ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2343018
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

過去レコ 美ケ原(大雪原でスノーハイクを楽しみました…)

2008年03月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
5.8km
登り
128m
下り
114m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:40
合計
2:48
10:13
12
10:37
10:38
7
10:45
10:47
37
11:24
11:27
1
11:28
11:32
2
11:34
11:34
1
11:35
11:35
5
11:40
12:07
36
12:43
12:43
8
13:01
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1、上信越道・東部湯の丸ICから国道152号を走って白樺湖方面に向かい、大和橋の信号を右折すると国道142号線を走って諏訪方面に向かいます。
2、旧中山道の和田宿から県道175号線〜460号線と走って美ヶ原に向かいます。
3、山本小屋前の駐車場に車を停めました。
4、カーナビのマップコード:468 526 040
コース状況/
危険箇所等
1、コースは良く整備されており、道に迷うことはありません。
2、緩やかな高原の遊歩道であり、スノーハイクの初心者向きコースです。
3、北アルプス方面に雲がありましたが、槍・穂の稜線は見えていました。
4、朝の内は白く霞んで富士山が見え、八ヶ岳は最後まで良く見えました。
5、美ヶ原高原ホテルや王ヶ塔ホテルで休憩が可能です。
その他周辺情報 下山後は和田宿温泉・ふれあいの湯などで入浴が可能ですhttps://nagawamachi.jp/publics/index/15/&anchor_link=page15#page15
旧中山道の和田宿から県道175号線〜460号線と走って美ヶ原に向かいます。
2
旧中山道の和田宿から県道175号線〜460号線と走って美ヶ原に向かいます。
山本小屋間の駐車場から除雪された道路を歩きますが、7〜8分で美ヶ原高原ホテルに到着します。
2
山本小屋間の駐車場から除雪された道路を歩きますが、7〜8分で美ヶ原高原ホテルに到着します。
高原ホテル前から牧場に上がると、見事な大雪原が広がりました。
2
高原ホテル前から牧場に上がると、見事な大雪原が広がりました。
大雪原の先に最高峰・王ヶ頭の白い丘が見えますが、なぜか林立するアンテナ群にあまり違和感を感じません。
2
大雪原の先に最高峰・王ヶ頭の白い丘が見えますが、なぜか林立するアンテナ群にあまり違和感を感じません。
周囲360度の展望は素晴らしく、安曇野方面に雲が湧いていましたが、北アルプスの稜線が白く輝いていました。
2
周囲360度の展望は素晴らしく、安曇野方面に雲が湧いていましたが、北アルプスの稜線が白く輝いていました。
進行方向左側に蓼科山〜八ヶ岳の白い山並みが続き、その右奥に少し霞んだ富士山の山頂が見えました。
進行方向左側に蓼科山〜八ヶ岳の白い山並みが続き、その右奥に少し霞んだ富士山の山頂が見えました。
周囲をアチコチ眺めながら歩き、時々立ち止まって写真を撮りながら歩きましたが、高原ホテルから10分程で美しの塔に到着しました。
1
周囲をアチコチ眺めながら歩き、時々立ち止まって写真を撮りながら歩きましたが、高原ホテルから10分程で美しの塔に到着しました。
美しの塔で何枚か写真を撮ると、牧柵沿いを進んで塩くれ場に向かいます。
2
美しの塔で何枚か写真を撮ると、牧柵沿いを進んで塩くれ場に向かいます。
美しの塔から10分ほど進んで塩くれ場に到着しましたが、現在地表示のある案内図が立っているだけでした。(案内図を見ると王ヶ頭まで30分程ですが、雪道では少し時間がかかると思います…)
1
美しの塔から10分ほど進んで塩くれ場に到着しましたが、現在地表示のある案内図が立っているだけでした。(案内図を見ると王ヶ頭まで30分程ですが、雪道では少し時間がかかると思います…)
案内図のすぐ近くに大きな石碑がありましたが、雪に埋もれて何と刻まれているかは分かりません。
2
案内図のすぐ近くに大きな石碑がありましたが、雪に埋もれて何と刻まれているかは分かりません。
塩くれ場で周囲の写真を撮ると王ヶ頭に向かいますが、しばらく歩いて美しの塔方面を振り返ると、朝方、雲に覆われていた浅間山が見えており、これなら黒斑山に登っても良かったと思いました。
2
塩くれ場で周囲の写真を撮ると王ヶ頭に向かいますが、しばらく歩いて美しの塔方面を振り返ると、朝方、雲に覆われていた浅間山が見えており、これなら黒斑山に登っても良かったと思いました。
朝方の駐車場で挨拶を交わした富山ナンバーの若い人が追い付いて来て「王ヶ頭がすぐ先に見えるけど歩くと遠いですね…」と話していました。(彼はグリーンシーズンに歩いたことがあるそうです…)
2
朝方の駐車場で挨拶を交わした富山ナンバーの若い人が追い付いて来て「王ヶ頭がすぐ先に見えるけど歩くと遠いですね…」と話していました。(彼はグリーンシーズンに歩いたことがあるそうです…)
最後に王ヶ頭手前の坂を登ると、塩くれ場から約35分で王ヶ頭に着きました。
1
最後に王ヶ頭手前の坂を登ると、塩くれ場から約35分で王ヶ頭に着きました。
美ヶ原牧場から王ヶ塔までの標高差はそれ程ありませんが、一度下って登り返すためか、視覚的には結構な高度感がありました。
1
美ヶ原牧場から王ヶ塔までの標高差はそれ程ありませんが、一度下って登り返すためか、視覚的には結構な高度感がありました。
美ケ原の山頂標識は王ヶ塔ホテルの裏側…と言うことでホテルの横から裏側に回り込むと、小さな鳥居と石宮があり天狗の石像が祀られていました。(説明書きが見当たらず由緒などは分かりません…)
美ケ原の山頂標識は王ヶ塔ホテルの裏側…と言うことでホテルの横から裏側に回り込むと、小さな鳥居と石宮があり天狗の石像が祀られていました。(説明書きが見当たらず由緒などは分かりません…)
美ケ原の山頂標識は石宮の少し先にあり、王ヶ頭と刻まれた石塔と、石像を彫った石塔がありました。
美ケ原の山頂標識は石宮の少し先にあり、王ヶ頭と刻まれた石塔と、石像を彫った石塔がありました。
すぐ先の王ヶ鼻のピークにもアンテナが立っており、その先に穂高連峰と槍ヶ岳が見えていました。
1
すぐ先の王ヶ鼻のピークにもアンテナが立っており、その先に穂高連峰と槍ヶ岳が見えていました。
すぐ南側の白い稜線が鉢伏山のようで、その先に中央アルプスが見えました。
1
すぐ南側の白い稜線が鉢伏山のようで、その先に中央アルプスが見えました。
王ヶ頭ホテルの前に戻って昼食を摂ると、少し早い時間ですが駐車場に戻ることにしました。
1
王ヶ頭ホテルの前に戻って昼食を摂ると、少し早い時間ですが駐車場に戻ることにしました。
帰りは美しの塔に向かって最短距離を歩くことにし、トレースのない牧場内を歩きましたが、スノーシューで歩くのも結構疲れるものです。(普段と違う筋肉を使うらしく翌日は筋肉痛でした…)
帰りは美しの塔に向かって最短距離を歩くことにし、トレースのない牧場内を歩きましたが、スノーシューで歩くのも結構疲れるものです。(普段と違う筋肉を使うらしく翌日は筋肉痛でした…)
美しの塔の近くまで戻ってくると、パラグライダーのカイト(凧)が空を舞っており、朝方見かけた人たちがスノーカイトで遊んでいました。
1
美しの塔の近くまで戻ってくると、パラグライダーのカイト(凧)が空を舞っており、朝方見かけた人たちがスノーカイトで遊んでいました。
王ヶ頭のピークから50分程で駐車場まで戻りましたが、帰りの車窓からは蓼科山や八ヶ岳が良く見えました。
2007年03月03日 13:13撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
3/3 13:13
王ヶ頭のピークから50分程で駐車場まで戻りましたが、帰りの車窓からは蓼科山や八ヶ岳が良く見えました。

感想

1、この日は浅間の黒斑山を予定していましたが、県境を越えて浅間山が見えてくると中腹以上に雲がかかっていたため、予定を変えて山頂が見えていた美ケ原に向かいました。
2、この時の美ケ原は王ヶ鼻まで足を延ばすことが出来なかったため、この年のグリーンシーズンに再度挑戦してみたいと思いました。
3、蓼科山や北八ヶ岳は冬場にも登ってみたい山の一つで、白い山々を眺めていると次の山歩きが楽しみになってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら