記録ID: 2346222
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
夏の由布岳、絶景のお鉢巡り(正面登山口から)
2018年07月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 999m
- 下り
- 980m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
障子戸から西峰に登る際に短いですが、垂直なな岩場があり、ちょっとヒヤヒヤものでした。その他にも岩場がありますが、慎重に進めば問題はないと思います。標識はちゃんとあり、よく整備された登山道です。 |
その他周辺情報 | 登山の前に麓の湯布院の由布岳温泉に入りました。湯船は大きくはありませんが、露天風呂から由布岳を間近に見ることができます(入浴料500円)。 https://www.tabirai.net/sightseeing/column/0007719.aspx |
写真
撮影機器:
感想
今回は、夏の盛りに由布岳と鶴見岳に登ろうと、由布岳正面登山口の駐車場に車中泊して早朝に登山口を出発しました。当日は雲はありましたがよい天気で、遠くはちょっと霞んでましたが、展望のよい山なので、色々咲いている花とともに楽しめました。また、山頂火口のお鉢巡りを含め岩場も結構あり、少々スリリングでしたがこちらも楽しめました。
土曜日だったのですが、朝早かったせいか出会った登山者はわずかで、駐車場の車も少なかったです。真夏にはあまり登られない山なのでしょうか、ちょおともったいない気がしました。
なお、下山後、有料駐車場の管理人さんから、由布岳に広がる草原は、牧野組合の人たちで毎年春先に火入れをして、この草原の景色を維持しているとの話を聞き、感謝しなくては思いました。
由布岳を下山後、鶴見岳に登ることにしていたので、あまり時間をかけずに登頂しましたが、今度は別の季節にゆっくりと登ってみたい、いい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する