4月6日以来の小宮公園 マユミ(真弓)の濃いピンクの実は花の様に綺麗ですがこちらがその地味な花です
14
4月6日以来の小宮公園 マユミ(真弓)の濃いピンクの実は花の様に綺麗ですがこちらがその地味な花です
フタリシズカ(二人静) 花穂が2つというのが良く言われる理由だが実際には穂が1〜5本と色々 静御前とその亡霊の舞姿を2本の軸に例えたらしい
10
フタリシズカ(二人静) 花穂が2つというのが良く言われる理由だが実際には穂が1〜5本と色々 静御前とその亡霊の舞姿を2本の軸に例えたらしい
柿の木の花 これはドウダンツツジのように壷状の花がたくさん咲いている雄花です
39
柿の木の花 これはドウダンツツジのように壷状の花がたくさん咲いている雄花です
ハナヤエムグラ(花八重葎) ヤエムグラより背丈が小さく地面に這いつくばるように生えるヨーロッパ原産の帰化植物
8
ハナヤエムグラ(花八重葎) ヤエムグラより背丈が小さく地面に這いつくばるように生えるヨーロッパ原産の帰化植物
遠くから何やら赤い実の様なものが見えました 鑑賞用の桜の実はサクランボより小さく生食には向かないらしい
4
遠くから何やら赤い実の様なものが見えました 鑑賞用の桜の実はサクランボより小さく生食には向かないらしい
アメリカフウロ(アメリカ風露) 北アメリカより牧草などと共に持ち込まれた帰化植物 繁殖力が強いのか今は至る所で見られます
8
アメリカフウロ(アメリカ風露) 北アメリカより牧草などと共に持ち込まれた帰化植物 繁殖力が強いのか今は至る所で見られます
遠くに何やらピンク色の花を沢山付けた木が見えました ハナミズキ(花水木)でしょうか
21
遠くに何やらピンク色の花を沢山付けた木が見えました ハナミズキ(花水木)でしょうか
どうも花水木ではなくてヤマボウシ(山法師)の様です ヤマボウシは白いものが多いのですが...
28
どうも花水木ではなくてヤマボウシ(山法師)の様です ヤマボウシは白いものが多いのですが...
良く見ると花の先端が尖っているのでこれは山法師の一種で薄っすら赤色のついた総苞片が特長の紅富士かも知れません
43
良く見ると花の先端が尖っているのでこれは山法師の一種で薄っすら赤色のついた総苞片が特長の紅富士かも知れません
イチヤクソウ(一薬草) 未だ開花には少し時間が掛かりそうですが昨年と同じ場所に生えていました 昨年の一薬草も残っています
14
イチヤクソウ(一薬草) 未だ開花には少し時間が掛かりそうですが昨年と同じ場所に生えていました 昨年の一薬草も残っています
キアシドクガ(黄脚毒蛾) この時期大発生して蝶の様に飛びまわっていますが毒蛾だったとは.. とは言っても毒は無いとか
8
キアシドクガ(黄脚毒蛾) この時期大発生して蝶の様に飛びまわっていますが毒蛾だったとは.. とは言っても毒は無いとか
エゴノキ(野茉莉) 森の真珠と言われるこの木の花ですがその真珠が落ちて地面に散りばめられています
16
エゴノキ(野茉莉) 森の真珠と言われるこの木の花ですがその真珠が落ちて地面に散りばめられています
未だ木に付いている花を撮影してみました 英国では雪のように白い花を吊り下げるので「スノーベル(雪の鐘)」と言うらしい
28
未だ木に付いている花を撮影してみました 英国では雪のように白い花を吊り下げるので「スノーベル(雪の鐘)」と言うらしい
サイハイラン(采配蘭) 自宅近くの長沼公園に開花を確認に行くつもりでしたがここ小宮公園でも咲いていました
29
サイハイラン(采配蘭) 自宅近くの長沼公園に開花を確認に行くつもりでしたがここ小宮公園でも咲いていました
素心蝋梅の実 半透明で香りの良いこの花からは想像出来ない実がぎっしりと付いていました
10
素心蝋梅の実 半透明で香りの良いこの花からは想像出来ない実がぎっしりと付いていました
小宮公園のお花畑では今花盛りです ポピーとユーカリの木、山法師のコラボレーション
11
小宮公園のお花畑では今花盛りです ポピーとユーカリの木、山法師のコラボレーション
ハクチョウソウ(白蝶草) 鳥の白鳥の名前と思ってしまうが鳥ではなく蝶のこと 蝶の羽根を広げたような姿からきた名前
25
ハクチョウソウ(白蝶草) 鳥の白鳥の名前と思ってしまうが鳥ではなく蝶のこと 蝶の羽根を広げたような姿からきた名前
ガザニア リネアリス 山野草には見られない鮮やかさ 節操なく花畑の花を次から次へ撮影です
5
ガザニア リネアリス 山野草には見られない鮮やかさ 節操なく花畑の花を次から次へ撮影です
ジギタリス 最近人気なのか結構何処でも見られるようになりましたが最初に見たのは現在閉鎖中の東京薬科大学でした
19
ジギタリス 最近人気なのか結構何処でも見られるようになりましたが最初に見たのは現在閉鎖中の東京薬科大学でした
赤いジギタリスの花の方が綺麗かな...
8
赤いジギタリスの花の方が綺麗かな...
ゼニアオイ(銭葵) この花は繁殖力が強いのか雑草の様に何処でも見かける様になりました
6
ゼニアオイ(銭葵) この花は繁殖力が強いのか雑草の様に何処でも見かける様になりました
ムシトリナデシコ(虫取り撫子) 茎にある粘液で昆虫を捕えるのでこの名が付けられたらしいがもっと相応しい名は無かったのかな...
17
ムシトリナデシコ(虫取り撫子) 茎にある粘液で昆虫を捕えるのでこの名が付けられたらしいがもっと相応しい名は無かったのかな...
ムラサキツユクサ(紫露草) 日本や中国原産のツユクサは花弁が2枚だがこちらは3枚 ムラサキツユクサの赤の濃い品種
5
ムラサキツユクサ(紫露草) 日本や中国原産のツユクサは花弁が2枚だがこちらは3枚 ムラサキツユクサの赤の濃い品種
モモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲月見草) これは植栽したのか繁殖力が強いので自然に生えたのかは分かりません
12
モモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲月見草) これは植栽したのか繁殖力が強いので自然に生えたのかは分かりません
ハナビシソウ(花菱草) アメリカの先住民が鎮痙、鎮静、鎮痛などに利用した薬用植物 それで東薬大で見ていたのを思い出しました
14
ハナビシソウ(花菱草) アメリカの先住民が鎮痙、鎮静、鎮痛などに利用した薬用植物 それで東薬大で見ていたのを思い出しました
次は八王子市散田町の高宰神社(たかさいじんじゃ)です お隣の真覚寺はピンク色のセッコクで有名でしたがここ数年確認出来ません
6
次は八王子市散田町の高宰神社(たかさいじんじゃ)です お隣の真覚寺はピンク色のセッコクで有名でしたがここ数年確認出来ません
何年か前に真覚寺を訪問した際に隣の高宰神社に立ち寄ったところユキノシタが沢山咲いていました
44
何年か前に真覚寺を訪問した際に隣の高宰神社に立ち寄ったところユキノシタが沢山咲いていました
自宅周辺はハルユキノシタ(春雪の下)ばかりなので数年前からここが私の雪の下鑑賞スポットとなっています
20
自宅周辺はハルユキノシタ(春雪の下)ばかりなので数年前からここが私の雪の下鑑賞スポットとなっています
今年は花の咲く時期が早いので心配していましたが今が正に旬だったのでここに来て良かったです
10
今年は花の咲く時期が早いので心配していましたが今が正に旬だったのでここに来て良かったです
珍しい花ではありませんが久し振りの好きな花との出逢いなので何枚も撮影です
26
珍しい花ではありませんが久し振りの好きな花との出逢いなので何枚も撮影です
おっと! ここにはコバノタツナミソウ(小葉の立浪草)も咲いていたのをすっかり忘れていました
24
おっと! ここにはコバノタツナミソウ(小葉の立浪草)も咲いていたのをすっかり忘れていました
高宰神社の雪の下を堪能した後は八王子興福寺へ向かいます
19
高宰神社の雪の下を堪能した後は八王子興福寺へ向かいます
八王子興福寺です 正式名は聚林山興福寺で決して八王子は付かないのですが奈良の興福寺と区別するために勝手に八王子興福寺にしました
6
八王子興福寺です 正式名は聚林山興福寺で決して八王子は付かないのですが奈良の興福寺と区別するために勝手に八王子興福寺にしました
本日のメインターゲットの花が咲いていました そうですセッコク(石斛)です
31
本日のメインターゲットの花が咲いていました そうですセッコク(石斛)です
一般的には岩の上や大木に着生する着生植物なのですがここ興福寺では柿の木に着生しているので鑑賞しやすいです
37
一般的には岩の上や大木に着生する着生植物なのですがここ興福寺では柿の木に着生しているので鑑賞しやすいです
高尾山6号路のセッコクは自然の中に調和して見事ですがここのセッコクも好きです
36
高尾山6号路のセッコクは自然の中に調和して見事ですがここのセッコクも好きです
ただ自宅からは少し距離があるので開花のタイミングを合わせるのには苦労します
12
ただ自宅からは少し距離があるので開花のタイミングを合わせるのには苦労します
せっかくの興福寺なので白いホタルブクロ(蛍袋)も撮影です
15
せっかくの興福寺なので白いホタルブクロ(蛍袋)も撮影です
境内の池には随分大きくて立派な錦鯉が泳いでいます
10
境内の池には随分大きくて立派な錦鯉が泳いでいます
キショウブ(黄菖蒲)も見頃です 左の葉はハンゲショウ(半夏生)の葉でこれから半分白くなります
12
キショウブ(黄菖蒲)も見頃です 左の葉はハンゲショウ(半夏生)の葉でこれから半分白くなります
未だイワタバコ(岩煙草)の花には早過ぎますが葉の様子を見ると今年も楽しめそうです
5
未だイワタバコ(岩煙草)の花には早過ぎますが葉の様子を見ると今年も楽しめそうです
池には錦鯉が昨年よりかなり増えたみたいです 鯉のエサ100円も今年から始めた様です
4
池には錦鯉が昨年よりかなり増えたみたいです 鯉のエサ100円も今年から始めた様です
ミヤコワスレ(都忘れ) 佐渡へ島流しされてもこの花を見ると都への思いを忘れられたとか...
22
ミヤコワスレ(都忘れ) 佐渡へ島流しされてもこの花を見ると都への思いを忘れられたとか...
この花の名は「知らん」で馴染みのシラン(紫蘭) 手前は白花紫蘭 石斛に大満足して興福寺を後にします
9
この花の名は「知らん」で馴染みのシラン(紫蘭) 手前は白花紫蘭 石斛に大満足して興福寺を後にします
片倉城跡公園へやって来ると雲井の雁という源氏物語に登場する架空の人物の名が付けられた花菖蒲が綺麗に咲いていました
13
片倉城跡公園へやって来ると雲井の雁という源氏物語に登場する架空の人物の名が付けられた花菖蒲が綺麗に咲いていました
コモチマンネングサ(子持ち万年草)でしょうか 菖蒲田の脇に咲いていました
7
コモチマンネングサ(子持ち万年草)でしょうか 菖蒲田の脇に咲いていました
久し振りに動いているのが見れた水車
9
久し振りに動いているのが見れた水車
大分他所より開花が遅めの気がしますがウツギ(空木)が満開でした
8
大分他所より開花が遅めの気がしますがウツギ(空木)が満開でした
片倉城跡公園の湿地帯に咲く花菖蒲
17
片倉城跡公園の湿地帯に咲く花菖蒲
石橋入緑地のイチヤクソウ(一薬草) こちらも開花には少し早過ぎたみたいです 次は一旦自宅に戻り平山城址公園散策です
18
石橋入緑地のイチヤクソウ(一薬草) こちらも開花には少し早過ぎたみたいです 次は一旦自宅に戻り平山城址公園散策です
平山城址公園の猿渡の池には鳥が水浴びや水飲みのためにやって来ます ヤマガラ(山雀)は何かさっぱりとした顔をしています
35
平山城址公園の猿渡の池には鳥が水浴びや水飲みのためにやって来ます ヤマガラ(山雀)は何かさっぱりとした顔をしています
平山城址公園ではガマズミ(鎌酸実、莢迷)が満開です 秋には赤い実をぎっしりと付けますがその実は酸っぱいのでこの名が付いたとか...
11
平山城址公園ではガマズミ(鎌酸実、莢迷)が満開です 秋には赤い実をぎっしりと付けますがその実は酸っぱいのでこの名が付いたとか...
ドクダミ(毒痛み、毒溜み) 本来は毒草ということではなく、解毒や痛み止めの薬という意味
5
ドクダミ(毒痛み、毒溜み) 本来は毒草ということではなく、解毒や痛み止めの薬という意味
スイカズラ(吸葛) 花の色から白から次第に黄色になるのでキンギンカ(金銀花)という別名がある
15
スイカズラ(吸葛) 花の色から白から次第に黄色になるのでキンギンカ(金銀花)という別名がある
さあ、待ちに待ったウメガサソウ(梅笠草)です 未だ開花しきっていないのでノッペラボウですが葉の艶が何とも綺麗です
21
さあ、待ちに待ったウメガサソウ(梅笠草)です 未だ開花しきっていないのでノッペラボウですが葉の艶が何とも綺麗です
若干斜面に咲いてはいますが地面に寝そべらないと下からの撮影は無理です
19
若干斜面に咲いてはいますが地面に寝そべらないと下からの撮影は無理です
もう蚊が登場する季節となってしまい膝を曲げて撮影していると刺されそうになり退散です
11
もう蚊が登場する季節となってしまい膝を曲げて撮影していると刺されそうになり退散です
平山季重(すえしげ)(平山城城主)の道からひだまりのデッキに下りて行きます 左は休憩所でデッキではありません
6
平山季重(すえしげ)(平山城城主)の道からひだまりのデッキに下りて行きます 左は休憩所でデッキではありません
この周辺はウグイスカグラ(鶯神楽)の実がどれも食べごろを迎えていました
10
この周辺はウグイスカグラ(鶯神楽)の実がどれも食べごろを迎えていました
ひだまりのデッキの先にはタツナミソウ(立浪草)が群生しています 上部の群生地は既に最盛期は終わった様です
10
ひだまりのデッキの先にはタツナミソウ(立浪草)が群生しています 上部の群生地は既に最盛期は終わった様です
こちらは正に白と黄色の花の金銀花 小宮公園でも多く見かけましたが今が旬の様です
5
こちらは正に白と黄色の花の金銀花 小宮公園でも多く見かけましたが今が旬の様です
赤い綺麗な実で人気のツリバナ(吊花) これはその地味な花です 今年も赤い実が楽しみ
29
赤い綺麗な実で人気のツリバナ(吊花) これはその地味な花です 今年も赤い実が楽しみ
イロハモミジの翼果(よくか) これで遠くまで種が飛ばされて繁殖する様です
9
イロハモミジの翼果(よくか) これで遠くまで種が飛ばされて繁殖する様です
マスクを頻繁に顎の下に移動させていたところゴム紐が取れてしまった 予備も持っているのにディスポーザルとは言え勿体ないので応急処置です(笑)
15
マスクを頻繁に顎の下に移動させていたところゴム紐が取れてしまった 予備も持っているのにディスポーザルとは言え勿体ないので応急処置です(笑)
待ちに待ったLandsさんの花レコ、まさに百花繚乱、多くの花を楽しませていただきました
石斛は、数年前に大岩壁の途中のはるか遠くで咲いているのを眺めたことがありますが、ここは近くで鑑賞できるようで良いですね。
こんな間近でじっくり鑑賞してみたい素敵な花ですね。
他にも雪の下や梅笠草など、今回も多くの花が登場しており、季節を感じました
こちらでも身近で良く見かける可愛い花があり何だろうと思っていましたが、アメリカ風露だったんですね。
小粒な綺麗な花なので、気になっていました。
名前が分かって良かったです
いつも、ありがとうございます。
totokさん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
東京薬科大学が駄目なので大した花との出逢いが無ければレコは書けないかなと考えながらのスタートでしたが石斛や雪ノ下を初め意外と多くの花との出逢いがありました。
アメリカ風露の名前、お役に立てて良かったです。帰化植物とは言え野山には結構目を引く花々があるものですね。
totokさんのレコを楽しみにお待ちしています。
Landsberg
Landsbergさん こんばんは
ほぼ2月振りのレコ 首を長くして待ってましたよ😊
ああこれだぁ!Landsbergさんのレコだ と頷いてました
季節は初夏に進んでましたが 季節の移ろいと可愛いお花
お花にまつわるエピソードにふむふむ 納得
久々のお花図鑑に感動しました
ユキノシタとセッコク とても綺麗✨
普段気にしてなかった 柿の木の花 や蝋梅の実
吊花の花も 勉強になりましたよ(^^♪
マスク付けての散策で大変ですが 暑くなって熱中症にならないよう気を付けてください
おつかれさまでした(✿╹◡╹)/
*chiho1212&お守リーズ*
chiho1212さん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
先日chiho1212さんが登られた種山ケ原の様に900m近い山ならではの山野草は全く登場しないので心苦しいのですがまあ何時ものパターンですから仕方ありません。
それでも、柿、蝋梅の実、吊花の花などお役に立てる材料があって良かったです。
今日は湿度が低く過ごしやすい天候でしたが暑がりの私にマスク着用はこれから先大変そうです。それでも少しでも気を抜くと感染してしまいそうなので何か工夫が必要かなと考えています。
この週末は2週間振りの山行をご計画ですか。
次回のレコを楽しみにお待ちしています。
Landsberg
ランツベルクさん 今晩は。
近くに花眺めて散歩できる所がありいいですね!
マユミの花は見れてよかったです、
サイハイランは三浦アルプス初めて歩いた時に見て名前教えてもらったことがあり
印象に残っています。
タツナミソウはいい眺めでした 。
楽しみの美味しいランチは食べましたか
もうすぐ夏の花が咲き始めるんだと感じました。
正二さん、こんばんは。
コメントを頂き有難うございます。
久し振りの花散策で果たして狙いの花との出逢いがあるのか心配でしたが興福寺の石斛は今までで一番綺麗な状態だったので感動しました。
ランチはこのコース設定ですと自宅でのパターンが多いです。因みにポンパドウルのパンを久し振りに食べました。薬科大の学食もお気に入りなのですが当分入構出来ないのは残念です。
今度の日曜日は今のところ午前中は晴れの予報ですね。緊急事態宣言解除になって高尾山は大変な人気の様ですが何処かで山行をお楽しみ下さい。
レコを楽しみにお待ちしています。
Landsberg
自粛解除になったので、Landsbergさんがきっとレコをあげられるだろうと、楽しみに待っていました。
私たちが家の中にいた時も、外の花は次々と咲いては散って、季節は動いているのですね。
ヤマボウシは白いのも好きすが、ピンクに出会うと得した気分です。エゴノキの花が作った絨毯も大好きです。そしてセッコクの花とはタイミングがばっちり合いましたね。
自宅近くの花のスポットをこれだけご存じだからこその、花満載のレコを久しぶりに楽しませていただきました。
私も今週は少しづつ外での用事をするように、頑張っています。
withコロナの生活は不便ですが、乗り切っていくしかありませんね。
次に山に行くのは未定ですが、私たちも身近な花々を探しながらの散歩は楽しみたいと思っています。
ふなこっぺ
27koppeさん、こんにちは。
コメントを頂き有難うございます。
花探しを続けていないと今は何が旬なのか忘れてしまいそうでした。
過去に撮影した写真を眺めながら石斛と雪ノ下に狙いを定めての久し振りの花散策でしたがタイミングがピッタリで嬉しい結果となりました。
残念だったのは昨年の小宮公園ではキビタキの巣立ちを観察出来たのですが全くその気配もありませんでした。ただ小宮公園でピンク色の山法師に出逢ったのは初めてででした。
お二人は今週末に間違いなく山行を計画されていると考えていましたが他県への移動は自粛要請がありますので6月になってからですね。
何時もの様な素晴らしいレコがアップされる日を楽しみにお待ちしています。
Landsberg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する