記録ID: 236327
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
黒山〜岩茸石山〜沼沢尾根
2012年10月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 923m
- 下り
- 957m
コースタイム
上成木バス停9:08-9:25小沢峠-10:31長久保山-11:30黒山-12:03逆川ノ丸-13:15岩茸石山-13:41馬仏山-14:43送電鉄塔(新秩父線34号)-15:09川井駅
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:JR川井駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースを通じて特に危険を感じる箇所はありませんでした。 上成木〜黒山 途中、コースミスし、尾根から少し離れてしまいました。(ルート図はロガーのログを修正していません)⇒右折するように尾根へ上がる地点で、踏跡のある巻き道を行ってしまう。 沼沢尾根は、歩く人が少なく踏み固められていないので、下り斜面は滑べらないように注意が必要。コースには、赤杭とピンクテープが随所にあり。尾根沿いの下りですが、途中岩稜で左に巻く場所と、鉄塔から南への巡視路が少し分かり難い程度でした。 [2012.10.25 ルート修正] 当初、山旅ロガーのデータを登録しましたが、お隣のご主人にお借りしたGARMINのデータが取得でき、こちらの方が正確なので、書き換えました。 |
写真
突き当り手前で左に登山道入口あり
[2012.09.25追記]この道標では右に曲がるようになっていますが、道標の左を真っ直ぐ進むほうが良いようです。
miuraj2さんの9月15日の記録にあります。
[2012.09.25追記]この道標では右に曲がるようになっていますが、道標の左を真っ直ぐ進むほうが良いようです。
miuraj2さんの9月15日の記録にあります。
感想
今回は、小沢峠〜黒山の都県界尾根、岩茸石山へ南下し、馬仏山から沼沢尾根で川井駅まで、「バリエーションルートを楽しむ」に掲載されているコースを歩いてみる。
上成木バス停までは、空いていると思って望んだが、東青梅北口バス停に着くと、長蛇の列。勿論座れず、定員の倍くらい乗車。(私が最後に乗車)
上成木まで30分間立っていく覚悟をしていたら、途中の北小曽木バス停で多くの方が降車。運転手さんの説明では、年2回ここでガードマンの講習会があるとのこと。初めて利用する区間でたまたま、その日に乗り合わせたのだった・・・。
終点の上成木で20人強が降車。そのうち15人程は、グループだった。小沢トンネルには、私より先に一人が向かったようだったが、黒山までは、途中、対面からのトレランの単独男性と会っただけであった。
黒山からは、それなりに山行者が行き交う。
岩茸石山は3回目だが、今までで一番天気が良く、暫く展望を楽しむ。
惣岳山への道の途中で、馬仏山への尾根道へ入り、道なりに沼沢尾根へ、余り人が歩かないようで、踏み固められていないので、下り斜面は滑べらないに注意して歩く。
今回も転倒なく、無事下山。一応富士山も拝めて、良い山行となりました。
この位の距離が私には、適度かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1891人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する