記録ID: 2357121
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
陣馬山
2020年05月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 786m
- 下り
- 787m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:10
距離 15.8km
登り 786m
下り 790m
6:27
55分
スタート地点
11:39
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時前で数台空きあり。 下山時には駐車スペースを溢れ路駐多数の状況でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるんで滑る箇所あり |
写真
感想
陣馬山に行って来ました。
明日緊急事態宣言が解除されるようですね。
県を跨がずに行こうと思い陣馬山にしましたが、陣馬山は東京と神奈川の境で、神奈川にもなるんですよね・・・
明王峠も同じで陣馬山と共に藤野15に入ってるし・・・
不覚にも県を跨いでしまいました。
小仏の駐車スペースは6時前に現着し空きは数台分でしたが、下山時には見たこともない数の車があり、下の方まで路駐が溢れる状態でした。
久々のロングコースに若干膝が笑いましたが、思ったよりサクサク歩けた印象です。
富士山が景信山山頂で少し顔を出してくれましたが、その後すっかり雲に隠されてしまいました。
往路では、陣馬山までの道のりですれ違った方は5〜6名でしたが、陣馬山山頂で朝メシ食っていると続々とハイカーの方々が登頂してきます。復路ではかなり多くの方とすれ違いました。
私は先週からネックゲイターで飛沫を防止していますが、今日は対策をされていない方が多かった印象です。確かにマスクやネックゲイターをしての山歩きはしんどいですからね・・・
ただ、先週は落ちているマスクをたくさん見ましたが、今日は一つも確認しませんでした♪ちょっと嬉しくなりました。
飛沫防止、消毒液持参、ベンチ等にあまり触らない、転倒などの事故への更なる注意等、出来ることをしながら登山したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
velldyさん
こんばんは〜
お花の名前バッチリだと思います。
ヒメウツギたくさん咲いてますね😊
鳶尾山に行った時にたくさん咲いていたのに
名前をど忘れしてたのでウツギとしてましたが
ヒメウツギと変更します。
お花の名前をありがとうございました🍀
私も緊急事態宣言前に23日に大山登りましたが
レコ上げる勇気はありません。
天気予報が悪かったからか人も少なく来てはいけないのかと思いましたが
駐車場のおじさんが
山に向かって歩いて行く私達に
行ってらっしゃいって言ってくれて
少し気が楽になりました。
お店もチラホラ開いていたので少しだけ買い物して帰りました。
velldyさんは仕事で県をまたいでるのでなんだか複雑な気持ちになりますね😅
事故等に気を付けて登山を楽しみたいたいですね🍀
babo2000さん、こんばんは♪
花の名前、Google lensがかなり役に立ってくれています。
山歩きをする際に、花を探すようになった自分がとても不思議な感じですが、なかなか楽しくなってきています♪
私も近所の里山のレコをアップするのに躊躇し、新着に出ないようにして対策しました。
大山の駐車場のおじさんの一言、なんか本当に嬉しい言葉ですね♪
毎日宮ヶ瀬を通って通勤しているですが、昨日までは電光掲示板に「今は神奈川に来ないで」と表示されていました。
介護施設での勤務ですが、医療職としてはそれなりに信念を持って仕事に取り組んでおり、この表示を毎日見ながらとても複雑な思いをしていました。
しかし、その意図も理解でき、あまり考えようにしていたのですが、今日から表示が変わり、ホッとした次第です。
山では密な接触はほとんどないので、トイレやベンチでの接触感染さえ回避できれば、事故だけが問題になるように思います(すみません、エビデンスのない主観です)。
社会的な迷惑をかけずに登山を楽しみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する