苗場山【過去レコ】〜草紅葉サイコー、秋山郷からの道を…。
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス | 小赤沢口の駐車場に停めました。とっても広いです。途中の林道も走りやすかったです。 |
写真
感想
前日は車中泊です。わりと走りやすい林道を登って行った先にある小赤沢口3合目のひろーい駐車場、水場もあります。
翌日、なんだか雲が多いぞ!まずは緩く上り、尾根に上がります。ここから先もゆるい登りです。ぬかるみ道に丸太を切った足場が埋め込まれているような道を通り、沢のようなところから。道はトラバース気味になります。しばらく登るとロープも出てきました。
そのうち、なんと雨になるんです。でも、少し待っていると雨も上がるけど、天気予報とはずいぶん違います。すぐに6合目、だんだん岩場も出てきます。8合目からはなんとなく台地が近い感じがします。そして、9合目で湿原に出ました。すっかりガスにおおわれてしまっています。草紅葉はすばらしいんですけどね。
ここからは、気持ちのいい湿原の木道…をずーっと歩くハズでした。でも、湿原から樹林の中に入ると滑りやすい石の道、岩の上を歩く感じで歩きにくいこと最悪!。なんだよ、こんなガスの中…小屋にでも逃げ込もうか…なんて思ってたら、急に晴れてきました。そうなると紅葉がすばらしい!。池糖も光っています。
小屋の少し下の、ながめのいい、休憩所で昼食にすることにしました。でも、寒いんです。それになかなかスッキリ晴れわたってくれない!。何とか山頂台地だけは見えるけど…って、だんだんゼータクになってきます。
まあ、なんとか天気も良くなったんで許してやろう、…ってことで下山。帰りに苗場神社というところに行ってみました。神社の先の小さい湿原がなかなかよかったです。でも、再びすっかりガスってしまいました。どうも台地の西のほうからガスが沸いてくるみたいです。それでも下の方は晴れていて暑いくらいでした。さっきは寒かったのに…。下山すると鳥甲山が見えていました。
秋山郷からの苗場山。意外といいかも!。祓川からよりもずっと短い時間で登れます。道も悪くないです。先日行った祓川からの登山道、サイアクでしたから…。下山してからの温泉巡り、これまたいいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する