記録ID: 2366595
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山・深間山(平沢駐車場より)
2020年05月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 532m
- 下り
- 527m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
ウィズコロナ(自分が無症状感染者という仮定で)の広い道登山を目指して、宝篋山に登ってみた。
駐車場は筑波山麓平沢駐車場に。
とても広い。
朝早かったので気付かなかったが、奥の大木の下に停めると戻る頃に日陰になっている(次回はそこに停めよう)。
登りは山口1コース。
途中まで軽トラが通れるくらいの広い道で、上部も万博の森モニュメントから道が広くなる。
朝早かったので、出会った人は一人だけだった(追い抜かされた)。
下りは滝ノ入林道と県道138号。
すれ違う登山者は一人もいなかったが、不動峠がヒルクライムの名所なので、自転車と多数すれ違った。
道が広いので、マスクを付けて距離を開けていれば問題はないと思うが・・・
(自転車は、マスクをしていない人がほとんどだった。泣)
宝篋山は、朝7時すぎの到着にも関わらず、沢山の人でにぎわっていた。
マスクをしている人はほとんどいなかったけど、山頂が広いので、ソーシャルディスタンスは保てたんじゃないかと思う。
つくば側からの宝篋山登山は、この一年間はこのコースオンリーになりそう。
今度は、石岡側から県道やスカイライン経由で宝篋山に登ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する