ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

錫杖岳日帰り 雲一つない青空と360°の大展望

2012年10月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:10
距離
8.4km
登り
1,625m
下り
1,619m

コースタイム

10月15日 6:25新穂の湯無料駐車場-7:35錫杖沢出合-(道迷い)-
         -9:50岩小屋-11:25錫杖岳11:40-12:40岩小屋-
           -13:00錫杖沢出合-13:30新穂の湯無料駐車場
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
【ルート状況】
・クリヤ谷〜錫杖沢出合 特に問題はありません。雨天時もしくは直後の
 場合、渡渉が難しい場合がありそうです。

・錫杖沢出合〜錫杖岳 基本、沢登り。そのあと笹藪こぎです。登るつも
 りの方は「岐阜県の山」等でご自身で調べてください。おススメはしま
 せん。ただし、天気の良い日に山頂は360°の大展望です。

【登山ポスト】
・クリヤ谷登山口に登山ポスト有

【温泉、飲食店】
・温泉、飲食店共に新穂高周辺に多数有
出発
2012年10月15日 18:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/15 18:28
出発
渡渉
2012年10月15日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/15 7:05
渡渉
錫杖岳が見えた
2012年10月15日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/15 7:20
錫杖岳が見えた
向かいの沢へ踏み跡が
でも、これは牧南沢
2012年10月15日 18:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/15 18:28
向かいの沢へ踏み跡が
でも、これは牧南沢
こっちが本物
錫杖沢出合
2012年10月15日 18:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/15 18:28
こっちが本物
錫杖沢出合
本日のメイン
2012年10月15日 18:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/15 18:29
本日のメイン
沢の右にはっきりとしたルートが
これはクライマー用です

おかげで恒例の道迷いへ
2時間弱を無駄に(>_<)
2012年10月15日 18:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/15 18:30
沢の右にはっきりとしたルートが
これはクライマー用です

おかげで恒例の道迷いへ
2時間弱を無駄に(>_<)
クライマールートの終点
200m以上無駄に登ってしまった(-_-)
2012年10月15日 18:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/15 18:30
クライマールートの終点
200m以上無駄に登ってしまった(-_-)
基本的に錫杖沢をつめる

ルートに戻って、岩小屋
2012年10月15日 18:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/15 18:31
基本的に錫杖沢をつめる

ルートに戻って、岩小屋
沢の分岐
2012年10月15日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/15 10:12
沢の分岐
笹藪こぎ
2012年10月15日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/15 10:29
笹藪こぎ
笹藪をトラバース

帰りに迷子にならないように
2012年10月15日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/15 10:35
笹藪をトラバース

帰りに迷子にならないように
稜線を進む
2012年10月15日 18:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/15 18:33
稜線を進む
山頂が
2012年10月15日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
10/15 11:08
山頂が
ザレ場を登る
2012年10月15日 18:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/15 18:34
ザレ場を登る
山頂と笠
2012年10月15日 18:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
10/15 18:34
山頂と笠
槍、穂高方面
2012年10月15日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
10/15 11:26
槍、穂高方面
記念に
2012年10月15日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/15 11:29
記念に
槍と中崎尾根
2012年10月15日 18:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/15 18:36
槍と中崎尾根
さよなら錫杖岳
2012年10月15日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/15 11:37
さよなら錫杖岳
稜線からの脱出
2012年10月15日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/15 12:03
稜線からの脱出
所々、綺麗に紅葉
2012年10月15日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/15 12:29
所々、綺麗に紅葉
沢を下る
2012年10月15日 18:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/15 18:37
沢を下る
錫杖沢を見上げる
2012年10月15日 18:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/15 18:37
錫杖沢を見上げる
出合に帰ってきた
2012年10月15日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/15 12:53
出合に帰ってきた
一気に下山
2012年10月15日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/15 13:03
一気に下山
クリヤ谷の紅葉

まだ早い?
2012年10月15日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/15 13:03
クリヤ谷の紅葉

まだ早い?
あと少し
2012年10月15日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/15 13:27
あと少し
下山完了
2012年10月15日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/15 13:32
下山完了
新穂の湯で汗を流す
2012年10月15日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
10/15 14:36
新穂の湯で汗を流す
撮影機器:

感想

 仕事の予定が急にキャンセルになったため、日帰り登山を行ないました。
クライマー専用と思っていた錫杖岳が登れる、ということが分かったため、
前日に本を購入し、ヤマレコでも情報を検索して、チャレンジと相成りまし
た(^O^)/。


 少し遅れての登山口出発となりましたが、雲一つないド快晴☀の空の下、
山頂からの最高の景色を楽しみにしての出発でした。
 錫杖沢出合までのコースタイムは甘めでした(1時間強で到着)。

 しかし、ここからが難関でした。もともとクライマー用の山のため、一般
登山者よりもクライマーの方が多いためでしょうか、はっきりとした踏み跡
はクライマー専用の岩壁に向かって伸びていました。おバカな自分はまたし
ても、罠にかかって、岩壁を少し登ったところで絶対におかしいと気づいて
岩壁を下りました(-_-)。その後もどうにか高度を下げずに正規ルートに復
帰できないかと、うろちょろして2時間弱も時間を無駄にしてしまいました。

 結局、出合近くまで戻って、沢をつめることになりました。

 そのあとは、ガイドブックをこまめにチェックしながら進んだので、大き
な問題はありませんでした。

 沢登りのあとに、急斜面を笹藪こぎで進んで、稜線到着。
 小さなアップダウンを何度か繰り返し、ザレ場を通過して、少しの岩場を
登るとついに錫杖岳の山頂到着(^O^)。
 雲一つない青空の下、360°の景色を一人占めにさせていただきました。

 慎重に、ルートを探しながらだったので、帰りは大きな道迷いなく帰るこ
とができました(^^ゞ。稜線の笹藪から沢に戻るのが、帰るときは難しいの
で、お気をつけください。

 錫杖沢出合からは道が急に歩きやすくなったように感じたので、半分トレ
ランのように下っていきました(-.-)。
 
 新穂の湯で汗を流して、ゆっくりしてから帰宅。


 ちなみに、錫杖のコースタイムは厳しめです(経験者が行くことが前提の
ようです。)。それと、一般登山道よりはバリエーションに近いと思います
ので、安易に登らない方がよいように感じました。
 登られる方はご注意なさってください。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2966人

コメント

sugibozuさん、こんにちは。
錫杖岳は笠ヶ岳の稜線の端に目立っていて、気になる存在ですね。
ヤブの沢より踏み跡を選んでしまうのは良く判ります。私もよくやります。
トラバースで復帰しようとして時間をロスするのも

お疲れ様でした。
2012/10/21 9:11
MATSUさん、こんばんは<(_ _)>。
 そうなんです。沢よりしっかりした踏み跡があったんです。


 結局、クライマー用の崖下に出るんですが、よくよく考えて
みると錫杖はクライマーさんの山なので、一般の登山よりもク
ライマーさん用の道の方が通られているんですねぇ(-_-)。



 とりあえず、無事頂上に立って、無事下山できたので、良し
としたいと思います。
2012/10/21 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら