ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232361
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

紅葉の乳頭山(烏帽子岳)周回◆船ラフルマジックサプライズ〜

2012年10月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:45
距離
14.5km
登り
1,010m
下り
998m

コースタイム

8:20 滝ノ上温泉登山口
9:15 白沼(モリアオガエル繁殖地)
9:48 木道湿原
11:00 乳頭山(お昼休憩)11:30
12:30 千沼ヶ原
12:45 平が倉分岐、下山開始
14:07 平が倉沼、葛根田地熱熱水造水施設分岐
14:45 登山口、車道歩き
15:05 滝ノ上温泉登山口駐車場

天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝ノ上温泉登山口駐車場
きれいなトイレと休憩所あります。
数十台駐車可能
コース状況/
危険箇所等
※登山口からブナ林の急登を歩きます。
 白沼からガレ場の急登を登り、木道のある湿原に出ます。
※1428mの小ピークを迂回する広尾根道を進むと紅葉と乳頭山の山容が見えてきます。
 振り返れば岩手山〜三ツ石山〜小畚山の稜線が見渡せます。
※秋田駒からの縦走ルートと合流し、急坂上って乳頭山頂上に出ます。
※頂上からの眺めは圧巻!紅葉がとても素晴らしい!
※乳頭山からの下りはザレ場岩場となり滑りやすいので気をつけること。
※千沼ヶ原の木道を草黄葉を愛でながらゆっくりと堪能し平が倉沼への下山ルートへ。
※三角山の断崖を右後ろに見ながら危ない急峻な細尾根道を下っていきます。
 目の前には三ツ石山がよく見えます。
※やがて樹林帯に入り、急峻な下りを経て平が倉沼分岐に出ます。
※地熱熱水造成施設に出ると、車道歩きとなり、トンネル潜って滝ノ上温泉に戻っていきます。

温泉:滝ノ上温泉“観滝荘”日帰り¥500(石鹸シャンプー付き)
滝ノ上温泉、白煙上がる。
2012年10月07日 08:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 8:09
滝ノ上温泉、白煙上がる。
登山口の指導票。
2012年10月07日 08:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 8:16
登山口の指導票。
ブナの林の中を進む。
2012年10月07日 08:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 8:20
ブナの林の中を進む。
幹越しに見える彩りのマジック。
2012年10月07日 08:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 8:51
幹越しに見える彩りのマジック。
ツルアジサイとオオカメノキの紅葉の間を進む。
2012年10月09日 18:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 18:58
ツルアジサイとオオカメノキの紅葉の間を進む。
白沼
モリアオガエル繁殖地。
2012年10月07日 09:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 9:16
白沼
モリアオガエル繁殖地。
静かな湖畔の森の陰から写す。
2012年10月07日 09:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 9:16
静かな湖畔の森の陰から写す。
水草が浮かび、周囲の樹木を映す。
2012年10月07日 09:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/7 9:17
水草が浮かび、周囲の樹木を映す。
カエデの紅葉越しに見える白沼。
2012年10月07日 09:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/7 9:19
カエデの紅葉越しに見える白沼。
ツリバナの実がはじけた後。
2012年10月07日 09:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 9:19
ツリバナの実がはじけた後。
ニュウのかかし。
でかっ!(゜.゜)
2012年10月08日 06:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 6:36
ニュウのかかし。
でかっ!(゜.゜)
白沼を上から見る位置に登ってきた。
2012年10月07日 09:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 9:39
白沼を上から見る位置に登ってきた。
急登を抜けると木道があった。
2012年10月07日 09:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 9:44
急登を抜けると木道があった。
草原が広がっている。
2012年10月07日 09:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 9:45
草原が広がっている。
爽やかな草黄葉のゆらぎ。
2012年10月07日 09:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/7 9:45
爽やかな草黄葉のゆらぎ。
草原は落ち着きますね。
2012年10月07日 09:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/7 9:47
草原は落ち着きますね。
三ツ石山は雲が取れてきたなぁ。
2012年10月07日 10:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 10:12
三ツ石山は雲が取れてきたなぁ。
こんなガレ場の急登だけど
裏岩手の山々の展望地となっている。
2012年10月07日 10:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 10:15
こんなガレ場の急登だけど
裏岩手の山々の展望地となっている。
平ヶ倉山と高倉山二つ。
2012年10月07日 10:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 10:17
平ヶ倉山と高倉山二つ。
ネバリノギランのオレンジがいいね。
2012年10月08日 09:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 9:23
ネバリノギランのオレンジがいいね。
尾根道に出ると紅葉スポットが見える。
2012年10月07日 10:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 10:23
尾根道に出ると紅葉スポットが見える。
ズームアップ。
やっぱり可愛いパッチワーク。
(*^_^*)
2012年10月07日 10:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/7 10:23
ズームアップ。
やっぱり可愛いパッチワーク。
(*^_^*)
広尾根の心地よい歩き。♪
2012年10月07日 10:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 10:24
広尾根の心地よい歩き。♪
向こうにちょこんと乳頭山の頭が見えた。
2012年10月07日 10:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 10:29
向こうにちょこんと乳頭山の頭が見えた。
コメバツガザクラの銅葉色も味わい深い。
2012年10月07日 10:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 10:29
コメバツガザクラの銅葉色も味わい深い。
このシルエット昨日は見えなかった。
2012年10月07日 10:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/7 10:29
このシルエット昨日は見えなかった。
どんどん近づいて行くよ〜。
2012年10月07日 10:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 10:35
どんどん近づいて行くよ〜。
ルートも見えてきた。
2012年10月07日 10:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 10:37
ルートも見えてきた。
ミネカエデは今が盛り。
2012年10月07日 10:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/7 10:40
ミネカエデは今が盛り。
紅葉プロムナード♪
2012年10月07日 10:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 10:40
紅葉プロムナード♪
トウゲブキも林立
花後も紅葉演出。
2012年10月07日 10:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 10:42
トウゲブキも林立
花後も紅葉演出。
歩いてきた道振り返る。
きれいだな。
2012年10月07日 10:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/7 10:48
歩いてきた道振り返る。
きれいだな。
最後の急登ガレ場
2012年10月07日 10:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 10:51
最後の急登ガレ場
今日ははっきりと断崖がそそり立つ。
2012年10月07日 10:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 10:52
今日ははっきりと断崖がそそり立つ。
北側の広尾根に錦繍が鮮やか。
2012年10月07日 10:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/7 10:55
北側の広尾根に錦繍が鮮やか。
歩いてきた方向。
心地よいルートだ。
2012年10月07日 10:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 10:55
歩いてきた方向。
心地よいルートだ。
今日も乳頭山山頂。
2012年10月07日 10:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 10:56
今日も乳頭山山頂。
断崖の下に広がる素敵な景色。
2012年10月07日 10:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/7 10:57
断崖の下に広がる素敵な景色。
紅葉の花が点在しているようだ。
2012年10月07日 10:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 10:57
紅葉の花が点在しているようだ。
秋田駒は今日もガスの中のようだ。
2012年10月07日 10:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 10:58
秋田駒は今日もガスの中のようだ。
笊森山をバックに山頂記念。
顔…見せられません。
(~_~;)
2012年10月07日 11:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 11:03
笊森山をバックに山頂記念。
顔…見せられません。
(~_~;)
こちらは看板持って歩いてきたルートをバックに。
千葉から来られた方に撮っていただきました。
2012年10月07日 11:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 11:03
こちらは看板持って歩いてきたルートをバックに。
千葉から来られた方に撮っていただきました。
トナカイ池塘に陽が射す。
2012年10月07日 11:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/7 11:19
トナカイ池塘に陽が射す。
ガスが晴れて山域が明るくなってきた。
2012年10月07日 11:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 11:19
ガスが晴れて山域が明るくなってきた。
笊森山からのこのうねる山肌は
2012年10月07日 11:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 11:19
笊森山からのこのうねる山肌は
見事なカラフルマジックに染まり
2012年10月07日 11:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/7 11:19
見事なカラフルマジックに染まり
日を浴びてさらに美しく
2012年10月07日 11:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 11:25
日を浴びてさらに美しく
今この瞬間にここにいる事の
2012年10月07日 11:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 11:25
今この瞬間にここにいる事の
偶然と奇跡に感謝します
<(_ _)>
2012年10月07日 11:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 11:25
偶然と奇跡に感謝します
<(_ _)>
向こうに雲の下の田沢湖見える。
2012年10月07日 11:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 11:25
向こうに雲の下の田沢湖見える。
きれいだな…。
2012年10月07日 11:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/7 11:29
きれいだな…。
田代平山荘がおもちゃ箱のようだ。
2012年10月07日 11:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 11:29
田代平山荘がおもちゃ箱のようだ。
田代平湿原の向こうに
大白森の高層湿原が山上に浮かぶ。
2012年10月07日 11:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 11:29
田代平湿原の向こうに
大白森の高層湿原が山上に浮かぶ。
小畚山〜三ツ石山〜大松倉山の稜線。
今日はあちらも晴れてるね。
2012年10月07日 11:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 11:34
小畚山〜三ツ石山〜大松倉山の稜線。
今日はあちらも晴れてるね。
山頂下りて行きます。
2012年10月07日 11:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 11:39
山頂下りて行きます。
さらに下りて行きます。
2012年10月07日 11:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 11:41
さらに下りて行きます。
さらにさらに離れていきます。
2012年10月07日 11:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 11:45
さらにさらに離れていきます。
まるで鳥が羽を広げた形に見える。
2012年10月07日 11:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 11:48
まるで鳥が羽を広げた形に見える。
ポップに錦繍マジック♪
2012年10月07日 11:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 11:48
ポップに錦繍マジック♪
名残惜しい乳頭山。
正面はこんな形していたのね。
2012年10月07日 11:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 11:53
名残惜しい乳頭山。
正面はこんな形していたのね。
さて笊森山に向かって行こう。
2012年10月07日 11:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 11:53
さて笊森山に向かって行こう。
トナカイ池塘にやってきた。
2012年10月07日 11:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 11:54
トナカイ池塘にやってきた。
ホントに可愛い世界がここに凝縮されているようだ。
2012年10月07日 11:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
10/7 11:58
ホントに可愛い世界がここに凝縮されているようだ。
乳頭山が遠くなってきた。
2012年10月07日 12:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 12:00
乳頭山が遠くなってきた。
笊森山の分岐点。
ここから千沼ヶ原に下りていく。
2012年10月07日 12:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 12:04
笊森山の分岐点。
ここから千沼ヶ原に下りていく。
千沼ヶ原の池塘。
2012年10月07日 12:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/7 12:18
千沼ヶ原の池塘。
空と雲を映し、透明度はいいね。
2012年10月07日 12:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/7 12:20
空と雲を映し、透明度はいいね。
青空が見えてさらにいい天気。
2012年10月07日 12:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 12:20
青空が見えてさらにいい天気。
オレンジ色にも染まっている。
2012年10月07日 12:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 12:23
オレンジ色にも染まっている。
三角山を背景に広がる草原。
2012年10月07日 12:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 12:29
三角山を背景に広がる草原。
池塘の周りの色が黄金色に輝いている。
2012年10月07日 12:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/7 12:38
池塘の周りの色が黄金色に輝いている。
君のゆく道は
2012年10月07日 12:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 12:40
君のゆく道は
果てしなく遠い♪
2012年10月07日 12:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 12:41
果てしなく遠い♪
心濁さないで今のままでいて。
2012年10月07日 12:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/7 12:42
心濁さないで今のままでいて。
シンプルな景色がただ美しい。
2012年10月07日 12:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/7 12:43
シンプルな景色がただ美しい。
鏡はあるがままを見せてくれる。
2012年10月07日 12:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 12:43
鏡はあるがままを見せてくれる。
揺れて揺れて気持ちが定まらなくても
2012年10月07日 12:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 12:43
揺れて揺れて気持ちが定まらなくても
まっすぐ前を向いて歩いて行って。
2012年10月07日 12:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/7 12:44
まっすぐ前を向いて歩いて行って。
真実を映す鏡はどこにでもあるんだよ。
2012年10月07日 12:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 12:45
真実を映す鏡はどこにでもあるんだよ。
平ヶ倉への分岐。
2012年10月07日 12:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 12:45
平ヶ倉への分岐。
素敵な世界への入口です。
2012年10月07日 12:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 12:47
素敵な世界への入口です。
三角山の断崖。
2012年10月07日 12:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 12:51
三角山の断崖。
ハウチワカエデの紅葉。
2012年10月07日 12:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/7 12:51
ハウチワカエデの紅葉。
アカモノが花一つ。
2012年10月08日 09:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 9:54
アカモノが花一つ。
ここから急登を下りていく。
2012年10月07日 12:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 12:54
ここから急登を下りていく。
ブナの森が輝いている。
2012年10月07日 12:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 12:57
ブナの森が輝いている。
危ない細尾根道は慎重に歩こう。
2012年10月07日 12:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 12:59
危ない細尾根道は慎重に歩こう。
幹の間から乳頭山。
これがホントの見おさめ。
2012年10月07日 13:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 13:01
幹の間から乳頭山。
これがホントの見おさめ。
三角山も見おさめだね。
2012年10月07日 13:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 13:03
三角山も見おさめだね。
平ヶ倉山?
向こうに三ツ石山が見える。
2012年10月07日 13:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 13:05
平ヶ倉山?
向こうに三ツ石山が見える。
赤く染まっているね!
2012年10月07日 13:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 13:13
赤く染まっているね!
栗木ヶ原のあるあたりかな?
奥に源太ヶ岳と大深岳。
2012年10月07日 13:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 13:06
栗木ヶ原のあるあたりかな?
奥に源太ヶ岳と大深岳。
平ヶ倉沼が眼下に見えてきた。
2012年10月07日 13:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 13:07
平ヶ倉沼が眼下に見えてきた。
平ヶ倉沼アップ。
2012年10月07日 13:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 13:16
平ヶ倉沼アップ。
ススキと小高倉山。
2012年10月07日 13:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 13:14
ススキと小高倉山。
ガマズミの赤い実
2012年10月07日 13:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 13:20
ガマズミの赤い実
ヤマウルシの紅葉。
2012年10月07日 13:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/7 13:30
ヤマウルシの紅葉。
ブナの樹林帯をどんどん歩く。
2012年10月07日 13:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 13:47
ブナの樹林帯をどんどん歩く。
根こそぎ倒された大木。
自然の猛威を感じる。
2012年10月07日 13:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 13:54
根こそぎ倒された大木。
自然の猛威を感じる。
オオウバユリのなれの果て。
大きな実が幾つもついている。
2012年10月08日 10:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 10:00
オオウバユリのなれの果て。
大きな実が幾つもついている。
熱交換所への分岐。
平ヶ倉沼から脇に入る。
2012年10月07日 14:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 14:09
熱交換所への分岐。
平ヶ倉沼から脇に入る。
三ツ石山が最後まで見えていた。
いい天気になってきた。
2012年10月07日 14:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/7 14:34
三ツ石山が最後まで見えていた。
いい天気になってきた。
地熱熱水造成施設の脇に出た。
2012年10月07日 14:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 14:34
地熱熱水造成施設の脇に出た。
登山口標示。
ここから車道を歩きます。
2012年10月07日 14:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 14:35
登山口標示。
ここから車道を歩きます。
トンネル潜って
2012年10月07日 14:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 14:55
トンネル潜って
滝ノ上温泉峡に入る。
鳥越えの滝の滝つぼ。
2012年10月07日 14:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 14:57
滝ノ上温泉峡に入る。
鳥越えの滝の滝つぼ。
温泉入って帰路につく途中。
夕映えの岩手山。
(電線がちょっと邪魔…)
2012年10月07日 16:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/7 16:32
温泉入って帰路につく途中。
夕映えの岩手山。
(電線がちょっと邪魔…)
北上金ヶ崎S.Aの湯田ソフト。
食感はまろやかで美味しい。
(*^_^*)
2012年10月07日 17:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/7 17:53
北上金ヶ崎S.Aの湯田ソフト。
食感はまろやかで美味しい。
(*^_^*)

感想

二日目の乳頭山は岩手県側からアプローチ。
湯けむりの上がる葛根田渓谷の奥の滝ノ上温泉登山口。
今日は昨日よりお天気になる様子。
駐車場には結構車が停車し、バスも停まっていて団体さんも準備中。

滝ノ上ルートは急登が続くが展望開けてくると向かいの裏岩手縦走の山々が目の前に構えていた。
高度を上げてさらに上へ上へ行くと湿原に出てほっとする草黄葉が広がっていた。

さらにガレ場を進むと広尾根道に出て
見えてくる景色はサプライズのような感激と感動する美しい紅葉と山並み。
乳頭山は今日はくっきりと山容を見せてくれ、歩くのがとても楽しくなってきた。
汗びっしょりになって登ってきたつらさも忘れ
山頂ではただただ目の前に広がる美しい景色にいつまでも佇んでいたい気持ちになった。
ガスが晴れて陽が射すようになってくるとさらに紅葉は輝く。
緑の広大な絨毯に花が咲いたかのようにカラフルな紅葉がポップアップしているかのようだ。
神様の采配?自然の摂理?
なすがままにあるがままに無秩序でいて印象的なこのシーンを忘れないでいよう。
まるでおとぎの国の魔法のマジックにかかったかのように
どんどん惹きつけられて魅せられて非日常的な時間の中に埋没してしまいそうだ。

千沼ヶ原は黄金色に輝き、さらにオレンジ色にも染まっている草黄葉は美しく
時の流れが止まったかのようでいて風が吹けば静かにゆるやかに動き出していく。
三ツ石山は赤く染まり、裏岩手縦走の山々も赤い絨毯が広がっているようだった。
夕映えの岩手山は尾根と谷の影をくっきりと写すほどに麗しかった。

紅葉期の化粧した山を見ていると、このままでいてほしい思いと
冬を迎えてさらに新たな生命力を育んでほしいという思いが交差して複雑だ。

乳頭山を二日間満喫した。
でも春夏秋冬のある山々のいろんな表情をもっと深く楽しみたいな。(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人

コメント

秋真っ盛りですね♪
meikenさんこんばんは。
2日間も乳頭山に浸ることができるのは贅沢ですよね。
初夏に訪れた時は何となく紅葉の具合も想像しながらあるいたのですが、ここまで美しいとは思いませんでしたmaple
これは歩いていてさぞ楽しいことでしょうhappy02
夕日に染まる岩手山は感動のフィナーレに相応しい風景ですshine

旅のお裾分け、ご馳走様でしたconfident
2012/10/10 20:27
二日で33キロ
歩きましたね〜 素晴らしい紅葉の中なら、気分もハイでいけたのではありませんか 紅葉もさることながら、meikenさんの健脚ぶりにも感動です 今週は近場の山がきっと紅葉真っ盛りですよ
2012/10/10 21:59
いいですねぇ!
千沼ヶ原美しい世界でしたね!
私、鞍掛山に初めて行った時、2日連続で登ったんですが、同じ山でもコースが違えば表情も違うし(鞍掛山でも)、お天気でもまた変わりますものね。
長い距離を歩かれて、移りゆくカラフルな世界を堪能されて、とても羨ましいです
2012/10/10 23:03
mokkedanoさん♪
贅沢な山旅して来ました
とっても楽しかったですよ。
一人でにやにやしながら歩いて頭の中でこの景色に合う言葉を探りながら
どっぷりと錦繍の世界に浸っておりました

春の花の季節も歩いてみたいと思いましたよ。
見ているだけで心が温かくなる風景でした。
2012/10/10 23:32
kiyoshiさん♪
春にmokkedanoさんと歩かれた残雪とヒナザクラの山域は
紅葉期はこんなに美しく染まるんですね〜

ロングで歩いたものの疲れ知らず、楽しくて鼻歌交じりで歩けました。

遠出が続いたので近場の山も様子見なければいけませんね。
加速度を増して紅葉は一気に南下するかな〜
気になる山はいっぱいあって定まらず
2012/10/10 23:38
Springさん♪
滝ノ上温泉ルートはまた違った魅力がありました。
いつも乳頭山を眺めて終わっていたけど
登ってみるとさらに愛着が湧いてきますね〜
程よい気候で暑さがなくなったのでロングは快適に歩けますよ。
大白森への心と足の準備、整えましょうね〜
2012/10/10 23:46
おはようございます!
2日連チャンで乳頭山ですか!
いいですね〜

乳頭山から笊森山までの区間は特に好きです
黄金色に染まる湿原、笊森山裾のに広がるミニュチュアのような景色
たまりませんね!
2012/10/11 7:13
ponsukeさん♪
笊森山と乳頭山の間、素敵な絵本の中のいるようでした。
いつまでも眺めていたい気持ちになりますね
池塘のある風景の効果…自然の采配に感動と畏れさえもあります。
春夏秋冬のここの景色を見てみたいかな〜
冬は無理ですが…
2012/10/11 11:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
乳頭山(滝ノ上温泉〜千沼ヶ原〜平ケ倉沼)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら