ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233786
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

白駒池〜中山〜天狗岳〜にゅう 紅葉まだOKです

2012年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
Hasssy その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:24
距離
14.7km
登り
806m
下り
812m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:30 白駒池駐車場
6:50 白駒池
7:40 - 8:00 高見石小屋&展望台
9:10 - 9:30 中山展望台
9:33 中山
10:20 中山峠
10:25 - 11:10 黒百合ヒュッテ
12:25 - 13:35 東天狗岳
14:00 天狗の奥庭
14:40 - 14:45 黒百合ヒュッテ
14:50 中山峠
15:00 にゅう・中山分岐
15:40 - 15:55 にゅう
16:25 白駒池・稲子湯分岐
16:45 白駒湿原
16:50 白駒池
17:20 白駒池駐車場
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
メルヘン街道(国道299号)を経て白駒池駐車場へ
駐車場の気温 -3℃(6:30時点)
6:30で8割程度の埋まり(白駒池に向かうカメラマン多し)
駐車場台500円を料金箱へ投入
コース状況/
危険箇所等
状況を☆・□で示してみます。
 景色: 良い:☆〜☆☆☆、悪い:★〜★★★
 路面: 良い:□〜□□□、悪い:■〜■■■


白駒池駐車場 〜 白駒池 ☆、□□□
  平坦でスニーカーOK、道幅も広い
  樹林帯のため眺望ないが、林に広がる苔がきれい

高見石小屋 ☆☆☆
  白駒池を見下ろす絶景が楽しめる
  振り返ると、丸山の山肌が大きく迫ってくる
  高見石小屋越しに、中央アルプスが良い感じに見える

高見石小屋 〜 中山展望台 ★★★、■■■
  岩がツルツルしてとても歩きにくい
  眺望のきかない長く単調な上り坂に飽き飽きする

中山展望台 ☆☆☆
  西方向の眺めが抜群
  苦労が報われた感じがして感動もひとしお

中山 〜 中山峠 ☆☆、□□□
  平坦でとても歩きやすい道
  左手の眼窩に広がる景色は最高
  ただし、左手は断崖絶壁につき、十分注意して歩行のこと
  途中、天狗岳、硫黄岳を望む展望地は、一見の価値あり

中山峠 〜 東天狗岳 ☆☆、■■■
  眺めはいいが、ルート中、最も勾配きつい区間
  左手は断崖絶壁につき、十分注意して歩行のこと
  下りは、比較的勾配の緩やかな天狗の奥庭方面がお勧め

天狗の奥庭 ☆、■
  岩から岩へぴょんぴょん飛び跳ねて進む感じのルート
  雨天時は十分注意

中山峠 〜 にゅう ★、□□
  比較的平坦な下りが続き、歩きやすい
  ただ、コース距離が長く(約1.5km)、後半はうんざりする
  樹林帯を進むため、眺めもあまり良くないが、
  途中何ヶ所か、断崖に出る展望地がある(足元に注意)

にゅう 〜 白駒池/稲子湯分岐 ★★★、■■■
  暗い樹林帯を進む道
  岩や木の根が滑りやすい状態の下り坂なので、とても神経を使う
  加えてコース間の距離が長いので(約1.5km)体力を消耗する

稲子湯分岐 〜 白駒池 ★★、□□
  平坦なコースなので、快適に歩ける
  路面に転がっている丸太は滑りやすいので注意
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
白駒池
太陽の光が3つになる不思議な現象をみました
2012年10月13日 06:52撮影 by  944SH, SHARP
3
10/13 6:52
白駒池
太陽の光が3つになる不思議な現象をみました
湖面に映る紅葉がきれい
2012年10月13日 06:53撮影 by  944SH, SHARP
4
10/13 6:53
湖面に映る紅葉がきれい
風がなく、静かな白駒池
2012年10月13日 06:55撮影 by  944SH, SHARP
1
10/13 6:55
風がなく、静かな白駒池
絵のようです
2012年10月13日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10/13 6:56
絵のようです
森のいたるところに、苔がひろがっています
時期的に苔の青々さが、ちょっと足りない感じ
2012年10月13日 07:28撮影 by  944SH, SHARP
10/13 7:28
森のいたるところに、苔がひろがっています
時期的に苔の青々さが、ちょっと足りない感じ
高見石小屋裏の展望台からの眺め
2012年10月13日 07:43撮影 by  944SH, SHARP
10/13 7:43
高見石小屋裏の展望台からの眺め
高見石小屋裏の展望台からの眺め
白駒池が見下ろせます
こうして見ると、赤い紅葉は湖の周りに多くあります
2012年10月13日 07:51撮影 by  944SH, SHARP
1
10/13 7:51
高見石小屋裏の展望台からの眺め
白駒池が見下ろせます
こうして見ると、赤い紅葉は湖の周りに多くあります
高見石小屋裏の展望台からの眺め
振り返ると丸山が迫ってきます
2012年10月13日 07:43撮影 by  944SH, SHARP
2
10/13 7:43
高見石小屋裏の展望台からの眺め
振り返ると丸山が迫ってきます
高見石小屋越のながめ
2012年10月13日 07:44撮影 by  944SH, SHARP
10/13 7:44
高見石小屋越のながめ
中央アルプスの山々が見えます
2012年10月13日 07:44撮影 by  944SH, SHARP
1
10/13 7:44
中央アルプスの山々が見えます
秋らしい雲と陽気
最高でした
2012年10月13日 07:52撮影 by  944SH, SHARP
10/13 7:52
秋らしい雲と陽気
最高でした
霜がおりています
(高見石小屋から中山に向かう途中の広場)
2012年10月13日 08:06撮影 by  944SH, SHARP
10/13 8:06
霜がおりています
(高見石小屋から中山に向かう途中の広場)
中山に向かう道
石が滑りやすいのぼり坂
眺望なくうんざり
2012年10月13日 08:16撮影 by  944SH, SHARP
10/13 8:16
中山に向かう道
石が滑りやすいのぼり坂
眺望なくうんざり
吹き溜まりには雹が・・・・・
前日に降ったようです
2012年10月13日 08:49撮影 by  944SH, SHARP
10/13 8:49
吹き溜まりには雹が・・・・・
前日に降ったようです
ようやく、中山展望台につきました(疲れた〜)
2012年10月13日 09:09撮影 by  944SH, SHARP
10/13 9:09
ようやく、中山展望台につきました(疲れた〜)
中山の山頂です
2012年10月13日 09:33撮影 by  944SH, SHARP
10/13 9:33
中山の山頂です
山頂の表示は、登山道脇に標識のごとく立ってます
2012年10月13日 09:33撮影 by  944SH, SHARP
10/13 9:33
山頂の表示は、登山道脇に標識のごとく立ってます
中山の山頂から少し進んだところにある展望地
目的地のひとつの「にゅう」がみえます
2012年10月13日 09:44撮影 by  944SH, SHARP
1
10/13 9:44
中山の山頂から少し進んだところにある展望地
目的地のひとつの「にゅう」がみえます
同じく、中山の山頂から少し進んだところにある展望地
右手には天狗岳が迫ります
2012年10月13日 09:38撮影 by  944SH, SHARP
1
10/13 9:38
同じく、中山の山頂から少し進んだところにある展望地
右手には天狗岳が迫ります
中山峠への道は眺めが良いです
2012年10月13日 10:00撮影 by  944SH, SHARP
10/13 10:00
中山峠への道は眺めが良いです
見上げれば輝く紅葉がうつくしい
2012年10月13日 10:09撮影 by  944SH, SHARP
10/13 10:09
見上げれば輝く紅葉がうつくしい
中山峠近くの展望地
天狗岳の存在感がすごい
2012年10月13日 10:11撮影 by  944SH, SHARP
2
10/13 10:11
中山峠近くの展望地
天狗岳の存在感がすごい
中山峠に着きました
2012年10月13日 10:19撮影 by  944SH, SHARP
10/13 10:19
中山峠に着きました
黒百合ヒュッテにつきました
2012年10月13日 10:31撮影 by  944SH, SHARP
10/13 10:31
黒百合ヒュッテにつきました
黒百合ヒュッテ前の池には、氷が張っています
2012年10月13日 10:31撮影 by  944SH, SHARP
10/13 10:31
黒百合ヒュッテ前の池には、氷が張っています
折角なのでお茶をします
(黒百合ヒュッテの右手カフェ&土産物スペース)
2012年10月13日 10:42撮影 by  944SH, SHARP
10/13 10:42
折角なのでお茶をします
(黒百合ヒュッテの右手カフェ&土産物スペース)
カップケーキセット800円
リーズナブルです
2012年10月13日 10:42撮影 by  944SH, SHARP
10/13 10:42
カップケーキセット800円
リーズナブルです
うまっ!!!
(カップケーキはコケモモ入りのやつ)
まったりとした時間を過ごせました
2012年10月13日 11:00撮影 by  944SH, SHARP
10/13 11:00
うまっ!!!
(カップケーキはコケモモ入りのやつ)
まったりとした時間を過ごせました
中山峠から東天狗への登り始め
東天狗の雄姿は、○印の地点から撮影しました
2012年10月13日 11:27撮影 by  944SH, SHARP
10/13 11:27
中山峠から東天狗への登り始め
東天狗の雄姿は、○印の地点から撮影しました
頂上は遠い
2012年10月13日 11:28撮影 by  944SH, SHARP
10/13 11:28
頂上は遠い
まだ紅葉に間に合います
2012年10月13日 11:30撮影 by  944SH, SHARP
10/13 11:30
まだ紅葉に間に合います
東側は断崖絶壁
2012年10月13日 11:33撮影 by  944SH, SHARP
1
10/13 11:33
東側は断崖絶壁
東天狗への頂上まで、あとわずかの地点
天狗の露地が一望できます
2012年10月13日 12:06撮影 by  944SH, SHARP
10/13 12:06
東天狗への頂上まで、あとわずかの地点
天狗の露地が一望できます
こんな位置関係です
2012年10月13日 12:06撮影 by  944SH, SHARP
1
10/13 12:06
こんな位置関係です
東天狗は切立ってます
2012年10月13日 12:06撮影 by  944SH, SHARP
10/13 12:06
東天狗は切立ってます
西天狗はツルンとしてます
2012年10月13日 12:25撮影 by  944SH, SHARP
1
10/13 12:25
西天狗はツルンとしてます
東天狗頂上から南側の眺望です
2012年10月13日 12:26撮影 by  944SH, SHARP
10/13 12:26
東天狗頂上から南側の眺望です
こんな山々が見えます
2012年10月13日 12:26撮影 by  944SH, SHARP
2
10/13 12:26
こんな山々が見えます
東天狗頂上に着きました!
2012年10月13日 12:41撮影 by  944SH, SHARP
10/13 12:41
東天狗頂上に着きました!
南への縦走路
根石岳へ向かいます
2012年10月13日 13:13撮影 by  944SH, SHARP
10/13 13:13
南への縦走路
根石岳へ向かいます
2012年10月13日 13:48撮影 by  944SH, SHARP
10/13 13:48
東天狗から天狗の露地への下り道
下りは傾斜の緩やかなこのルートがお勧め
2012年10月13日 13:48撮影 by  944SH, SHARP
1
10/13 13:48
東天狗から天狗の露地への下り道
下りは傾斜の緩やかなこのルートがお勧め
天狗の露地につきました
2012年10月13日 14:03撮影 by  944SH, SHARP
10/13 14:03
天狗の露地につきました
スリバチ池越しに見る天狗岳
池の水はほとんどありません
2012年10月13日 14:15撮影 by  944SH, SHARP
10/13 14:15
スリバチ池越しに見る天狗岳
池の水はほとんどありません
天狗の露地は岩だらけ
2012年10月13日 14:15撮影 by  944SH, SHARP
10/13 14:15
天狗の露地は岩だらけ
縞枯れが所々にある中山
(黒百合ヒュッテ近くの丘から)
2012年10月13日 14:18撮影 by  944SH, SHARP
10/13 14:18
縞枯れが所々にある中山
(黒百合ヒュッテ近くの丘から)
中山峠に戻ってきました
2012年10月13日 14:49撮影 by  944SH, SHARP
10/13 14:49
中山峠に戻ってきました
中山峠近くの登山道からのながめ
夕方の景色は今ひとつ
是非午前中にご覧ください
2012年10月13日 14:55撮影 by  944SH, SHARP
1
10/13 14:55
中山峠近くの登山道からのながめ
夕方の景色は今ひとつ
是非午前中にご覧ください
夕方になると天狗岳に雲が
朝から続いた好天もここまでか
2012年10月13日 14:55撮影 by  944SH, SHARP
10/13 14:55
夕方になると天狗岳に雲が
朝から続いた好天もここまでか
にゅうへの分岐点
ここからにゅうまで、45分の予定
2012年10月13日 15:02撮影 by  944SH, SHARP
10/13 15:02
にゅうへの分岐点
ここからにゅうまで、45分の予定
にゅうへの道は、ほとんど樹林帯ですが、時折眺めのよいところがあります
2012年10月13日 15:30撮影 by  944SH, SHARP
10/13 15:30
にゅうへの道は、ほとんど樹林帯ですが、時折眺めのよいところがあります
にゅうに到着
薄暗くなってきましたが、目指す白駒池は遥か彼方・・・・
2012年10月13日 15:44撮影 by  944SH, SHARP
10/13 15:44
にゅうに到着
薄暗くなってきましたが、目指す白駒池は遥か彼方・・・・
天狗岳は雲に覆われてしまいました
2012年10月13日 15:48撮影 by  944SH, SHARP
10/13 15:48
天狗岳は雲に覆われてしまいました
にゅう直下の岩場の隙間から南側をのぞむ
2012年10月13日 15:55撮影 by  944SH, SHARP
10/13 15:55
にゅう直下の岩場の隙間から南側をのぞむ
隙間に目を凝らすとそこには富士山が!危うくスルーするところでした
南八ヶ岳の山々に阻まれ、見ることはできないと思ってましたので拝めてうれしいです
2012年10月13日 15:55撮影 by  944SH, SHARP
10/13 15:55
隙間に目を凝らすとそこには富士山が!危うくスルーするところでした
南八ヶ岳の山々に阻まれ、見ることはできないと思ってましたので拝めてうれしいです
針葉樹の林の根本には、次の世代の若葉が育っています
2012年10月13日 16:09撮影 by  944SH, SHARP
10/13 16:09
針葉樹の林の根本には、次の世代の若葉が育っています
にゅうから白駒池への下り
濡れた石と根っ子が滑りやすく、とっても歩きにくい
2012年10月13日 16:18撮影 by  944SH, SHARP
10/13 16:18
にゅうから白駒池への下り
濡れた石と根っ子が滑りやすく、とっても歩きにくい
白駒池と稲子湯の分岐点のある標識
これほど統一感のない地名もめずらしい
「ニュー中山」は、もはや別名
2012年10月13日 16:26撮影 by  944SH, SHARP
1
10/13 16:26
白駒池と稲子湯の分岐点のある標識
これほど統一感のない地名もめずらしい
「ニュー中山」は、もはや別名
白駒池と稲子湯の分岐点
いやーな下りは、ここでほぼ終了
暗くなる前に下りてこれて一安心
2012年10月13日 16:26撮影 by  944SH, SHARP
10/13 16:26
白駒池と稲子湯の分岐点
いやーな下りは、ここでほぼ終了
暗くなる前に下りてこれて一安心
だいぶ暗くなってしまいました
明るい時はきれいな苔林が、不気味な姿に
2012年10月13日 16:29撮影 by  944SH, SHARP
10/13 16:29
だいぶ暗くなってしまいました
明るい時はきれいな苔林が、不気味な姿に
にゅうの森だそうです
ここのキャラは「こけ丸」だそうです
2012年10月13日 16:29撮影 by  944SH, SHARP
10/13 16:29
にゅうの森だそうです
ここのキャラは「こけ丸」だそうです
明るい場所まで来れてほっとしています
2012年10月13日 16:42撮影 by  944SH, SHARP
10/13 16:42
明るい場所まで来れてほっとしています
白駒湿原だそうです
2012年10月13日 16:43撮影 by  944SH, SHARP
10/13 16:43
白駒湿原だそうです
この木道は、めちゃめちゃ歩きやすい
2012年10月13日 16:43撮影 by  944SH, SHARP
10/13 16:43
この木道は、めちゃめちゃ歩きやすい
ついに漢字表記登場
「乳」だったんですか
2012年10月13日 16:51撮影 by  944SH, SHARP
10/13 16:51
ついに漢字表記登場
「乳」だったんですか
朝と同じく静かな白駒池
2012年10月13日 16:51撮影 by  944SH, SHARP
1
10/13 16:51
朝と同じく静かな白駒池
んー、ピンボケかぁ、残念
2012年10月13日 16:53撮影 by  944SH, SHARP
10/13 16:53
んー、ピンボケかぁ、残念
漸くスタート地点に戻ってきました
長い一日でした
2012年10月13日 17:19撮影 by  944SH, SHARP
10/13 17:19
漸くスタート地点に戻ってきました
長い一日でした
朝は一杯だったのに、もうほとんどいません
2012年10月13日 17:19撮影 by  944SH, SHARP
10/13 17:19
朝は一杯だったのに、もうほとんどいません

感想

ゆるゆるハイキングコースのはずが、期せずしてガッツリ系トレーニングに変わってしまった山行でした。途中で十分な休憩を入れたものの、約11時間もの長丁場になってしまい、駐車場に戻ったときは既に日は暮れていて薄暗い状況でした。

当初、日頃の運動不足がたたってメタボ化した私のリハビリを兼ね、白駒池から中山、にゅうを経て、白駒池に戻る累積標高差600m程度の軽いルートを計画していました。ところが、好天と周囲の景色の良さに、「チョロっと天狗に行っちゃいますか!」ってことになって、東天狗を周回するルートを追加変更した次第。

結局、累積標高差登り990m/下り1020m、沿面距離約15kmと、振り返って見ればデータ的にも決してライトではないルートになってました。加えて足場の悪い場所があって足腰への負担が大きく、むしろハードなトレーニングになってしまいました。

幸い何事もなく無事に戻って来られましたが、やはりルート変更は原則なしで、変更するにしてもライト→ハードは控えるべきですね。今後の教訓にしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1768人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら