ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2367021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

庚申山〜鋸山〜皇海山クラシックルート 不動沢のコルで幕営

2020年05月29日(金) ~ 2020年05月30日(土)
 - 拍手
GPS
18:59
距離
26.1km
登り
2,111m
下り
2,088m

コースタイム

1日目
山行
8:51
休憩
1:37
合計
10:28
5:17
43
6:00
6:01
23
6:24
6:25
4
6:29
6:29
63
7:32
7:32
117
9:29
9:37
31
10:08
10:30
1
10:31
10:34
30
11:04
11:05
39
11:44
11:44
69
12:53
13:07
33
13:40
14:26
33
14:59
15:00
45
2日目
山行
7:56
休憩
0:34
合計
8:30
4:53
54
5:47
5:52
64
6:56
6:57
194
10:11
10:13
9
10:22
10:44
6
10:50
10:51
9
11:00
11:01
6
11:07
11:08
65
12:13
12:14
21
12:35
12:35
48
13:23
13:23
0
13:23
ゴール地点
天候 両日ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・庚申山のお山めぐりは看板に上級者向けとありました。そこそこ高度感のあるハシゴ・吊橋などで適度にスリル有り。

・鋸山前後は予想通り鎖・ロープ多数のなかなか激しいアップダウン。

・鋸山〜六林班峠は所々で腰〜背丈ほどの藪漕ぎで延々とトラバースで谷側が切れ落ちてる箇所もあり、踏ん張りながら歩くのがかなり疲れます。
更に六林班峠〜天下の見晴までは小さな沢と枯れ沢や崩落跡の斜面を何度も渡り忍耐を要する区間です。

・全般的に目印、踏み跡ありますが、六林班峠〜2回ほど踏み跡外しウロウロ。今回できるだけGPS見ずにわからなくなったら戻り、踏み跡と目印を探して修正するようにしました。微妙にわかりにくいところが数か所ありました。
かじか荘すぐ先の登山者用駐車場
2020年05月29日 05:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/29 5:17
かじか荘すぐ先の登山者用駐車場
2020年05月29日 05:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5/29 5:17
2020年05月29日 05:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 5:38
2020年05月29日 06:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 6:06
2020年05月29日 06:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 6:26
新緑〜!エネルギーチャージ!
2020年05月29日 06:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 6:27
新緑〜!エネルギーチャージ!
2020年05月29日 06:37撮影 by  iPhone 7, Apple
5/29 6:37
2020年05月29日 06:50撮影 by  iPhone 7, Apple
5/29 6:50
夫婦蛙岩
2020年05月29日 07:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 7:11
夫婦蛙岩
お山めぐりへ
2020年05月29日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5/29 7:36
お山めぐりへ
ツツジがあちこちに
2020年05月29日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 7:51
ツツジがあちこちに
はじめはふつーの登山道
2020年05月29日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 8:07
はじめはふつーの登山道
こんなハシゴが多い
2020年05月29日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 8:14
こんなハシゴが多い
ここで踏み跡につられて行ったら行き止まり。戻って踏み跡が二手に分かれてました
2020年05月29日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/29 8:24
ここで踏み跡につられて行ったら行き止まり。戻って踏み跡が二手に分かれてました
この明瞭な踏み跡ではなく、
2020年05月29日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 8:32
この明瞭な踏み跡ではなく、
下に鎖があったわ
2020年05月29日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/29 8:33
下に鎖があったわ
吊橋もいくつか
2020年05月29日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 8:36
吊橋もいくつか
激痩せ尾根
渡りませんよ、横通っただけです
2020年05月29日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/29 8:39
激痩せ尾根
渡りませんよ、横通っただけです
2020年05月29日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/29 8:43
ここは鎖あるから大丈夫
2020年05月29日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/29 8:53
ここは鎖あるから大丈夫
ちょっと頼りないハシゴも
2020年05月29日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/29 8:54
ちょっと頼りないハシゴも
2020年05月29日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 9:09
2020年05月29日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/29 9:09
2020年05月29日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 9:18
雰囲気が妙義山っぽい
2020年05月29日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/29 9:21
雰囲気が妙義山っぽい
2020年05月29日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/29 9:49
2020年05月29日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/29 10:09
これから向かう皇海山
2020年05月29日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/29 10:31
これから向かう皇海山
白根山?
2020年05月29日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 10:32
白根山?
2020年05月29日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 10:32
2020年05月29日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/29 11:31
2020年05月29日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
5/29 11:45
2020年05月29日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 11:49
2020年05月29日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
5/29 11:54
存在感あります
2020年05月29日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 11:55
存在感あります
2020年05月29日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 11:55
2020年05月29日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 11:55
2020年05月29日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 11:56
鋸山
2020年05月29日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/29 12:08
鋸山
下見えない。結構長いです
2020年05月29日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/29 12:10
下見えない。結構長いです
たいてい鎖とロープが複数付いててありがたい
2020年05月29日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 12:15
たいてい鎖とロープが複数付いててありがたい
2020年05月29日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5/29 12:27
久々の鎖場に恐怖心が出てきてる。キツい
2020年05月29日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/29 12:43
久々の鎖場に恐怖心が出てきてる。キツい
鋸山と皇海山
2020年05月29日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/29 12:53
鋸山と皇海山
不動沢のコル
1張り分平らなところありました。
2020年05月29日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/29 13:43
不動沢のコル
1張り分平らなところありました。
なんとかよーやく
2020年05月29日 15:39撮影 by  iPhone 7, Apple
11
5/29 15:39
なんとかよーやく
飲み物スマホだけ持ってささっと皇海山山頂〜
2020年05月29日 14:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/29 14:58
飲み物スマホだけ持ってささっと皇海山山頂〜
山頂からはご覧のとおり
2020年05月29日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 14:59
山頂からはご覧のとおり
山頂近くのでっかい青銅の剣
2020年05月29日 15:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/29 15:01
山頂近くのでっかい青銅の剣
不動沢のコルからは鋸山のギザギザがよく見える
2020年05月29日 15:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/29 15:39
不動沢のコルからは鋸山のギザギザがよく見える
夕方です。静かです。至福の時です。でも熊が出てこないかずっとビビってました
2020年05月29日 18:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/29 18:39
夕方です。静かです。至福の時です。でも熊が出てこないかずっとビビってました
翌朝
少し曇りがち。
名残惜しいですが、ささっと片付けて一旦また鋸山経由で下山します
2020年05月30日 04:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/30 4:35
翌朝
少し曇りがち。
名残惜しいですが、ささっと片付けて一旦また鋸山経由で下山します
出るのが遅かった。この朝日山頂で見たかった
2020年05月30日 04:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/30 4:55
出るのが遅かった。この朝日山頂で見たかった
2020年05月30日 04:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/30 4:58
シャクナゲが朝日を浴びてキラキラ
2020年05月30日 05:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/30 5:21
シャクナゲが朝日を浴びてキラキラ
2020年05月30日 05:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/30 5:39
振り返って皇海山
2020年05月30日 05:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/30 5:39
振り返って皇海山
昨日に続き2度目の鋸山
ここが一番見晴らしいいです
2020年05月30日 05:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/30 5:48
昨日に続き2度目の鋸山
ここが一番見晴らしいいです
六林班峠へ向けて
2020年05月30日 05:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/30 5:52
六林班峠へ向けて
ここの笹藪は腰まで
2020年05月30日 06:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5/30 6:14
ここの笹藪は腰まで
ここは顔まできてた…
2020年05月30日 06:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/30 6:27
ここは顔まできてた…
六林班峠を過ぎると水が豊富に
2020年05月30日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5/30 7:13
六林班峠を過ぎると水が豊富に
15〜20分間隔で何度も沢に出ます
2020年05月30日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/30 7:24
15〜20分間隔で何度も沢に出ます
2020年05月30日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5/30 7:27
全部で7〜8?位小さな沢を渡って笹藪のトラバースの繰り返し
2020年05月30日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5/30 7:35
全部で7〜8?位小さな沢を渡って笹藪のトラバースの繰り返し
2020年05月30日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/30 9:23
ようやく天下の見晴らし分岐まで来ました。六林班からここまで3時間半近く。ここは皆さん言ってますが標準CTより明らかにオーバーします。だから余計長く感じる…。
疲れたけど期待させるネーミングなので立ち寄ることに
2020年05月30日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/30 10:11
ようやく天下の見晴らし分岐まで来ました。六林班からここまで3時間半近く。ここは皆さん言ってますが標準CTより明らかにオーバーします。だから余計長く感じる…。
疲れたけど期待させるネーミングなので立ち寄ることに
見晴らしの先はこの大岩で行き止まり
2020年05月30日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/30 10:21
見晴らしの先はこの大岩で行き止まり
うーん、まずまずの眺望だけど適度な岩場で休憩にはちょうどいいです
2020年05月30日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/30 10:21
うーん、まずまずの眺望だけど適度な岩場で休憩にはちょうどいいです
2020年05月30日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/30 10:22
庚申山荘
誰もいないみたいでした
2020年05月30日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/30 11:00
庚申山荘
誰もいないみたいでした
最後の長ーい林道歩きは時々現れる鮮やかなツツジを励みに痛い脚を前に前に。うん、無事に良くがんばったな!
2020年05月30日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/30 11:23
最後の長ーい林道歩きは時々現れる鮮やかなツツジを励みに痛い脚を前に前に。うん、無事に良くがんばったな!
撮影機器:

感想

★当初日帰りで検討していた皇海山のクラシックルート。昨年秋に谷川岳馬蹄形と先にどちらに行こうか少し迷って見送ってました。
ただここを日帰りでというのはこのご時世と体力的に不安があったので、ならば今後の軽量化と万一の為にプチビバーク体験をしようとテン場でない不動沢のコルでツェルト泊にしました。

ツェルト は前から持っていたもののテントとしての張り方がわからず眠ってました。
この自粛中に練習したものの、いざ現地では砂混じりの土でペグの刺さりが甘いし適当な石がほとんどないし、向きを間違えて張り直しするわで1時間近くもかかってようやく落ち着けました。

★この辺りは庚申山荘以外は避難小屋もなく1人で過ごす夜はやっぱりこわいですね〜
夕方から夜遅くまで近くで鹿が頻繁に警戒音を発してました。
ほとんど風もなく、自分の寝返る時のガサゴソ音も鹿に聞こえるのかその度にあの甲高い声が^^;
まぁお邪魔なのはこちらの方だから。鹿さんごめんよ…。

★ツェルトは結露が凄くて超吸収タオルが大活躍でした。フライがあれば快適なんでしょうけど一泊ならこのままでもなんとか。
風がなかったから良かったものの、強風だとしずく落ちまくって大変ですね。

★皇海山はアクセスも悪く眺望もほとんどないことから百名山としては不評のようですが、山深いので見渡す限り人工物が何もなく、登山道もほどほどに整備されてます。
そして何より歴史ある信仰の山ですし、人も少なめで静けさを求める山行にはもってこいです。

★まだコロナ不安が続きますが、こうして心置きなく山を再開出来ることがいかに有難いことなのかとあらためて感じられた山行なのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1779人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら