ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2327971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

【過去レコ】鳥海山♪ 〜ロマンチック好青年、大好きな鳥海山へ初めて登ったのは35年前の夏だったんだよヽ(^o^)丿〜

1985年08月10日(土) ~ 1985年08月11日(日)
 - 拍手
FRESCHEZZA その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
13.2km
登り
1,204m
下り
1,228m

コースタイム

1日目
山行
7:00
休憩
0:00
合計
7:00
8:00
420
15:00
御室
2日目
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
8:00
300
御室
天候 どんなもんじゃ〜い♪
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
寝台特急で行った気がしますが・・・( ´艸`)
コース状況/
危険箇所等
ログは手書き、時刻は当時のメモがないので、テキトーです。
鳥海湖が近い写真があるから鳥海湖の南側を歩いたのかも・・・
また、下りは鉾立にしてますが、ひょっとしたら大平だったかも・・・
その他周辺情報 下山後に海沿いの国民宿舎で1泊しましたが象潟だったのかな・・・( ´艸`)
同期入社のI君と憧れの鳥海山へやってきましたヽ(^o^)丿
2020年05月02日 09:50撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
7
5/2 9:50
同期入社のI君と憧れの鳥海山へやってきましたヽ(^o^)丿
湯ノ台口コースから登りました
2020年05月02日 09:50撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
5
5/2 9:50
湯ノ台口コースから登りました
雪渓歩きは楽しいヽ(^o^)丿
ってレンズ汚れてまっせ〜( ´艸`)
2020年05月02日 09:51撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
5
5/2 9:51
雪渓歩きは楽しいヽ(^o^)丿
ってレンズ汚れてまっせ〜( ´艸`)
空には夏雲ヽ(^o^)丿
デジカメじゃないからレンズの汚れも気付かないよね( ´艸`)
2020年05月02日 09:51撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
8
5/2 9:51
空には夏雲ヽ(^o^)丿
デジカメじゃないからレンズの汚れも気付かないよね( ´艸`)
イイね〜♪

2020年05月02日 09:52撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
5
5/2 9:52
イイね〜♪

まだ腹は出てない27歳の好青年( ´艸`)
って、ガスに巻かれてる時に撮るんかい!!
2020年05月03日 12:46撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
17
5/3 12:46
まだ腹は出てない27歳の好青年( ´艸`)
って、ガスに巻かれてる時に撮るんかい!!
イイ〜ね♪
このコースは35年間ご無沙汰だから再訪したい♡
2020年05月02日 09:53撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
10
5/2 9:53
イイ〜ね♪
このコースは35年間ご無沙汰だから再訪したい♡
振り返って麓の緑
2020年05月02日 09:54撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
2
5/2 9:54
振り返って麓の緑
とっても雄大な山だね♡
2020年05月02日 09:55撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
7
5/2 9:55
とっても雄大な山だね♡
突然ですが、頂上の小屋で一泊しました( ´艸`)
日本海に沈む夕陽♡
多分ね( ´艸`)
2020年05月02日 09:56撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
10
5/2 9:56
突然ですが、頂上の小屋で一泊しました( ´艸`)
日本海に沈む夕陽♡
多分ね( ´艸`)
翌朝
なんとなく七高山方面に見えるから多分( ´艸`)
2020年05月02日 09:57撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
9
5/2 9:57
翌朝
なんとなく七高山方面に見えるから多分( ´艸`)
ご来光ヽ(^o^)丿
2020年05月02日 10:03撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
9
5/2 10:03
ご来光ヽ(^o^)丿
新山♪
2020年05月02日 10:40撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
9
5/2 10:40
新山♪
こんな写真があるってことはご来光を見にピークに登ったんだね
2020年05月02日 10:41撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
4
5/2 10:41
こんな写真があるってことはご来光を見にピークに登ったんだね
稲倉岳と日本海
2020年05月02日 10:41撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
5
5/2 10:41
稲倉岳と日本海
影鳥海と日本海
2020年05月02日 10:42撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
7
5/2 10:42
影鳥海と日本海
う〜ん、外輪山から下山したんかな?
2020年05月02日 10:42撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
5
5/2 10:42
う〜ん、外輪山から下山したんかな?
千蛇谷を見下ろしてるからそうだね
2020年05月02日 10:43撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
8
5/2 10:43
千蛇谷を見下ろしてるからそうだね
う〜ん、我ながら体が引き締まってて羨ましい好青年( ´艸`)
またタバコ吸ってるし〜( ´艸`)
2020年05月03日 12:46撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
12
5/3 12:46
う〜ん、我ながら体が引き締まってて羨ましい好青年( ´艸`)
またタバコ吸ってるし〜( ´艸`)
七五三掛けあたりかな?
2020年05月02日 10:43撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
4
5/2 10:43
七五三掛けあたりかな?
昨年滑った笙ヶ岳♪
2020年05月02日 10:44撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
9
5/2 10:44
昨年滑った笙ヶ岳♪
紅葉の時期に訪れたい千畳ヶ原♡
2020年05月02日 10:45撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
7
5/2 10:45
紅葉の時期に訪れたい千畳ヶ原♡
新山を振り返って
2020年05月02日 10:45撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
6
5/2 10:45
新山を振り返って
ボケボケやけどキスゲちゃんかな?
2020年05月02日 10:46撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
6
5/2 10:46
ボケボケやけどキスゲちゃんかな?
イチゲちゃんへソフトフォーカスで( ´艸`)
2020年05月02日 10:46撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
6
5/2 10:46
イチゲちゃんへソフトフォーカスで( ´艸`)
ドさん、枯野原ではないようです( ´艸`)
2020年05月02日 10:47撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
10
5/2 10:47
ドさん、枯野原ではないようです( ´艸`)
お〜、結構しんどい御浜小屋への登り返しですね
2020年05月02日 10:47撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
7
5/2 10:47
お〜、結構しんどい御浜小屋への登り返しですね
振り返ってI君と鳥海山♪
2020年05月02日 10:48撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
9
5/2 10:48
振り返ってI君と鳥海山♪
美しい千畳ヶ原♡
2020年05月02日 10:49撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
5
5/2 10:49
美しい千畳ヶ原♡
やっぱり、おっさんはこっちから見る鳥海山が好き♡
2020年05月02日 10:49撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
12
5/2 10:49
やっぱり、おっさんはこっちから見る鳥海山が好き♡
鳥海湖♪
美しいお山ですヽ(^o^)丿
2020年05月02日 10:50撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
12
5/2 10:50
鳥海湖♪
美しいお山ですヽ(^o^)丿
おっさんと同じくトラキチ関西人のI君( ´艸`)
2020年05月02日 10:50撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
7
5/2 10:50
おっさんと同じくトラキチ関西人のI君( ´艸`)
まだ残雪の残る美しい鳥海湖♪
2020年05月02日 10:50撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
9
5/2 10:50
まだ残雪の残る美しい鳥海湖♪
何度も振り返ります
2020年05月02日 10:51撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
4
5/2 10:51
何度も振り返ります
多分、鉾立へ下山したと思うんだけど、大平?
ドさん、解答をよろしく!!( ´艸`)
2020年05月02日 10:52撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
4
5/2 10:52
多分、鉾立へ下山したと思うんだけど、大平?
ドさん、解答をよろしく!!( ´艸`)
これは奈曽渓谷?
2020年05月02日 10:53撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
6
5/2 10:53
これは奈曽渓谷?
今から35年前、初めての鳥海山は夏でした。
それから28年後の2013年に山スキーで久々に再訪し、2016年以降は毎年の恒例となってたGWの山スキーでの鳥海山♡
今年は残念でしたが、今から来年が楽しみです♬
2020年05月02日 10:54撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
12
5/2 10:54
今から35年前、初めての鳥海山は夏でした。
それから28年後の2013年に山スキーで久々に再訪し、2016年以降は毎年の恒例となってたGWの山スキーでの鳥海山♡
今年は残念でしたが、今から来年が楽しみです♬

感想

しばらく山はお休みすることにしましたので過去レコをガンガンいきます( ´艸`)
ヤマレコも半分程度は過去レコになってきましたねヽ(^o^)丿
一人一人の小さな我慢の積み重ねによって、1日も早くみんなで気兼ねなく山に行ける日が来ますように・・・

2016年以降は4年連続で5月に山スキーで訪れてる大好きな鳥海山♡
初めて訪れたのは35年前の夏、同期入社の関西人、I君と頂上小屋1泊の山行でした。

2013年に28年振りに再訪して以降はずっと山スキーでの訪問でしたが、昨年秋は久々に無雪期に再訪しましたね。ってことは計7回訪れてますので、遥か遠方のお山なのに丹沢山と訪問回数が同じですね( ´艸`)
今年は残念でしたが、また来年、鳥海山ラブな皆様に再会できる日を楽しみにしておりますヽ(^o^)丿

皆様、わざわざ過去レコにご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿
2020年5月4日

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人

コメント

日本一から35年やね
ポンポコごま塩ガスガス爺さん
おはよ(^^)v

まさかの超大作縦走レコが続いておりましたのでコメントは遠慮しておりました。
鳥海山♡良い山ですね!
わたくし達も憧れではありますが関西からは余りにも遠く憧れで終わりそうです。
たぶん好青年トラキチ君との遠征山行、おつかれさんでした♪
ちなみにこの年のお盆は後楽園で巨人に3タテくらってます。
よくある事やけど(笑(^_-)-☆
2020/5/4 6:25
バックスクリーン3連発は寮の食堂のTVで見てたよ( ´艸`)
ごま塩pon爺さん、おはようございます〜

まさかの?失礼な!!
飯豊、朝日を縦走し、北アルプスも計5回ロング縦走してとりあえず落ち着いたようで、この辺りからコメントしやすい山行になってきました

鳥海山、とってもいい山でっせ〜
飛行機で飛んでしまえばどこでも一緒ですから、是非に
いつでもお付き合いしまっせ〜
2020/5/4 6:42
お待ちかねのホームのOLDレコ!北(・∀・*≡*・∀・)北!
フレさん、こんねちわhappy01

この頃は残雪もたっぷりで、お盆近くでもキスゲが満開だったんですね〜( ゚Д゚)
自粛生活で少し白くなったかもしれないけど、今より色白だったんですね♡

くだりは鉾立で、36・37番は展望台から撮ったんじゃないかな?と思います。
これを間違うと真の┣¨アホゥと認定されそうなのでこっそり自分の写真と答え合わせしました (^ω^)

春スキーは無理そうですが、お花畑が枯野原になる前にヘタレハイク出来たらいいですよね♪∩(^ω^∩)
2020/5/4 14:20
多分8月だったと思うんだけどね・・・( ´艸`)
ドさん、ろくろ首になってお待ちしておりました〜

ほ〜、ほ〜、そういえば展望台なるところがありましたね。昨年9月にも鉾立から登ったばっかりなのに、もう忘れてるし

写真に日付が入ってないし手帳にメモも残ってないから、実はレコの日付は推測です
同じ年の7/20〜7/26で薬師〜剣の縦走をしてるから7/27〜7/28は避けたと思うんだけど、ひょっとしたら8/3〜8/4だったかもね

好青年の2枚の写真も他の写真と別の場所から出て来たし、ちょっと老けてるかもと思うので、ひょっとしたら2〜3年後に行った別の山の写真かも・・・
でも、こんなになだらかで残雪の多い夏山は行ってないし、もちろんソロ山行ではこんな写真は撮れないし・・・
結局、半信半疑だけど、好青年が居ないとレコが盛り上がらないから、とりあえず入れてみました〜

ドさんなら、好青年の写ってる2枚の写真を見て鳥海山か別の山かぐらい、お茶の子さいさいで判るだろうと思ったしね
2020/5/4 15:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら