ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2366969
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秋川丘陵・五日市駅付近の低山巡り(多摩100山・多摩百山を各4つ)

2020年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
12.7km
登り
608m
下り
557m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:57
合計
5:12
8:13
19
スタート地点:上戸吹バス停
8:32
8:34
47
二城城跡
9:21
9:25
9
雹留山
9:34
9:38
18
重忠の駒つなぎ石
9:56
9:56
13
夕日橋
10:09
10:12
5
貴志嶋神社
10:17
10:22
3
洞窟
10:25
10:30
14
網代弁天山
10:44
10:46
19
網代城山
11:05
11:12
8
高尾神社奥宮
11:20
11:24
22
高尾神社
11:46
11:51
7
大悲願寺
11:58
11:58
23
横沢入
12:21
12:23
17
唐松山
12:40
12:42
14
天竺山(日の出山)
12:56
13:04
7
天竺山(三内神社本社)
13:11
13:15
10
三内神社里宮
13:25
ゴール地点(武蔵五日市駅)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
最寄り駅07:14→07:35京王八王子駅
京王八王子駅07:43→08:10上戸吹バス亭(ひ07秋川行き)
バス停4番乗り場
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/noriba/keiohachioji.html
コース状況/
危険箇所等
@ハイキングコースはどこも良く整備及び踏み固められて大変歩きやすです。
@雹留山の山頂地点が地図とヤマレコ山のデータの場所と約80m位づれています。ヤマレコデータが正解です。
@今回網代弁天山公園へは夕日橋を渡った場所からアプローチしたが、ここは私有地っぽい。ちゃんと回り込んで「綱代弁天山登山口」からアプローチしたほうが良いかも。
@横沢入から唐松山へのアプローチ。湿原内の「下ノ川」から登るのが良いようです。ただし上り口を見落としやすので注意です。(道標がありますが、雑草の陰にあって見落としやすいです)
その他周辺情報 ・秋川丘陵ハイキングコース
http://www.jac.or.jp/oyako/f17/a13TKY100s.html

・小峰公園
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/komine/mapguide.html

・網代・ 弁天山コース - 公園へ行こう!(スマホでは開かない様です)
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/komine/pdf/mapselfguide/ajirobenntennyama_course.pdf
やっと非常事態宣言が解除しましたね。2ヶ月と13日ぶりの山行です^_^。本日は上戸吹バス停からスタート。
2020年05月30日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/30 8:13
やっと非常事態宣言が解除しましたね。2ヶ月と13日ぶりの山行です^_^。本日は上戸吹バス停からスタート。
谷地川の上流部です。黄菖蒲がまだ見頃です。
1
谷地川の上流部です。黄菖蒲がまだ見頃です。
二城城跡への最初の道標。
2020年05月30日 08:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 8:23
二城城跡への最初の道標。
のどかな風景です。
2020年05月30日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 8:28
のどかな風景です。
ここが二城城跡への入口です。
2020年05月30日 08:31撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 8:31
ここが二城城跡への入口です。
尾根に出ました。
2020年05月30日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 8:32
尾根に出ました。
祠が有り、更に上部に登ると眺望が良いです。
1
祠が有り、更に上部に登ると眺望が良いです。
二城城跡の道標。大多摩ウォーキングトレイルと有ります
2020年05月30日 08:34撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 8:34
二城城跡の道標。大多摩ウォーキングトレイルと有ります
コアジサイ
2020年05月30日 08:35撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 8:35
コアジサイ
途中石仏と祠が有ります。
途中石仏と祠が有ります。
秋川丘陵ハイキングコース
2020年05月30日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 8:42
秋川丘陵ハイキングコース
ウグイスカズラの実
2020年05月30日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/30 8:51
ウグイスカズラの実
2020年05月30日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 8:58
2020年05月30日 09:00撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:00
GMG八王子ゴルフ場⛳️の緑が綺麗です。
2020年05月30日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 9:02
GMG八王子ゴルフ場⛳️の緑が綺麗です。
かなり古い朽ちたトイレ
2020年05月30日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:04
かなり古い朽ちたトイレ
ここが国土地理院の雹留山の場所ですが、実際の所はここから80 m位先の場所です。
ここが国土地理院の雹留山の場所ですが、実際の所はここから80 m位先の場所です。
ここが雹留山への入口です。
2020年05月30日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:20
ここが雹留山への入口です。
雹留山の説明書
2020年05月30日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:20
雹留山の説明書
痛恨のミス。雹留山の山頂標識を超手ブレでこのざま。あ〜あ。
2020年05月30日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 9:22
痛恨のミス。雹留山の山頂標識を超手ブレでこのざま。あ〜あ。
山頂より少し下段に神社⛩とゴルフ場の眺望。
1
山頂より少し下段に神社⛩とゴルフ場の眺望。
2020年05月30日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:26
サマーランドの裏門
2020年05月30日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:27
サマーランドの裏門
大多摩ウォーキングトレイルの古い道標
2020年05月30日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:28
大多摩ウォーキングトレイルの古い道標
上川霊園が見えます。
2020年05月30日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:30
上川霊園が見えます。
重忠の駒つなぎ石の説明書
2020年05月30日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:35
重忠の駒つなぎ石の説明書
御前石
2020年05月30日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:36
御前石
馬頭観音の石塔
2020年05月30日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:36
馬頭観音の石塔
秋川の最終処分場
2020年05月30日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:42
秋川の最終処分場
東京五日市カントリー倶楽部の奥に御岳山のトンガリが見えます。
2020年05月30日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:43
東京五日市カントリー倶楽部の奥に御岳山のトンガリが見えます。
あきる野市街が見えます。
2020年05月30日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:45
あきる野市街が見えます。
網代弁天橋の通行止のお知らせ。昨年秋の台風で橋脚がダメになったようです。
2020年05月30日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:53
網代弁天橋の通行止のお知らせ。昨年秋の台風で橋脚がダメになったようです。
夕日橋からの真下の景色。谷が深く緑が濃いです。
2020年05月30日 09:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:56
夕日橋からの真下の景色。谷が深く緑が濃いです。
網代弁天山への入口。ここは私有地っぽい。
2020年05月30日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 9:59
網代弁天山への入口。ここは私有地っぽい。
2020年05月30日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 10:01
貴志嶋神社への道標
2020年05月30日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 10:03
貴志嶋神社への道標
タツナミソウ
2020年05月30日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 10:06
タツナミソウ
貴志嶋神社の由緒書
2020年05月30日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 10:11
貴志嶋神社の由緒書
貴志嶋神社
2020年05月30日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 10:09
貴志嶋神社
扁額の代わりの由緒書
2020年05月30日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 10:10
扁額の代わりの由緒書
ここも昔は洞窟かなぁ?
2020年05月30日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 10:13
ここも昔は洞窟かなぁ?
奥の院の洞窟です。
奥の院の洞窟です。
洞窟入口
2020年05月30日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 10:21
洞窟入口
洞窟内部。思ったより内部はかなり広い。4畳半は有りそう。身長180cmの私でもしっかり立てます。
2020年05月30日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/30 10:20
洞窟内部。思ったより内部はかなり広い。4畳半は有りそう。身長180cmの私でもしっかり立てます。
大黒様
2020年05月30日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 10:19
大黒様
洞窟内の石造大黒天像の説明書
2020年05月30日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 10:17
洞窟内の石造大黒天像の説明書
全体像です。
2020年05月30日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 10:22
全体像です。
弁天山山頂
眺望良いです。
2020年05月30日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 10:26
眺望良いです。
しかし少し先にもっと眺望の良いポイントがあります。
2020年05月30日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 10:29
しかし少し先にもっと眺望の良いポイントがあります。
城山に向かいます。
2020年05月30日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 10:38
城山に向かいます。
網代城山。本日のコースの最高地点。標高331m。
2020年05月30日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/30 10:46
網代城山。本日のコースの最高地点。標高331m。
網代城山の三角点も
網代城山の三角点も
網代城跡の説明書。最後は滝山城の支城に。
2020年05月30日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 10:44
網代城跡の説明書。最後は滝山城の支城に。
高尾神社に向かいます。
2020年05月30日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 10:49
高尾神社に向かいます。
結構急です。トラロープが有難い。
2020年05月30日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 10:58
結構急です。トラロープが有難い。
高尾神社奥宮到着。
高尾神社奥宮到着。
周辺の石板は先達さん達の碑です。
2020年05月30日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 11:12
周辺の石板は先達さん達の碑です。
ここの眺望と風が凄く気持ちよかった^_^
2020年05月30日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 11:14
ここの眺望と風が凄く気持ちよかった^_^
武蔵五日市駅とアーチの高架橋が見えています。
2020年05月30日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 11:15
武蔵五日市駅とアーチの高架橋が見えています。
高尾神社里宮
2020年05月30日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 11:21
高尾神社里宮
2020年05月30日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 11:20
大口真神の護符。御岳山ですね^_^
大口真神の護符。御岳山ですね^_^
こちらは軍荼利明王社。奥多摩に多い信仰ですね。
2020年05月30日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 11:21
こちらは軍荼利明王社。奥多摩に多い信仰ですね。
高尾神社を鳥居⛩から。
2020年05月30日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/30 11:22
高尾神社を鳥居⛩から。
オオカミの護符。良いですね^_^
2020年05月30日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/30 11:24
オオカミの護符。良いですね^_^
2020年05月30日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 11:35
大悲願寺へ向かいます。
2020年05月30日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 11:41
大悲願寺へ向かいます。
高尾神社奥宮の方向
2020年05月30日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 11:41
高尾神社奥宮の方向
五日市駅を渡ります。
2020年05月30日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 11:43
五日市駅を渡ります。
大悲願寺
2020年05月30日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 11:46
大悲願寺
立派な山門(仁王門)
2020年05月30日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 11:46
立派な山門(仁王門)
山門天井は格天井。扁額は金色山。
2020年05月30日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 11:46
山門天井は格天井。扁額は金色山。
色彩豊かで立派な観音堂
2020年05月30日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/30 11:48
色彩豊かで立派な観音堂
2020年05月30日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 11:48
本堂
2020年05月30日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 11:49
本堂
本堂の説明書
2020年05月30日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 11:50
本堂の説明書
あきる野市武蔵増戸の散策マップ
2020年05月30日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 11:52
あきる野市武蔵増戸の散策マップ
横沢入に向かいます。
2020年05月30日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 11:56
横沢入に向かいます。
横沢入到着。横沢入里山保全地区の案内
横沢入到着。横沢入里山保全地区の案内
良い景色です。とってものどか。
2020年05月30日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 12:02
良い景色です。とってものどか。
下ノ沢から北側尾根に登ります。
2020年05月30日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 12:03
下ノ沢から北側尾根に登ります。
ここから登ります。見落とさないように。
2020年05月30日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 12:06
ここから登ります。見落とさないように。
北側尾根に出ました。眺望が良いです。
2020年05月30日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/30 12:16
北側尾根に出ました。眺望が良いです。
この場所にでます。
この場所にでます。
唐松山(307m)到着。
2020年05月30日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 12:22
唐松山(307m)到着。
三角点も有ります。
三角点も有ります。
ハナイカダ
2020年05月30日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 12:34
ハナイカダ
天竺山(日の出山)313m
2020年05月30日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 12:40
天竺山(日の出山)313m
2020年05月30日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 12:44
再び横沢入の上部に。
2020年05月30日 12:48撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 12:48
再び横沢入の上部に。
ここから天竺山(三内神社)へ。
2020年05月30日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 12:49
ここから天竺山(三内神社)へ。
天竺山(三内神社)310m到着。
2020年05月30日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 13:03
天竺山(三内神社)310m到着。
眺望最高。ここも良い風が通ります。
2020年05月30日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 12:56
眺望最高。ここも良い風が通ります。
木の切株のベンチやテーブルもあって良いところです。
木の切株のベンチやテーブルもあって良いところです。
神社の階段急です。
2020年05月30日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/30 13:04
神社の階段急です。
武蔵五日市駅が見えて来ました。
2020年05月30日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 13:07
武蔵五日市駅が見えて来ました。
三内神社里宮
2020年05月30日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 13:12
三内神社里宮
三内神社の扁額と由緒書
三内神社の扁額と由緒書
さあぁ!これで本日の山行は終了です。一日ありがとうございました😊
さあぁ!これで本日の山行は終了です。一日ありがとうございました😊
寄ろうか凄く迷ったが本日は大人しく帰ります。
寄ろうか凄く迷ったが本日は大人しく帰ります。
初後亭と横沢入里山保全地域の案内板
2020年05月30日 13:22撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 13:22
初後亭と横沢入里山保全地域の案内板
武蔵五日市駅到着です。無事終了ありがとうございました😊
2020年05月30日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
5/30 13:25
武蔵五日市駅到着です。無事終了ありがとうございました😊
密を避けて、軽く一杯。良い一日でした^_^
2020年05月30日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/30 13:33
密を避けて、軽く一杯。良い一日でした^_^
追記:昨日の山行でマスクをところどころしていましたが、やはり暑い。そんな話を義母にしたら早速作っていただきました。
2020年06月02日 20:35撮影 by  iPhone 8, Apple
6/2 20:35
追記:昨日の山行でマスクをところどころしていましたが、やはり暑い。そんな話を義母にしたら早速作っていただきました。
こんな感じになります。試すのが楽しみです。ありがとうございます。
2020年06月02日 20:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/2 20:58
こんな感じになります。試すのが楽しみです。ありがとうございます。

感想

やっと非常事態宣言が解除されましたね。
宣言とほぼ同時に3/17の山行で左膝をねんざ。
治療とリハビリで無事5/27で完治。
正に神様に「じっとしていなさい!」と言われていたようです。
県は跨げず、高尾山は密っぽいしと思い、秋川丘陵・五日市周辺の多摩100山・多摩百山へ。
流石低山、分岐や作業道等沢山あり、GPSは有った方が良いですね。
しかし、やっぱり低くても高くても山は良いですね。
良い再開登山でした^_^

追記:マスクについて
密を避けられそうな山を選んで行きましたが、それでも網代弁天山付近は若干人がいました。
基本はアゴマスク。人が来たらしっかりマスク。
どなたかも書いていましたが、密でない山の場合、山鈴をみんな使えば人が近づいてくるのがわかりますね。しかしやはり暑いです。
そんな話を義母にしたら、写真のようなフェイスカバーを作ってくれました。
ペイズリー柄のなんとシルクです。あまってた生地があったからとか。
ありがたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1536人

コメント

こんな時に限って
天気いいんだよね。
6月は山行ってこよっと。
2020/6/2 8:28
Re: こんな時に限って
良い復帰山行となりました。
まずは密を避け、
マイナーな低山からこつこつと
2020/6/2 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら