谷川岳&一ノ倉岳(天神平からピストン)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:25
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
天候 | 1日中快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前日のうちに、9:46横浜駅-(湘南新宿ライン)-高崎駅-(上越線)-13:50土合駅 3,570円 (一ノ倉沢出合まで往復トレッキングした後、土合山の家に宿泊) ★ロープウエイ往復利用 (切符を買うのに6時45分に並びました、6時55分から販売開始で5分待ちくらい 帰りは16時過ぎで待ち時間なしでした) ★帰り ロープウエイ土合駅から水上駅までバス(関越交通) http://www.kan-etsu.net/r-bus/top.htm 水上駅-(上越線)-高崎-籠原-(湘南新宿ライン)-横浜 3,260円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山ポスト 谷川岳登山指導センター(ロープウエイ駅から徒歩5分くらい) ★危険箇所 なし ★道の状況 全体的に木道や岩の上など滑りやすいが、特にトマノ耳から先は岩が滑りやすいので気をつけて歩く ★トイレ ロープウエイ天神平駅(無料) 肩ノ小屋(100円) ★温泉 路線バス、ゆびそ温泉バス停近くの「湯の陣」980円 他と比べると金額は高いが、混んでいないので休日などは便利 |
写真
感想
久しぶりの4人での山登り、行ける日が10月の連休のみσ(´ x `;*)
いろいろ悩んで谷川岳に行こうと提案しました♪
渋滞をさけるため車はやめて電車で行く事にしました。土合駅も見たかったし(・´ω`・)
横浜駅からだと湘南新宿ラインで高崎まで行けるので、新幹線を使わないで安く行けました(^^)
前日の7日に移動し、午後は2時間半ほどのトレッキング。
ロープウエイも混んでいるだろうから、と最初の予定は下りはロープウエイを使わずに
天神平から保登野沢沿いを歩き、直接に「湯テルメ」に降りて温泉に入り、水上駅までタクシー(千円くらい)
でも保登野沢はヒルが出るかも・・という情報を知って、この道は止めました(´-ω-`;)ゞ
そして4人もいると意見が分かれてしまい・・・
温泉に入らなくてもいいから早めに帰りたい組と、温泉に入りたいし一ノ倉岳まで歩きたい組と。
天神尾根なら道に迷うこともないし、オキノ耳あたりで別行動にすることにしました♪
私は2年前に西黒尾根を登って、雨の中、天神尾根を降りた事があり、景色は何も見えなかったのだけれど・・
今回は快晴!(o・∀・o) 4人で「感動した!」と大喜び!!
そして時間も余裕があるので、天狗のタマリ場・肩ノ小屋・トマノ耳・オキノ耳でゆっくりと景色を楽しんで休憩し
ノゾキでも、そこで休憩していた男の人に「クライミングしてる人が見えるよ!」と教えていただき
それは、とても見たい光景だったので本当に楽しく過ごしましたヽ(´ω`)ノ
そうそう!奥の院を過ぎると、人は少なかったです♪
一ノ倉岳では10人くらいの人達がお昼休憩をしていました。
ウケたのは避難小屋!小さい!!(笑)
ここでも馬蹄形を1泊で歩いてきたというご夫婦?とお話をしました♪
この雄大な稜線を歩き続けたら気分いいだろうなぁ!楽しいだろうなぁ!!
本当にいつか歩いてみたいです(≧ω≦*)
先に下山した2人は天神平に着いたのが13時20分くらい。ロープウエイは15分待ちだったそうです。
私達は天神平に16時過ぎに着き、水場で靴を洗い乗り場へ・・ロープウエイの待ち時間はなかったけど
水上駅や上毛高原駅に向かう最終バスまでは30分以上時間があったのでお茶&ケーキタイム(*´▽`*)
ゆびそ温泉バス停で降り、「湯の陣」で気持ち良く汗を流し、タクシーで水上駅へ。
帰りの電車もすいていて、ビールとジュースで乾杯☆Yヽ(´∀`)ノ & 夕飯
紅葉もとても綺麗でした!ヾ(*´ω`)ノ゛
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する