記録ID: 7933478
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【にゅう・中山】残雪期の北八ヶ岳をあじわう
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:05
距離 15.7km
登り 1,028m
下り 1,035m
6:29
4分
スタート地点
13:38
ゴール地点
天候 | ド快晴☀️ ド暴風❗️ 風強いよって予報だったので樹林帯のルートにしましたが、にゅうでは身体持ってかれる寸前でした。気温が高すぎたので寒くはなかったのが救い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山利用OKなのかは不明。はじっこに止めたので許して... |
コース状況/ 危険箇所等 |
多分スノーシューがベストチョイス。 僕は持ってないのでモンベル10本爪軽アイゼンのみで押し切りましたがなんとかなりました。 ◾️~剣が峰(信濃路自然遊歩道) トレースは3人分くらいあり。所により膝ラッセル。 序盤はほぼスキー場のコース脇を通る。脇というか中盤はスキー場のコース内を歩く。大丈夫なのこれ!? リフト降り場を見送ってからは急登の始まり。 剣が峰からの尾根に乗るまでは結構な斜度で、朝早い時間の登りはともかく、午後にザラメ化した雪を降りるのはかなり難儀した。滑ったら止まらないしコワイ! ◾️R299 ふくらはぎ程度、雪は硬くて重い。 今日の目的1、異世界と化したメルヘン街道を見る、というのはかなり満足しました。 ◾️~白駒池 よく見たら夏に歩いたことないルートだった。 トレースありですがツボ足だとわりと踏み抜く。 夏道とは外れてますが、かなりセンスいいトレースだった。小屋の方かな? ◾️白駒池東側 膝上~腰程度の深雪です。 トレースというか1人だけツボ足でラッセルした猛者の跡があった。1人分でもあるとないとじゃ大違いで大変、大変助かりました。トレースなかったら遭難してるレベルで夏道は全くわからない。 ◾️~にゅう 白駒荘等の宿泊組や渋の湯方面からの方のものと思われるしっかりしたトレースと合流してからは羽が生えたように楽。 追い越しなどでトレース外すと腰ラッセル。 にゅう山頂は石の段差が埋まって夏より遥かに容易。 ◾️~中山分岐 しっかりしたトレースあり。大変たすかる。 夏は岩ゴロゴロでちょっと大変だったはずですが、雪で埋まって全体的にじんわりとした登りになってる。 ◾️~中山~高見石小屋 全く踏み抜かないめちゃくちゃ綺麗なトレースがあった。走っても踏み抜かないのでめっちゃ巻けた。 大勢がスノーシューで踏んだのかな?ここ人気あるんだねぇ。 ◾️白駒荘から青苔荘に抜ける湖岸ルート まったく踏み跡が無くて参った。 3月末だからやばいかな?と思いながらも白駒池の上を歩くことで突破。 |
その他周辺情報 | 道の駅 八千穂高原 知らんうちにオシャレな道の駅ができてる! モンベルも入っていていい感じです。 野沢菜を爆買いしました。 |
写真
感想
天狗岳に行こう!と思っていたのですが、物凄い強風予報!
こりゃダメだと計画を立て直し、じゃあ樹林帯をのんびり歩く北ヤツ周遊にしたらいいんじゃない?ということで行ってきました。
結局樹林帯でも強風は強風でした。
にゅう山頂にいる時なんかはマジで凄くて、直立するとフワッと体が浮く(気がする)レベル。
写真はなんちゃって耐風姿勢をとりながらなんとか...
八ヶ岳はカンタン雪山のイメージがありますが、やっぱり気象条件はホンモノだねぇ。
◾️
白駒池東側のラッセルには参りました。ここでかなりトラウマになってしまって、風に追い立てられたのもあってすっかり撤退ムード。にゅうからピストンで帰ろうと思っていましたが、偶然山頂でお会いした皆様が向かわれたのを見て、じゃあ俺も行くだけ行ってみるか...!となりました。
皆様その節はありがとうございました。
体力よりメンタルが先に負けちゃいそうでしたね。
トレースあるのを見てやたら元気になったし、現金なものです。
あと平らな雪道を歩くのがめちゃくちゃ苦手かもしれないと気づいた。登ってたり降ってたりすれば良いんだけど、平らだと上手い歩き方がよくわからない。
◾️
いつか見てみたいと思っていた雪の白駒池に、雪に閉ざされたR299も見られたし、笑っちゃうくらい景色は綺麗だったし、大満足の山行になりました。
来シーズンはもうちょい雪質のいい頃に再訪したいなぁ。
不安に負けずに頑張った甲斐ありましたね!
写真で見てもすごい絶景です😆
これを360°パノラマで見れるんですもんね〜サイコーのご褒美ですね💖
雪山やらない者からしたら、よくこんな危ないとこ歩けるなぁとか思っちゃいますけどね😅
それに勝る感動とか達成感があるんですね
雪山シーズンもそろそろですね❄?
シーズン終了間際にこんな充実ハイクで良かったですね
あ、43枚目カッコいいですね✨
お疲れ様でした〜😁
風さえもうちょっと弱かったらもう少し余裕のあるハイクになったと思うんですが、まあ~全てを吹き飛ばす素晴らしい景色でした!
僕はそんなにアブナイ所は行けないので、大丈夫ですよ~!スリーシーズンブーツに簡易アイゼンにストックの僕と同じお手軽装備で、サワハナさんも如何ですか!?w
シーズンはそろそろ終わりですねぇ、寂しいですが、また新緑の季節を楽しんで行きたいと思います!とりあえずまずは早く花粉に収まって欲しいですね😅💦
>平らだと上手い歩き方がよくわからない。
激しく同意!
こればっかりは慣れなんじゃないかなーと最近思ってますよ。
ツボでもチェンスパでもスノーシューでも平らな雪道はしんどい。
よってアプローチ、デプローチで脚、持ってかれて無事死亡を繰り返してます。
ノートレースの激ラッセルの方が勢いで行けちゃうんだよなあ……
越後の民の足腰の強さは日常生活から鍛えられていると実感の日々ですので、いつかぜひ、越後の雪を味わいに来てください。
っていうか平らな所歩きにくい問題、あるあるなんですね😅
平地で雪だとどうも気が急いてしまって、普段通りにどんどん歩こうとしてるのに進みが悪くて無駄なエネルギーを使ってるなぁ、という実感があったのです!
スノーシューならスイスイ歩けるんだろうなぁ、と思ってましたが、アレはアレで辛さがあるのですね😂
やはり基本の足腰の強さを鍛えていくしかないですな!越後の民の如く強靭な足腰を作りたい所です!
越後の雪、頂きに行けるよう頑張ります!
ヘビです!笑(ちょっと色々あって当分前アカ名封印します笑(リアルでお会いした時に呼ぶのはJJのままで大丈夫です笑))
やっぱり雪の樹林帯いいですね…北ヤツってのがまたよいです…🥺✨
北ヤツってほんとオールシーズンいいんですね😌
真っ白白駒池、自分も見てみたいです!!
北ヤツって穏やかなイメージあるけど、やっぱり爆風が吹くあたり、「八ヶ岳なんだな」って感じですね笑
爆風の中、天狗は危なかったですね!ご無事で何よりです(´◡`๑)✨
諸々了解です🫡❗️
冬景色の北ヤツ初めてお邪魔しましたが...これはいいですよ!
もうちょっとアクセスが良いと言うことないんですが(R299合流までそこそこキツい)その分秘境感がすごい!
白駒池の周りなんかグリーンシーズン~紅葉期は人だらけですが、日曜日なのに池の周りでは1人もお会いしませんでした😁
苔は埋まってますが、白樺やシラビソの美しい森を独り占めで大変堪らなかったです!
風は平地でもそこそこ吹いてた日だったので、天狗岳だったら離陸して天狗となり2度帰ってこなかった可能性が高いですね!良かった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する