記録ID: 7742340
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺【甲州アルプス半縦走】
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:06
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,801m
- 下り
- 1,844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 10:00
距離 25.5km
登り 1,801m
下り 1,844m
5:44
3分
スタート地点
15:51
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
大和天目山温泉下山→甲州市横断バス【塩山駅乗換】大菩薩峠登山口行バス(山梨交通)乗車しマイカー回収 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丸川峠より上(南の縦走路)チェーンスパイク必要、基本終始快適な登山道 |
写真
撮影機器:
感想
富士山、南アルプス、甲府盆地、奥多摩、丹沢方面と対話しならがら、起伏の少ない笹原の終始気持ちの良い縦走路でした。トレランなら快適に走れるだろうなと思いました。
帰りのバスの時間に追われ(このバスに乗れないと塩山駅からタクシー決定)急ぎ足になってしまいましたが、バスに間に合ったのでそこには満足。
今回は湯の沢峠まででしたが、いつか小金沢連嶺(甲州アルプス)を滝子山まで歩き通したいと思いました。
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠~小金沢山~牛の奥雁が腹摺山~黒岳~湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する