれ
2012年10月08日 09:56撮影 by  DSC-T900, SONY
1
10/8 9:56
看板はこれ
軽快に進むとT字路に出ますが直進です。わざわざ左には曲がりにくいです。
2012年10月08日 10:06撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 10:06
軽快に進むとT字路に出ますが直進です。わざわざ左には曲がりにくいです。
一応看板
2012年10月08日 10:06撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 10:06
一応看板
高取山。大山からここまで急登が二回あります。
2012年10月08日 10:10撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 10:10
高取山。大山からここまで急登が二回あります。
高取山の白い建物。なんでしょ?
2012年10月08日 10:10撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 10:10
高取山の白い建物。なんでしょ?
高取山の看板。左へ進路を変えます。しっかり確認して「鶴巻・弘法山」方面へ
2012年10月08日 10:11撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 10:11
高取山の看板。左へ進路を変えます。しっかり確認して「鶴巻・弘法山」方面へ
しばらく進むと「聖峰」と「弘法山」の看板。「弘法山」方面へ
2012年10月08日 10:14撮影 by  DSC-T900, SONY
1
10/8 10:14
しばらく進むと「聖峰」と「弘法山」の看板。「弘法山」方面へ
念仏山到着。ここも大きく左へ進路を変えます。
2012年10月08日 10:36撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 10:36
念仏山到着。ここも大きく左へ進路を変えます。
念仏山の看板
2012年10月08日 10:37撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 10:37
念仏山の看板
しばらく進むと、ちょと嫌な感じの分岐ですが看板がしっかり立っています。
2012年10月08日 10:41撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 10:41
しばらく進むと、ちょと嫌な感じの分岐ですが看板がしっかり立っています。
その看板です。
2012年10月08日 10:41撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 10:41
その看板です。
注2)さらに進んだ分岐です。ここの分岐はボーっとしてると間違えて右へ下ってしまいそうです。正しくは左。看板が出ています。
2012年10月08日 10:47撮影 by  DSC-T900, SONY
2
10/8 10:47
注2)さらに進んだ分岐です。ここの分岐はボーっとしてると間違えて右へ下ってしまいそうです。正しくは左。看板が出ています。
その看板
2012年10月08日 10:47撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 10:47
その看板
善波峠の分岐。良く見るとお地蔵様があります。右方向は×。
2012年10月08日 10:51撮影 by  DSC-T900, SONY
1
10/8 10:51
善波峠の分岐。良く見るとお地蔵様があります。右方向は×。
左を向いたとこ。右上を登って行くと弘法山への近道。左へ下ると東海大学・鶴巻温泉方面。もう疲れて登れないので左へ進みます。(弘法山へ進む方は写真前半を参照)
2012年10月08日 10:51撮影 by  DSC-T900, SONY
1
10/8 10:51
左を向いたとこ。右上を登って行くと弘法山への近道。左へ下ると東海大学・鶴巻温泉方面。もう疲れて登れないので左へ進みます。(弘法山へ進む方は写真前半を参照)
2012年10月08日 10:51撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 10:51
善波峠の看板。ここは鶴巻・弘法山方面へ進みます。(こちらへ進んでもすぐに弘法山への直登コース分岐に出ます)
2012年10月08日 10:51撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 10:51
善波峠の看板。ここは鶴巻・弘法山方面へ進みます。(こちらへ進んでもすぐに弘法山への直登コース分岐に出ます)
しばらく進むと、黄色い張り紙(写真中央上)のある分岐へ出ます。左は鶴巻温泉方面。ここは右が近道です。
2012年10月08日 11:00撮影 by  DSC-T900, SONY
1
10/8 11:00
しばらく進むと、黄色い張り紙(写真中央上)のある分岐へ出ます。左は鶴巻温泉方面。ここは右が近道です。
少し進むと、もう一つ出てきます。今度は左です。(右へ行ってもすぐに突き当たり踏み跡がありません。無理しないように)
2012年10月08日 11:01撮影 by  DSC-T900, SONY
10/8 11:01
少し進むと、もう一つ出てきます。今度は左です。(右へ行ってもすぐに突き当たり踏み跡がありません。無理しないように)
その後住宅街を自然に下ってくると高速道路の上を通り、そのまま進むと線路にぶつかります。
踏切を渡ったコンビニでメッツコーラ。特保です。
2012年10月08日 11:25撮影 by  DSC-T900, SONY
1
10/8 11:25
その後住宅街を自然に下ってくると高速道路の上を通り、そのまま進むと線路にぶつかります。
踏切を渡ったコンビニでメッツコーラ。特保です。
さざんかの湯への最後の登り。お疲れ様でした!
2012年10月08日 11:27撮影 by  DSC-T900, SONY
1
10/8 11:27
さざんかの湯への最後の登り。お疲れ様でした!

感想

来週の丹沢24hの最後の10km部分の下見に行ってきました。今回のコースは非常に気持ち良く走ることが出来ました。初心者の私のレベルにぴったりだと感じました。前半は登り基調で疲れてくる後半は下りが多く、またアップダウンもあまりきつくないので走れる個所が多いです。人も少ないのでマイペースで走れますし、エスケープもいつでも街に降りれます。ここがあまりお勧めコースとして出てこないのが不思議なぐらいです。

コースのついてだいぶ細かく書きましたが、細かすぎてわかりにくい所もあるかと思います。不明な点があれば何なりとご質問ください。何か参考になればと思います。
また、このコースをご存知の方いらっしゃいましたらフォローいただけると助かります。

5時間14分 22.9km 累積標高差 登り1,523m 下り1,513m
水1.5ℓ
ウイダー1/1
おにぎり0/1

善波峠−高取山 0:44 1:35 0.46
高取山−蓑毛越 0:44 1:15 0.58
蓑毛越−大山  0:48 1:50 0.43
  往路    2:16 4:40 0.48
大山−蓑毛越  0:30 1:10 0.42
蓑毛越−高取山 0:35 1:20 0.43
高取山−善波峠 0:41 1:15 0.54
  復路    1:46 3:45 0.47
  合 計   4:02 8:25 0.47(休憩を除く)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5072人

コメント

ありがとございます。
思いのほか判りづらいですね。暗くなって時間を気にして先を急いでいると間違いそうですね

もちろんどちらに間違っても、人家に出るので何とかなると思いますが。。。
2012/10/10 12:50
お疲れ様でした。
kohi-さん、こんにちは。

下見山行お疲れ様でした&情報提供ありがとうございます。

当方、今だ計画が確定しません。
2012/10/10 15:14
Futaroさんこんにちは
そうですね、暗くて疲れて急いでいる時には要注意だと思います。

この区間の2/3は問題ないと思いますし、最後の1/3も人によっては何てこと無いかも知れません。
しかしアルプス慣れした人には次から次へ出てくる分岐に戸惑うかも知れませんね
用心するに越したことありません。
慌てないのが一番だと思います
2012/10/10 16:13
millionさんこんにちは
あれ?millionさんは、大倉尾根3往復だとばっかり思っていました
しかし丹沢周辺はほとんど歩き切ってしまって、未踏ルート(特に道路)はもうないんじゃないでしょうか。
コース選定悩ましいですね

私は何やら徐々に気合が入ってきてしまっています。
2012/10/10 16:15
kohi-さん、ありがとうございます!
おかげで不安が解消しました。
がんばって間違えないようにします
2012/10/10 21:22
BBCさんこんにちは
弘法山を踏んで降りる場合には、市街地でちょっとわかりにくいかも知れませんね。
坂を下って行けば高速道路 に出て、そこを越えれば線路 に出るというのが大まかな目印だと思います。

参考になればと思います。
2012/10/11 11:59
下見、お疲れ様でした。
kohi-さん、こんにちは。

おー、これは大変参考になります。

弘法山周辺。
去年、日が落ちてから歩いたとき、ものすごく分岐が多くて戸惑った記憶があります。
あと、やたらと猿が多かった印象が。

丹沢24時間、だんだんとイメージが固まってきました。
当日は晴れるといいですね。
2012/10/11 17:29
westmalleさん、おはようございます
>弘法山周辺。
去年、日が落ちてから歩いたとき、ものすごく分岐が多くて戸惑った記憶があります。

そうですね、低山は分岐が多いし尾根もはっきりしないのでそういった意味で難しいですよね。

そろそろ「天気予報とにらめっこ週間」が始まりますね
2012/10/12 9:14
よろしくお願い致します
kohi-さん、はじめまして!
丹沢24時間に飛び入りで参加することにしましたshigetoshiです。
よろしくお願い致します。

この丹沢全山縦走の中で一番分かりにくそうな区間について下調べ&詳細報告ありがとうございます。

確かに普通に元気なときなら問題なくても、徹夜後の朦朧としている疲労時には迷ってしまうかも知れませんね。このご報告を参考にしていきたいと思います。

では当日よろしくお願いします。
2012/10/17 13:04
shigetoshiさん、こんにちは。
この辺りまでくれば滑落の危険はありませんね。
最大のヤマは善波峠で最後のピークの弘法山へ向かう気力があるか、そのまま温泉 へエスケープするか、だと思います。

私は弘法山でセルフ撮影を最後の目標に頑張ります
当日を楽しみにしています。
ではでは
2012/10/18 8:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら