記録ID: 2352266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
(過去レコ)由布岳 英彦山
2010年11月19日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 16:00
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,644m
- 下り
- 1,614m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
早朝、延岡のホテルを出て高速道で由布院へ移動する。
由布院PAを過ぎた付近から雲海に埋め尽くされた由布院市街と、それとは対照的に雲海上から突き出て天を突き刺すような由布岳の風景がとても印象的だった。
由布院ICで高速道を降り、正面登山口へ。
由布岳は2003年5月にも正面登山口から登っているので、今回は日向岳経由で登ったが、日向岳は林の中で展望なし。
由布岳東峰からマタエへ下って由布岳西峰(本峰)に登る。
途中には絶壁をトラバースする鎖場があり、由布岳では唯一の危険個所だ。
好天なら素晴らしい展望だが、空全体に雲が多く、高い山はどこも見えなかった。
由布院ICから日田ICへ高速走行し、英彦山登山口へ。
高住神社からデイパックに少量の食料とカメラを入れてスタート。
途中に望雲台0.1劼瞭刺犬△蝓100mなら…と思い、行ってみた。
チムニー状の鎖場を上がった所は凄くやせた岩場で手すりの下は絶壁だった。
展望は素晴らしく、今朝ここに立った人は誰しも快哉を叫んだに違いない。
北岳→中岳→南岳と歩き、同じ道を下った。
中岳にある英彦山神宮の上宮は、神社と言うより大きな倉庫と言う感じで、ドアは固く締められていた。
最高点の南岳には鳥居、石祠、英彦山頂上の標柱があったが、休憩所を兼ねた展望台の二階へは『キケン立入禁止』と表示されていた。
【山行記録公開:2020年05月25日】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する