ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2326190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

<過去レコ>両神山 ゴ・ドーハンの山旅 懐かしのボラ山行

2009年08月03日(月) ~ 2009年08月05日(水)
 - 拍手
GPS
280:00
距離
28.4km
登り
3,727m
下り
4,282m

コースタイム

1日目:日向大谷5:02 6:12清滝小屋 7:22日向大谷<車移動>八丁トンネル8:59 9:42八丁峠 10:27西岳 11:35東岳 12:06両神山頂 14:30清滝小屋
2日目:清滝小屋9:15 10:26会所 11:29赤滝 12:46合流点 12:54清滝小屋
3日目:清滝小屋7:50 9:13山頂 10:52ミヨシ岩 11:39大峠 12:20梵天の頭 13:29白井差峠 14:38中双里
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まずはピストンで
2009年08月03日 05:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 5:02
まずはピストンで
宿泊用の荷物を清滝小屋まで運びました。
2009年08月03日 05:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 5:02
宿泊用の荷物を清滝小屋まで運びました。
2009年08月03日 05:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 5:03
会所
2009年08月03日 05:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 5:21
会所
八海山
2009年08月03日 05:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 5:51
八海山
荷物を置いてすぐに下山です。
2009年08月03日 06:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 6:11
荷物を置いてすぐに下山です。
弘法の井戸
2009年08月03日 06:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 6:26
弘法の井戸
下山御、八丁峠の登山口へ移動します。
2009年08月03日 07:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 7:22
下山御、八丁峠の登山口へ移動します。
トンネル脇駐車場の登山口をスタート
2009年08月03日 08:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 8:59
トンネル脇駐車場の登山口をスタート
八丁峠ガスっています。
2009年08月03日 09:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 9:42
八丁峠ガスっています。
2009年08月03日 10:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 10:09
行蔵峠
2009年08月03日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 10:20
行蔵峠
2009年08月03日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 10:20
西岳
2009年08月03日 10:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 10:27
西岳
りっぱな木祠が残っていたようですね。
2009年08月03日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/3 10:56
りっぱな木祠が残っていたようですね。
東岳
2009年08月03日 11:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 11:35
東岳
そろそろ引退の道標
2009年08月03日 11:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 11:43
そろそろ引退の道標
2009年08月03日 11:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 11:56
山頂です。記憶にありませんでしたが、ここに首のない帝釈天像があったのですね!そして戦前はその隣に大日様も・・・
2009年08月03日 12:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
8/3 12:06
山頂です。記憶にありませんでしたが、ここに首のない帝釈天像があったのですね!そして戦前はその隣に大日様も・・・
清滝小屋に到着。
2009年08月03日 14:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/3 14:32
清滝小屋に到着。
早目の夕食。この頃はビールも飲んでいました!
2009年08月03日 16:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/3 16:34
早目の夕食。この頃はビールも飲んでいました!
カレー好きは変わらず。
2009年08月03日 16:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/3 16:40
カレー好きは変わらず。
翌朝もこんな感じ。
2009年08月04日 06:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/4 6:17
翌朝もこんな感じ。
わずかな水流の清滝。
2009年08月04日 08:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 8:07
わずかな水流の清滝。
一応、滝壺にビールを冷やしておきました。
2009年08月04日 08:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 8:07
一応、滝壺にビールを冷やしておきました。
午前は会所まで降りて、七滝沢コースを周回しながらのゴミ拾い。
2009年08月04日 08:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 8:59
午前は会所まで降りて、七滝沢コースを周回しながらのゴミ拾い。
2009年08月04日 09:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 9:02
八海山大神かな。
2009年08月04日 09:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/4 9:11
八海山大神かな。
2009年08月04日 09:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 9:47
会所
2009年08月04日 10:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 10:26
会所
2009年08月04日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 10:35
2009年08月04日 10:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 10:37
2009年08月04日 10:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 10:58
2009年08月04日 11:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 11:02
2009年08月04日 11:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 11:06
2009年08月04日 11:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 11:11
2009年08月04日 11:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 11:14
2009年08月04日 11:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 11:17
2009年08月04日 11:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 11:29
2009年08月04日 11:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 11:29
2009年08月04日 11:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 11:33
2009年08月04日 11:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 11:33
赤滝のテーブルで休憩です。
2009年08月04日 11:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/4 11:42
赤滝のテーブルで休憩です。
2009年08月04日 12:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 12:22
2009年08月04日 12:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 12:29
2009年08月04日 12:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 12:31
2009年08月04日 12:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 12:36
2009年08月04日 12:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 12:41
小屋に向かいます。
2009年08月04日 12:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 12:46
小屋に向かいます。
戻りました。
2009年08月04日 12:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 12:54
戻りました。
2009年08月04日 13:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 13:00
拾ったゴミ・
2009年08月04日 13:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/4 13:23
拾ったゴミ・
ランチですね。何と昼間からビールとは・・・
2009年08月04日 13:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/4 13:33
ランチですね。何と昼間からビールとは・・・
一休みしたら、
2009年08月04日 13:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 13:56
一休みしたら、
今度は草刈りを。
2009年08月04日 14:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/4 14:41
今度は草刈りを。
2009年08月04日 14:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/4 14:41
隠れていた
2009年08月04日 14:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/4 14:48
隠れていた
不動三尊
2009年08月04日 15:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/4 15:03
不動三尊
何と二人の童子が立っているではありませんか。この写真を見て気づきました。
2009年08月04日 15:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/4 15:03
何と二人の童子が立っているではありませんか。この写真を見て気づきました。
2009年08月04日 15:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/4 15:05
2009年08月04日 15:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/4 15:08
テーブルの周りも。
2009年08月04日 15:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/4 15:19
テーブルの周りも。
2009年08月04日 17:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/4 17:06
一仕事終えたらコカリナタイム。
2009年08月04日 17:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
8/4 17:12
一仕事終えたらコカリナタイム。
夕飯はまたカレー。ツナ缶とマヨもお世話になりました。
2009年08月04日 18:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
8/4 18:18
夕飯はまたカレー。ツナ缶とマヨもお世話になりました。
小屋は二晩とも一人きり。でも消灯するとネズミ君の運動会が始まります。
2009年08月04日 19:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/4 19:50
小屋は二晩とも一人きり。でも消灯するとネズミ君の運動会が始まります。
翌朝の清滝小屋
2009年08月05日 06:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 6:18
翌朝の清滝小屋
2009年08月05日 06:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 6:30
2009年08月05日 06:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 6:30
朝食。飽きもせず朝からカレー。
2009年08月05日 06:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/5 6:45
朝食。飽きもせず朝からカレー。
小屋の掃除をして荷物をまとめます。帰りはザックが2つ。
2009年08月05日 07:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/5 7:46
小屋の掃除をして荷物をまとめます。帰りはザックが2つ。
まずは山頂へ。
2009年08月05日 08:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 8:08
まずは山頂へ。
2009年08月05日 08:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 8:13
横岩の木祠もしっかり建っていますね。
2009年08月05日 08:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/5 8:26
横岩の木祠もしっかり建っていますね。
両神神社
2009年08月05日 08:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 8:39
両神神社
この頃は特に狛犬に興味はなかったと思いますが、
2009年08月05日 08:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/5 8:39
この頃は特に狛犬に興味はなかったと思いますが、
写真だけは撮っていたようです。
2009年08月05日 08:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/5 8:40
写真だけは撮っていたようです。
2009年08月05日 08:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/5 8:40
2009年08月05日 08:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/5 8:40
2009年08月05日 08:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 8:40
2009年08月05日 08:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 8:41
両神御嶽神社
2009年08月05日 08:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 8:41
両神御嶽神社
2009年08月05日 08:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 8:41
2009年08月05日 08:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 8:42
そして大日様ですが、
2009年08月05日 08:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 8:43
そして大日様ですが、
現在とお顔が違うような気がするのですが。
2009年08月05日 08:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 8:43
現在とお顔が違うような気がするのですが。
2009年08月05日 08:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 8:47
2009年08月05日 09:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 9:04
2009年08月05日 09:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 9:07
2009年08月05日 09:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 9:08
2009年08月05日 09:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 9:10
2009年08月05日 09:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 9:11
2009年08月05日 09:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 9:11
山頂です。
2009年08月05日 09:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 9:13
山頂です。
2009年08月05日 09:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 9:15
この日も展望はいまひとつ。
2009年08月05日 09:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 9:16
この日も展望はいまひとつ。
2009年08月05日 09:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 9:16
帰りは大峠経由で中双里に下山します。
2009年08月05日 09:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 9:51
帰りは大峠経由で中双里に下山します。
ルートはしっかりしていましたが、
2009年08月05日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 10:17
ルートはしっかりしていましたが、
多くの道標が熊や台風で壊れたり、倒れたりしていました。
2009年08月05日 10:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 10:29
多くの道標が熊や台風で壊れたり、倒れたりしていました。
2009年08月05日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 10:31
2009年08月05日 10:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 10:44
ミヨシの岩
2009年08月05日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 10:52
ミヨシの岩
2009年08月05日 10:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 10:54
2009年08月05日 11:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 11:10
2009年08月05日 11:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 11:23
2009年08月05日 11:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 11:28
大峠
2009年08月05日 11:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 11:39
大峠
石祠が見えますが、当時はさほど興味がなかったので写真はこれだけ。
2009年08月05日 12:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 12:01
石祠が見えますが、当時はさほど興味がなかったので写真はこれだけ。
ぼんてんの頭
2009年08月05日 12:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 12:20
ぼんてんの頭
2009年08月05日 12:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 12:48
2009年08月05日 13:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 13:18
白井差峠
2009年08月05日 13:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 13:29
白井差峠
2009年08月05日 13:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 13:38
2009年08月05日 13:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 13:55
2009年08月05日 14:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 14:35
下山しました。
2009年08月05日 14:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 14:38
下山しました。
2009年08月05日 14:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
8/5 14:38
秩父槍かな?
2009年08月05日 14:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/5 14:40
秩父槍かな?
初日に帽子を失くしてしまい、後日ダメ元で捜しに行きました。
2009年08月07日 14:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/7 14:42
初日に帽子を失くしてしまい、後日ダメ元で捜しに行きました。
2009年08月07日 15:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/7 15:09
2009年08月07日 15:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/7 15:14
「お母さん、あの麦わら帽子は・・・」運よくすぐに見つかりました。
2009年08月07日 15:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/7 15:21
「お母さん、あの麦わら帽子は・・・」運よくすぐに見つかりました。
ただの麦わら帽子ですが、春日部の田中製だったので、わざわざ行きました。
2009年08月07日 15:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/7 15:21
ただの麦わら帽子ですが、春日部の田中製だったので、わざわざ行きました。
ところで現在の不動三尊の様は、
2020年01月01日 12:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/1 12:10
ところで現在の不動三尊の様は、
不動明王は健在ですが、
2020年01月01日 12:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/1 12:10
不動明王は健在ですが、
御付の童子は
2020年01月01日 12:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/1 12:10
御付の童子は
共に倒れてしまっています。
2020年01月01日 12:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/1 12:10
共に倒れてしまっています。
かつてはここに・・・
2020年01月01日 12:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/1 12:10
かつてはここに・・・
今の山頂。帝釈天は何処に・・・・
2020年01月01日 13:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/1 13:29
今の山頂。帝釈天は何処に・・・・
現在の大日様です。
2020年04月19日 12:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 12:01
現在の大日様です。
お顔どうでしょう?
2020年04月19日 12:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 12:01
お顔どうでしょう?
今年はアカヤシオは見られないのかなぁ。
2012年05月20日 12:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/20 12:12
今年はアカヤシオは見られないのかなぁ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル サブザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ シェラフ

感想

・神社の少し上にある大日様が戦前まで山頂にあり、その隣にあった帝釈天像は近年まで山頂にあったという話を知り、写真でもあれば見たいものだと思っていたら、かつての自分の写真に帝釈天が写っていてびっくり!さらに不動三尊の童子が立っていつ姿の写真もありさらにびっくりしました。今の自分にとっては大発見をしたような心境でした。ただ、その頃は石仏や石祠にさほど興味がなかったので、どちらも偶然写っているという感じで、それをメインに撮ったのではないので少し残念です。
・レコは小鹿野町の許可を取って、山行きのついでにゴミを拾ったり、草刈りをしたりした時のものです。そうそう最終日に土の中に巣をつくる蜂に指を刺され、下山後それがすごく腫れてしまい大変だったことを思い出しました。
・それから今回改めて思ったのですが、大日様の顔も違っているような気がしましたが、どうでしょうか。
・今年は両神山のアカヤシオは見られないのかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

両神山フルコース?
godohanさん、おはようございます。

両神山をこのような歩き方とするというのは、目からウロコで面白いですね!まさに両神山フルコース(^_-)-☆
かなりの体力とモチベーションが必要なので、私にはとても不可能ですが想像するだけで楽しめました。

今年のアカヤシオ・・・、今は登山自粛が叫ばれますからね。
でも、昨日と一昨日が天気良かったので、両神で工事しながらの休憩時間に登山口まで様子を見に行ったら、他県ナンバーの人たちが多数駐車しており、下山してきた人に聞いたら「みんな登ってましたよ〜(^^♪」とのことでした・・・(;'∀')
麓の道路の分岐から3か所も「登山はご遠慮下さい!」と盾看板が立っているんですけど。
自粛しているのがばからしくなりますが、アカヤシオは来年も咲いてくれると信じて我慢しましょう(;^ω^)
bukozan
2020/5/3 8:04
Re: 両神山フルコース?
bukozanさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

まさにその通りですね。わたしも秩父の山を愛する者の一人として、我慢することにします。bukozanさんをはじめ皆さんのレコを参考にしながら机上登山をして、晴れて解禁されるのを待ちたいと思います。
それにしても秩父の山々は一段と緑萌ゆって感じになっているんでしょうねぇ。では!
godohan
2020/5/3 14:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら