記録ID: 2323945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
(過去レコ)軍刀利神社⇔三頭山
2008年01月02日(水) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 33.9km
- 登り
- 2,462m
- 下り
- 2,457m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:45
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 11:35
8:20
25分
上平峠
9:35
9:50
10分
三頭大滝分岐
12:15
20分
上平峠
15:15
15:20
10分
生藤山
15:30
25分
三国峠
15:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
高尾山から生藤山までは歩いたが、その先は歩いてなかったので、いつかは歩くつもりでいた。
軍刀利(ぐんだり)神社へ向かっていると’この先 通行禁止’の看板があり、その手前に駐車場があった。
往路は真っ暗い時間だったので軍刀利神社の元社まではルートが分かりにくかった。
西原峠からは権現山の尾根越しに、真っ青な空に真っ白な富士山が神々しかった。
檜原村の都民の森が近くなってようやく上り坂になったが、生藤山〜槇寄山間は4時間余り歩いても200m程度しか標高が上がってなかった。
この笹尾根には名の付く峠が実に多い。しかも、漢字にすれば難読な地名ばかりである。
それだけ古来から人の往来があったということだろう。
生藤山は復路でピークに立った。往路では暗くて分からなかったが、三国山も神社の元社も富士山の展望がとても良かった。
行き会ったのは8人で、みんな中高年の単独行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する