本仁田山〜川苔山〜日向沢ノ峰〜赤杭尾根(鳩ノ巣駅からの周回)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:25
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,168m
- 下り
- 2,166m
コースタイム
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:15
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時前に到着時は数台程度でしたが下山したら満車。 ひっきりなしに車がやって来て、空き待ちをするクルマもいるくらいの混雑ぶり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●鳩ノ巣〜本仁田山 当初は花折戸尾根を使う予定でしたが、取り付きが見つからず。 この尾根に強いこだわりはなく、素直に杉ノ尾根から登りました。 鳩ノ巣駅から民家の間をすり抜けて正法院の先から登山道に入り、 270mほど登ると大根ノ山ノ神へと至り、ここで林道を跨ぎます。 大根ノ山ノ神かさらに440mほど標高を上げてコブタカ山へ。 コブタカで川苔山方面と進路を分けて、本仁田山の北東の尾根からぐるっと回り込みます。 ●本仁田山〜川苔山 コブタカ山までは来た道を引き返し、大ダワまで120mほど下ります。 大ダワから鋸尾根を使って舟井戸へ(トラバース道は「悪路」の表示がありました)。 鋸尾根は急なアップダウンを繰り返して4つの小ピークを越えていきます。 舟井戸でトラバース道と合流し、120mほど登ると川苔山に到着です。 ●川苔山〜日向沢ノ峰 曲ヶ谷北峰から踊平まで160mほど緩やかに下り、 日向沢ノ峰(1356)まで180mほど登り返します。 日向沢ノ峰からわずかに北進するとオハヤシの頭へと至り、 ここで長沢背稜から続く県境尾根にぶつかります。 ●日向沢ノ峰〜古里(赤杭尾根) 正規ルートは1100m付近から900m付近までは尾根を外して、 エビ小屋山を巻くように北側に正規ルートがあるようでしたが、 エビ小屋山を経由して尾根伝いに進みました。 こちらもある程度のマーキングはありました。 930付近で林道(舗装路)が現れます。 ●古里〜鳩ノ巣 2km強の車道歩き。この区間の国道411号は交通量が多く、 半分くらいは歩道がないため、追い越していくクルマに要注意。 |
写真
感想
この2ヶ月間は、気休めにマラソンをしてみたり、ヨガしてみたり、
何かとカラダを動かすようにしていました。しかし、どちらも長続きせず…。
一番よくやったのは散歩。
いろんなところを歩きましたが、自宅起点では次第にルートがマンネリに。
そこで、クルマで起点まで移動してから歩くというスタイルに発展。
さらに、起点までエンジンに頼らず人力で行けないものかと、
おりたたみ自転車の購入を検討し始めます。
これまでは登山のルートを考える時に
「自転車があったらなぁ。でも、ウチのクルマじゃトランクに2台は入らないだろうな」
と諦めていましたが、時間はたっぷりあるため、専門店に訪れてみました。
すると、最近のおりたたみ自転車はすごく小さくなり、
ちゃんとトランクに2台積めることが判明。今度は自転車に乗ることがブームに。
これからの山行にも活躍してくれそう。
こんな感じで過ごしてるうちに、山に登れる日がやってきました。
まずは都内の山から。
登ったことがなかった川苔山をメインに考えて、
その前に本仁田山に立ち寄り、日向沢ノ峰〜オハヤシの頭まで足を延ばして、
長沢背稜から続く県境尾根との赤線をつなぎ、帰りは赤抗尾根で古里へ。
季節はだいぶ進んでしまいましたが、久しぶりに山を歩ける喜びを噛み締めました。
この2ヶ月半はオンラインでヨガをしたり、ぜったい痩せるっていうダンスをしたり、
自転車に乗ったり、ひたすら散歩をして足指にひどいマメをつくったり……。
仕事の合間、何かとちょろちょろ動き回っていました。
これはこれでけっこう楽しく、あっという間に過ぎました。
でも久しぶりに山を歩いて、自然の匂いとか音とか身体に伝わるものが
とても新鮮に感じられ、こんなにも山から離れていたんだなと実感。
今回は都内限定ということで、これまで行く機会のなかった川苔山へ行きました。
すごく登りごたえがあって頑張らないとならなかったけど、
風がひんやりしていて歩いてて気持ちがよかった。
じつは私は日向沢ノ峰まで行く体力がなく、danyamaだけに行ってもらい
しばらく腰を下ろして休憩したり、ゆっくりゆっくり歩いたりと思いのままに過ごしました。
この季節のいいときに山に来られてよかったなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する