記録ID: 2332736
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
【過去レコ】表妙義(中間道)&裏妙義縦走 〜妙義の春〜
2013年04月27日(土) ~
2013年04月28日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp365cbc18a6bbafc.png)
- GPS
- 11:30
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,560m
- 下り
- 1,515m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:10
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
4/27は松井田駅でM夫妻に拾っていただく →道の駅みょうぎに駐車 4/28は横川駅を起点に出発。 →国民宿舎に下山後は、タクシーで横川駅に戻る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ヤマレコ公開日:2020年5月 ※記録内容:2013年4月 ------------------------------------------ ◆表妙義中間道は「関東ふれあいの道」でもあり、よく整備されています。大砲岩等、登山道上に寄り道スポットも多々あり楽しめます。 ◆裏妙義縦走路は急登も多く、鎖場が連続するので、十分ご注意ください。 |
その他周辺情報 | ◆妙義温泉もみじの湯 http://www.tomioka-silk.jp/spot/sightseeing/detail/FureaiP-Momiji-no-yu.html ◆国民宿舎裏妙義 http://www15.big.or.jp/~club667/seeing/kokumin.html ※現在は休館です。 |
ファイル |
(更新時刻:2021/08/09 16:30)
|
写真
11:58 日本一のだいこく様。高さ20m、重さ8.5トンあるそうな。
また大黒様といえば持っているのは木槌だが、こちらのだいこく様は剣を持ち、厄や悪霊を払ってくれているとか。
また大黒様といえば持っているのは木槌だが、こちらのだいこく様は剣を持ち、厄や悪霊を払ってくれているとか。
先行く登山客(以下Aさん)は、2週間後に山仲間を裏妙義に連れてくる予定だから、今日は鎖場や休憩ポイント等の下見に来たとのこと。誰かを連れてくることに対する安全意識だね!
ちなみに、この登山口でヘルメットを出そうとしたが、Aさんに「ヘルメットは、落石などには有効だが、裏妙義の場合は落ちたら最期だから、ヘルメットはたいして役に立たないだろう」と言われる…。なんだか妙に納得し、ヘルメットは再びザックの中に。これでいいよね…!?
ちなみに、この登山口でヘルメットを出そうとしたが、Aさんに「ヘルメットは、落石などには有効だが、裏妙義の場合は落ちたら最期だから、ヘルメットはたいして役に立たないだろう」と言われる…。なんだか妙に納得し、ヘルメットは再びザックの中に。これでいいよね…!?
感想
※ヤマレコ公開日:2020年5月
※記録内容:2013年4月
------------------------------------------
◆2013年4月の山行記録より(少々修正)
⇒上記添付ファイル(PDF)を参照
※原文
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1901668550&owner_id=6743162
◆2020年5月に想うこと
独特な山並みを持つ妙義は、大好きな山ベスト5に入っており、今でも時々無性に行きたくなる。
表妙義の縦走は2015年12月に達成。でもそれっきりだった…(^^;)。また行かないと忘れてしまうな、あの緊張感!
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
このレコを読んで10年前の記憶が蘇りました(^_^;;
山師匠と西黒尾根を登った後に「次は妙義山行きますよ!」と言われたのを
PCハードディスクの中を探すと当時に集めていた資料を2つ見っけ!そして歩くのは中間道の予定で、第四石門などの写真は見覚えがあります〜
もちろん表妙義の道も調べてて、腕力が必要とかとっても難しいから私には無理だーとも思っていました
そしてこちらの過去レコの題名「裏妙義」って何?と思ったら、場所が少し離れているんですね
いきなり表妙義の縦走路は厳しいでしょうが…、でもpopieさんならしれっと行けちゃうかもしれませんね!?
妙義は山並みが独特で、私目線ではお気に入りです。中間道や裏妙義は、それほど腕力はなくても大丈夫かと
表と裏。なに?って思われるんだ、と思いましたが、確かに…!?(笑)。南妙義に北妙義、の方が分かりやすいでしょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する