記録ID: 2344295
全員に公開
雪山ハイキング
東海
滝波山【奥美濃の山】(過去レコ)
2004年03月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypaa6e1e11cdc85c4.jpg)
- GPS
- 00:53
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:00
距離 11.2km
登り 1,016m
下り 1,015m
6:10
110分
林道の除雪終了点
8:00
70分
林道936m付近
9:10
9:20
55分
P1288m
10:45
11:15
60分
P1386m
12:15
12:25
45分
林道936m付近
13:10
林道の除雪終了点
此処で言う【奥美濃の山】とは、一般的に言われているのとは少し異なりますが、伊吹山から北東方向に、又白山山系の別山から南西方向に聳える揖斐・長良川水系(一部九頭竜川水系)の山々を指します。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2004年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
防寒具
雨具
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
ストック
ワカン
|
---|---|
共同装備 |
無し
|
感想
●前日は島口のバス停横でテント泊。
●林道の除雪してある所で車で止め出発。快晴。林道は完全に雪に埋もれています。地図に記載されている林道を忠実に詰め、936m付近の林道がUタ−ンしているところで斜面に取付きます。雪が少なく時々スッポ抜けるが、急斜面にキックステップがよく利きます。。
●尾根上に出ました。積雪1〜1.5m尾根上はクラスト弱く少し沈むが、ワカンは不要。背後に屏風山、能郷白山、前方に美濃平家、平家岳も望めますが、春霞で遠望は利きません。
●意外と簡単に頂上に到着。頂上はテ−プのみで標識などは無有りません。無風ですが霞が掛かり視界は良くなく、北側は樹林が邪魔して視界が利きません。奥美濃のマイナ−な藪山、おそらくもう来ることは無いでしょう。でも以前から一度は登りたかった山です。これで奥美濃の登りたい山がまた一つ達成出来ました。
●1386mのピ−クまで下り昼食後のんびりと下山。林道歩きは雪が腐ってスボズボと踏み込み歩きにくい。今日も早出で昼過ぎには登山終了。早立ちは鉄則です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する