記録ID: 2341506
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
秩父大滝ー笠取山ー丹波山
2018年05月19日(土) ~
2018年05月20日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 26:42
- 距離
- 37.6km
- 登り
- 3,076m
- 下り
- 3,087m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:40
距離 16.7km
登り 2,002m
下り 867m
2日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:39
距離 20.8km
登り 1,074m
下り 2,219m
11:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西武観光バスー大滝温泉(道の駅)下車ー(乗り継ぎ)−市営バスー川又下車 帰り 西東京バス 丹波山温泉前ー奥多摩駅 青梅・八高線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
旧秩父往還雁道場〜突出峠までが急登。その後はゆるやか。 奥秩父主脈縦走路はゆるやかな道。燕山〜雁峠は急下り。笠取小屋〜笠取山の直登ルートは急坂で歩きにくい。水干〜牛王院平までは尾根道。たしかこの時も通行止めになっていた気がする。熊倉山〜サオラ峠までは広葉樹の多い気持ちのいい尾根道。 |
その他周辺情報 | 水場 雁坂小屋 ¥50 笠取小屋 小屋から少し下りたところ 飛竜山少し手前。 宿泊 笠取小屋 ¥500 下山後温泉道の駅たばやま |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
自宅から大滝村栃本までは公共交通機関でのアクセスが意外と良い。始発なら朝八時くらいには到着できる。ただ市営のコミュニティバスなので乗り切れない場合はどうするんだろうか?(定員6名?)
これを使えば十文字峠経由甲武信岳日帰りとかもできるのでそのうちやりたい。最終バス時刻は結構厳しそうだけれど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する