記録ID: 2338560
全員に公開
トレイルラン
霊仙・伊吹・藤原
青川峡、真ノ谷、藤原岳 青川キャンピングパークから周回
2020年05月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:19
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,650m
- 下り
- 1,655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:56
距離 22.5km
登り 1,653m
下り 1,664m
12:52
ゴール地点
登山口から天狗岩までは、河原や登坂でほとんど走れません。
藤原岳からはずっと走れます。特に孫太尾根はとてもランしやすいです。
藤原岳からはずっと走れます。特に孫太尾根はとてもランしやすいです。
天候 | 曇り、まれに僅かに雨 ほぼ無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は2箇所。1箇所は三筋滝。ここは右岸側のロープを使えばしっかりと登れますが、落ちたらサヨナラです。2箇所目は、そこから500m位上流の右に直角に曲がるあたりにある5m位の落差の滝です。こちらの方が危険との事前情報をhushiyamaさんから入手していたので、左岸側の斜面を80m位手前から大きくトラバースして巻きました。滝の上からのぞいてみましたが、下から見ていないので、危険度は不明です。ただ、上からの感じとしては、ミスったら大けがしそうでしたので、やはり無理せず左岸側を巻いた方がよさそうです。左岸側にロープもあるようですが、滝のそばでしょうね。私は大げさに遠くから巻いたので見ませんでした。 参考にしたhushiyamaさんのレコです。なぜかトラックはbasecampでは保存できませんでした。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2112537.html |
その他周辺情報 | どこにも寄ってませんので不明です。 |
写真
青川峡の河原を歩いていくと、アナグマちゃんが!!
かなりかわいいです。一度、全身を出して覗きに来ましたが、すぐに巣穴に戻って顔だけ出しています。
ちなみに、アナグマの巣はかなりの優良物件らしく、空き家になるとタヌキやいろんな動物が奪い合うそうです。
かなりかわいいです。一度、全身を出して覗きに来ましたが、すぐに巣穴に戻って顔だけ出しています。
ちなみに、アナグマの巣はかなりの優良物件らしく、空き家になるとタヌキやいろんな動物が奪い合うそうです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ(ジオラインLW)
ズボン
靴下
手袋
防寒着(ジオラインジオサーマルロング)
雨具
サロモン(スピードクロス4GTX)
ザック(パーゴワークスrush28)
行動食
水2L
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ(レッドレンザーMH5)
予備電池
GPS(ガーミンMAP64S
予備のe-trex30)
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
ツェルト(juzaのEMシェルター)
スマホ
トレッキングポール(シナノ フォールダーフリー115)
|
---|
感想
今回のコースは、前回同様、とてもマイナーコースながらとても素晴らしい沢筋のコースでした。なぜこんなに素晴らしいコースがマイナーなのか。もったいないです。2箇所の危険箇所も事前にチェックしていれば特に問題はないかと思います。ただし、GPSが受信しにくい谷筋で、踏み跡も薄いので、スマホよりもGPS受信能力が高いハンディーGPSの方がよいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する