記録ID: 2366969
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秋川丘陵・五日市駅付近の低山巡り(多摩100山・多摩百山を各4つ)
2020年05月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 608m
- 下り
- 557m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:12
距離 12.7km
登り 616m
下り 597m
8:13
19分
スタート地点:上戸吹バス停
8:32
8:34
47分
二城城跡
9:21
9:25
9分
雹留山
9:34
9:38
18分
重忠の駒つなぎ石
9:56
13分
夕日橋
10:09
10:12
5分
貴志嶋神社
10:17
10:22
3分
洞窟
10:25
10:30
14分
網代弁天山
10:44
10:46
19分
網代城山
11:05
11:12
8分
高尾神社奥宮
11:20
11:24
22分
高尾神社
11:46
11:51
7分
大悲願寺
11:58
23分
横沢入
12:21
12:23
17分
唐松山
12:40
12:42
14分
天竺山(日の出山)
12:56
13:04
7分
天竺山(三内神社本社)
13:11
13:15
10分
三内神社里宮
13:25
ゴール地点(武蔵五日市駅)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅07:14→07:35京王八王子駅 京王八王子駅07:43→08:10上戸吹バス亭(ひ07秋川行き) バス停4番乗り場 http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/noriba/keiohachioji.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
@ハイキングコースはどこも良く整備及び踏み固められて大変歩きやすです。 @雹留山の山頂地点が地図とヤマレコ山のデータの場所と約80m位づれています。ヤマレコデータが正解です。 @今回網代弁天山公園へは夕日橋を渡った場所からアプローチしたが、ここは私有地っぽい。ちゃんと回り込んで「綱代弁天山登山口」からアプローチしたほうが良いかも。 @横沢入から唐松山へのアプローチ。湿原内の「下ノ川」から登るのが良いようです。ただし上り口を見落としやすので注意です。(道標がありますが、雑草の陰にあって見落としやすいです) |
その他周辺情報 | ・秋川丘陵ハイキングコース http://www.jac.or.jp/oyako/f17/a13TKY100s.html ・小峰公園 https://www.tokyo-park.or.jp/nature/komine/mapguide.html ・網代・ 弁天山コース - 公園へ行こう!(スマホでは開かない様です) https://www.tokyo-park.or.jp/nature/komine/pdf/mapselfguide/ajirobenntennyama_course.pdf |
写真
感想
やっと非常事態宣言が解除されましたね。
宣言とほぼ同時に3/17の山行で左膝をねんざ。
治療とリハビリで無事5/27で完治。
正に神様に「じっとしていなさい!」と言われていたようです。
県は跨げず、高尾山は密っぽいしと思い、秋川丘陵・五日市周辺の多摩100山・多摩百山へ。
流石低山、分岐や作業道等沢山あり、GPSは有った方が良いですね。
しかし、やっぱり低くても高くても山は良いですね。
良い再開登山でした^_^
追記:マスクについて
密を避けられそうな山を選んで行きましたが、それでも網代弁天山付近は若干人がいました。
基本はアゴマスク。人が来たらしっかりマスク。
どなたかも書いていましたが、密でない山の場合、山鈴をみんな使えば人が近づいてくるのがわかりますね。しかしやはり暑いです。
そんな話を義母にしたら、写真のようなフェイスカバーを作ってくれました。
ペイズリー柄のなんとシルクです。あまってた生地があったからとか。
ありがたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1634人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気いいんだよね。
6月は山行ってこよっと。
良い復帰山行となりました。
まずは密を避け、
マイナーな低山からこつこつと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する