記録ID: 2342915
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山【過去レコ】〜蛇紋岩!スベります!
2010年07月26日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 714m
- 下り
- 697m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
調べてみたら、以前登ったのが1981年だって…、覚えていませんね!、ただし、山頂から山の鼻に下る道がツルツルの岩道で、予定よりもヒドく時間がかかったのを覚えています。あれ、その道通行止めになったんだっけ?、登りだけ?。
鳩待まで行くと、もう至仏が見えています。緩い樹林の道ですが、だんだん急になり、山腹を巻くようになりました。笠ヶ岳も見えてきて、少し開けてきました。
ゆるい木道が続いて、オヤマ沢田代です。ワタスゲがきれいでした。あいにく山頂方面はガスってしまいました。
ここからは急になります。山腹を巻く木道や岩場が出てきて、尾瀬ヶ原や燧ケ岳も見えてきました。小至仏までは急坂で、頂上近くからの眺めがよかったです。でも、このあたり、とにかく岩が滑りやすいんです。蛇紋岩というヤツですね〜谷川岳にもありました。あれツルツルです。
山頂に着きました。最初のうちは少し雲が多かったんですが、そのうち少し雲も少なくなって、平ヶ岳、巻機山、谷川岳も見えてきました。1時間近く頂上にいてから。滑りやすいので慎重に下っていきました。そのせいかずいぶん時間がかかってしまいました。
この時期、ちょっと花は終わりかけっていう感じでした。やっぱり6月ごろがいいのかな?。このごろ、尾瀬なんて、すっかり行く機会がなくなってしまいました。でも、「いつでも行ける…」なんて思ってるせいかもしれませんが、行けなくなるようなトシになるのも近いかも…。コワイコワイ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する