記録ID: 2340072
全員に公開
ハイキング
奥秩父
小金沢山稜 ハマイバ丸・黒岳
2020年05月08日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:54
距離 19.4km
登り 1,295m
下り 1,299m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
2013年11月に上日川峠から米背負峠まで縦走したとき、一番景色良かったのが白谷ノ丸と大蔵高丸で、新緑の頃にまた来たいと思っていました。高気圧ど真ん中のこの日はやっぱり眺めがよいところへ、ということで今回は真木小金沢林道から入山。
朝方は薄曇りだったので、もしかしてこのまま晴れないんでは、と不安になりながら歩いてましたが、大蔵高丸で一休みしてる間から明るくなりはじめ、ほどなく文句なしの快晴に。空気が澄んでいて、南アルプス・八ヶ岳はもちろん北アルプスまで遠望。
大蔵高丸〜ハマイバ丸は高低差なしほぼ平坦で歩くの楽しい。
大蔵高丸と白谷ノ丸の眺めはやはり最高で、白谷ノ丸へは急登だけどその甲斐あります。
黒岳は眺望はありませんが、白谷ノ丸〜黒岳の森が綺麗なのと、針葉樹のよい匂いが気持ちよかった。
山中では誰とも会わず、下山時駐車場付近でこれから登る方1人とすれ違ったのみ。
今回麓は新緑の盛りで満喫できましたが稜線はまだ冬の様相だったので、これはまた次回のお楽しみ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する