ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 236835
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳清掃登山とyucon復活登山

2012年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
1,010m
下り
1,011m

コースタイム

8:00清掃登山開始〜10:35藤原小屋〜13:42天狗岩〜14:30藤原小屋〜16:20下山
天候 文句なしの晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大貝戸の駐車場に停める
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
大貝戸駐車場。
yuconさん再起!
二合目も楽々♪
yuconさん、とても嬉しそうだ。
by  beskey, KDDI-HI
12
yuconさん、とても嬉しそうだ。
快調に歩いて...
八合目到着。
トリカブト。
この時期に咲いているんだな〜。
by  beskey, KDDI-HI
この時期に咲いているんだな〜。
そして紅葉も色ずいてきている。
by  beskey, KDDI-HI
3
そして紅葉も色ずいてきている。
9合目で休憩。
カルストも久々だ。
by  beskey, KDDI-HI
2
カルストも久々だ。
藤原岳も紅葉はきれいなもの。
by  beskey, KDDI-HI
3
藤原岳も紅葉はきれいなもの。
トリカブトはちょくちょく見かける。
by  beskey, KDDI-HI
1
トリカブトはちょくちょく見かける。
藤原小屋に到着。
by  beskey, KDDI-HI
1
藤原小屋に到着。
残念だが今回は山頂は踏まない。
by  beskey, KDDI-HI
1
残念だが今回は山頂は踏まない。
午前だけでこれだけ集まった。
by  beskey, KDDI-HI
2
午前だけでこれだけ集まった。
ゴミを拾うyuconさん。
by  beskey, KDDI-HI
12
ゴミを拾うyuconさん。
天狗岩までの県境尾根。
by  beskey, KDDI-HI
4
天狗岩までの県境尾根。
天狗岩のそばにある元鉄塔が建っていた場所から御池岳。
by  beskey, KDDI-HI
2
天狗岩のそばにある元鉄塔が建っていた場所から御池岳。
記念撮影のはずだがカメラマンの指が...><
by  beskey, KDDI-HI
6
記念撮影のはずだがカメラマンの指が...><
下山途中。
大貝戸にて下山。
by  beskey, KDDI-HI
2
大貝戸にて下山。
麓のコンビニから藤原岳。
by  beskey, KDDI-HI
2
麓のコンビニから藤原岳。
撮影機器:

感想

この日はかなり前からイベントとしてテツジさんが主催する藤原岳清掃登山に参加の為、捜索は参加しませんでした。
そしてもう一つの目的は友人であるyuconさんの登山復帰だ。

実は4日前から俺は息子(コウ)に風邪をうつされていたのだ。
だけど今日を逃すわけにはいかなかった。
なんとか喉がイガイガする程度まで回復したので良かった。

まず、登りは山頂まではゴミを拾わずに上がってしまい、メインである小屋周辺のゴミ拾い集めるとのこと。
yuconさんの足取りは良い。
久々の山登りだが、通勤での歩きで鍛えているのだろう。 あまり衰えを感じなかった。
一方俺は風邪気味のため、ペースがいま一つ上がらなかったが五合目を過ぎた辺りで元気になり、そこから山頂までは疲れることはなかった。
それにしても秋の藤原岳は良いものだ。
紅葉は進んできているし、その中でなんとトリカブトが未だに咲いていた。

メインである藤原小屋に到着し、早速作業を開始する。
先行で登っていかれた人がある程度ゴミを拾っていたので目立つゴミは見当たらないが、小屋から下るとまあまあ出てくる出てくる。
昔、ここはスキー場だっただけにマナーが悪く、石灰石をどかすと缶やビンなどが無数に出てくるのだ。 そう、ゴミを埋めているのだ。
空き缶を見てみても、おそらく俺が生まれる前のゴミと思われるものも存在した。

山頂まで行くのはやめにしたが、天狗岩まではいっときたい。
それはyuconさんにテーブルランドを見せたかったからだ。
いったいどんな気持ちでテーブルランドを眺めていたのだろうな。
でも、その気持ちを探る事はしなかった。 yuconさん自身の問題なのだから。

こうしてyuconさん復活登山は無事に終わったが、清掃登山に関しては年に1回は開催するとの事。
それはなぜか? 小屋の前の埋もれたゴミがあまりにも多すぎる事。
いくら表面上目立たなくても、地面に埋もれているというのはどうかと思うので。
おそらく全てのゴミがなくなるのは10年先かもしれない。
でも誰かがやらなくてはゴミの山になってしまう。
なので毎年のこのイベントは参加していくつもりです。
たった年1回なのです。 皆様も是非参加してほしいです。

皆様のおかげで再び山に帰って来ることができました。ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6037人

コメント

ご苦労さまでした
清掃登山ご苦労さまでした。
名古屋組で参加したものです。小屋周りの瓶には閉口しましたね。またよろしくお願いします。
2012/10/21 21:33
bassさんお疲れ様です。
本日はありがとうございました。

ほんまにビンには閉口しましたね
俺は家に帰って気が付いたのですが、なんと一升瓶を持って帰ってしまってました><
来年も参加しますので、こちらこそ宜しくです。

それまでの間にどこかの山でお会いできる事を楽しみにしてますよ
2012/10/21 21:38
お疲れ様でした。
yuconさん、復帰登山おめでとうございます。
guhikazukiさん、お疲れ様です。

今度また、機会みて、ゆっくりみんなで登りましょうよ
2012/10/21 22:16
bassさんお疲れさまでした!
 花の百名山が台無しですね、藤原岳はゴミの山だったんですね・・・
 藤原山荘の周囲にはどれだけのゴミが埋まっているのか想像が付きません
 次回は鍬や鋤、シャベル等が必要であり清掃の方法も見直さなければならないですね。
 ゴミの件以外は文句なくとっても楽しい山登りができました
 次回もお会いできることを楽しみにしております
                 
2012/10/21 23:20
ryuji1700さん ありがとうございます!
 早速のコメントありがとうございます

 心配していた膝の具合も良好で好転に恵まれたこともあり大変気持ちよく登山を満喫することができました

 やはり「山」はそして「鈴鹿」はいいですね
天狗岩では丁字尾根やゴロ谷に「メンチを切ってきました 」  山 に対しては謙虚でなければいけませんが、なめられてもいけません。毅然とした態度も必要です

 そうですね「御在所の件」が落着いたら例のメンバー皆さんに忘れ物探しの山行に是非同行いただきたいですね。
2012/10/21 23:41
おつかれさまでした
皆さん、清掃登山お疲れさまでした。
鈴鹿はホントにゴミが多いですね。登山者が捨てた物もありますが、昔から続いていた山仕事、山の生活で捨てられた物があちこち無数にあります。
これらを片付けるとなると気が遠くなりそうです。
このような清掃登山で地道に綺麗にしていくしかないですね。私も機会があれば参加させて下さい。

yuconさん、山に復帰できてよかったですね。無事に登っているかなとryujiさんと気にしていましたが心配は無用だったみたいですね。
次回は御一緒に
2012/10/22 18:23
おつかれさまです!
カズさん、yuconさんこんばんわ^^
slowさん、tetsu-giiさんはじめまして!
山ってごみ多いですよね汗
登山するとなにかしら、ごみが落ちている気がします 昨今の登山ブームでなお更でないでしょうか。それにしてもカズさん大物ゲットしたね笑。運気あがるよきっと!

yuconさん復帰おめでとうございます!
改めて、遭難記録見させていただきましたが、笑顔で復帰戦を登れてほんとよかったと思います
しかもメンチきるなんて!
これからもすこしづつがんばってください!
2012/10/22 23:07
リュウジさん、トシさんこんばんは!
ご覧の通り、yuconさんは大丈夫ですし体力も劣っている事はなかったです。

ゴミに関してですが、確かにここ最近のゴミも目立ちはしますが、それ以上に昔のゴミのほうが圧倒的に多いですね
埋めてしまっているのがたち悪いです。

トシさんやリュウジさんが来年から参加してくれはるのはとても嬉しいです。
我々が愛する山域からゴミを取り除きましょう!
2012/10/22 23:35
ジンさんまいど〜^^
山歩きしているときに必ず目に付いちゃいますね。
本当に同じ人間として情けなくなってくるくらいです。
一升瓶という大物も埋まっていましたよ
まさか家までもって帰るとは思わんかったけど><
(勿論妻に大目玉くらいました)

ジンさんの冬眠生活もまだまだ長いですが、なんとか堪えながら日々を送ってくださいな。
来年こそは!ですよ
2012/10/22 23:43
Toshiさんありがとうございました
 捜索ご苦労様でした!

 私も復帰の最初の登山をどうしようか迷いましたが、以前から計画していた今回の「清掃登山」に参加させていただき 本当に良かったと思いました。山のために何かすることは初めての経験でしたが これからも少しずつでもきれいになるようにして行きたいものです。

 天狗岩から望める御池岳、ボタンブチ、土倉岳、丁字尾根はもう目の前で手が届きそうでした 。何度も白瀬峠方面へフラフラと進もうとする僕をkazuki君が必死に止めてくれました 。彼がいなかったら絶対に行ってました 。相変わらず危なっかしいおっさんです
 雪が降る前にゴロ谷〜御池岳へ忘れ物を探しに行きますので皆様も御同行頂きたく宜しくお願いします
2012/10/23 6:02
清掃登山
みなさん!お疲れ様でした。
マナーが悪くゴミの状況が良くわかりました。
yuconさんのコメントの「藤原岳はゴミの山だったんですね」が印象的です。
どうぞこれからも定期的に活動を続けて綺麗な山にしてください。

それと、yuconさんの復活は嬉しいことですね。
おかえりなさい!
写真からも雰囲気が伝わってきます。
また少しづつ経験を積んでこれからの山行にチャレンジしてもらいたいです。
2012/10/23 6:50
jinさんありがとうございます。
はじめまして ありがとうございます。
花の百名山と呼ばれる藤原岳でさえこのゴミの量です。
少しがっかりでした。
登山者のみんなが少しずつでもゴミを拾って下山すれば早く片ずくのにと思います。
2012/10/23 7:08
yuconさん、こんにちは。
yuconさん、やりましたね!山復活、おめでとうございます! ほんとにほんとに良かった!

すごくお元気そうで、山を楽しまれている様子に
ほんとに嬉しくなりました。

清掃登山、本当にご苦労様でした。山をきれいにするのは大変なことなんですね。
少しでもゴミを拾うよう、これから心がけます!
2012/10/23 7:28
mountrexさん ありがとうございます。
 久し振りに自分の「ヤマレコ」を書くことができましたが・・・
 書きたい事が多過ぎて 何も書けず 一行の感想だけになってしまいました。多くを語らず写真等から察していただくとありがたいです。

 周囲の環境や膝の具合、家族の事などを考えると一気に始動というわけにも行きませんが まずは一足を出せました。これから ぼちぼちと進んで行きます。
2012/10/23 23:26
sweetpeaさん ありがとうございます。
 こんなにカラフルなコメントをいただくのは初めてで とっても嬉しいです。

 当日はお天気も良く あまりにも素晴らしすぎる登山だったので雑念無く登山と清掃に没頭することができました。
 私にとっては今までの中でもベスト3に入る素晴らしい山行でした。
 詳しくは また します。
2012/10/23 23:36
お疲れ様です!
コメントが遅くなってしまいましたが、まずはyuconさん、お帰りなさい

復帰のシチュエーションがいいですね
山とこんな風にかかわりたいとメッセージを受け取った気持ちです。

そういう気持ちを持ったyuconさんからは 学ぶことがたくさんありそうです。
一度山行をご一緒できればと思っています。
2012/10/25 18:04
monsieurさんありがとうございます。
清掃登山の計画は事故の前からエントリーしており、たまたま私の山復帰のタイミングと合っただけです。
この山行の前に何度も他の山に登ろうかと思いましたが藤原岳の清掃登山まで我慢して本当に良かったと思います。
この三ヶ月の間の色んな思いが一気に吹き飛んで行きました。山頂からすぅ~っと昇華していきました。

私もお話しを窺いたいことが沢山あります。同じ滋賀県人、近いうちにご一緒しましょう。
2012/10/25 19:02
mountrexさんこんばんは!
ゴミの山...とても不名誉ですよね。
でもそうしているのは俺たち人間...。
いくら我々が山にゴミを捨ててなくても他の人が捨ててしまっている現状。
だけど山にしてみれば誰かが捨てたとかは関係なく、「人間が捨てた」にしか捉えていないのです。
そう、連帯責任です。

一昔のゴミ、大昔のゴミだろうと俺たち人間が始末しなければならないのです。
これからの山登りでゴミを見かけたら出来るだけ拾うようにします。
2012/10/25 21:00
皆様、お疲れ様でした!!
清掃登山・・・
普段、お世話になってる山に少しでも・・・
我が家も冬の前に比良にゴミひらいに行こうと思ってます

やっぱり普段気になっても、それ目的じゃないと持ち運びとか考えちゃって・・・

そしてそして・・・
yuconさん、ご無事の山復活
本当に、おめでとうございます
ひょっとして、まだ色んな思いがあるのかもしれませんが、少しずつでも・・・
いつでも山はそこにありますからね
2012/10/27 12:05
utaotoさん ありがとうございます。
 utaちゃん、otoちゃんご無沙汰で〜す
久し振りですね、「エッ!何してたかって? 」ちょっとねぇ鈴鹿の山奥でねぇ修行をしていたんですよ〜。修行のご褒美にねぇ帰りはヘリコプターに乗せてもらいました。そして、みなさんにたくさん拍手をいただきました 。でも良い子は真似しないようにね
 今年の夏もたくさんの山に登ったようですね、レコを楽しく拝見していました
 3カ月ぶりの山登りでしたが やっぱり山は楽しいですね 。お掃除をしたこともあって心も身体も洗われるようでした。山に戻ってきたので いつかお二人に会える日を楽しみにしています。
 それから「すばしっこい○○」にもよろしく言っといてね「体調が悪くてヘタっているレコがあったけど もう若くないんだから飲みすぎ 、食べすぎ 、登りすぎ に注意してね 」って
2012/10/27 15:15
お疲れ様です!
guhikazukiさん、お久しぶりです。
yuconさん、登山復活おめでとうございます!

普段、登山は景色・自然目的で登っている私ですが、「清掃登山」なるものがあるのを初めて知りました。
折角自然を楽しみに行っているのにゴミを目にしたらガッカリしますし、ゴミのせいで自然が壊されるのは悲しいですものね
いつもの登山の時にゴミを見つけたら拾って帰ろう!と思いました!!
いい気づきの機会を与えて下さり、ありがとうございました
2012/10/28 9:41
ウタオトさんこんばんは。
やっぱり嫌なものは目に付いちゃいますよね
俺もゴミに目がいきつつも素通リしてしまっていたのでゴミを捨てている人と同類やったと思います。
これからはゴミ袋を持っていくといいかもしれません。

ウタオトさんも比良でやってくれるのは大変嬉しい事ですし、ウタちゃん、オトちゃんにとっても良い経験になるはずです。

お互い愛する山を大切にしていきましょう!
2012/10/28 21:34
kiroさんこんばんは。
清掃登山、テツジさんがヤマレコを通して企画するまで俺も思いつきもしなかったのです。
「思いつきもしない」=「ゴミがあっても捨てる気がない」ですので結局はゴミを平気で捨ててしまう輩となんら変わりない自分が情けなかったです。
そうした理由で俺も参加したのです。

ただ、企画したからだけでなく、俺も単独で登るときなどは極力目に付いたゴミを拾おうと思っています。
kiroさんもそうした意識になってくれたことに嬉しく思う。
お互い山をキレイにしていきましょう!
2012/10/28 21:43
kiroさん 初めまして!
 コメントありがとうございます。私の山復帰ではなく清掃登山に対しての注目度が高いのがうれしいです。

 山の中で訳の分らんゴミを目にするのは非常に残念です。大好きな鈴鹿の山中にはゴミどころか不法投棄された電化製品や家具類が無残に散らかっています。

 kiroさんのように一人でも多くの方が清掃を心掛けていただけたらと願います。
2012/10/29 5:20
涙出た
yuconさんの夏の記録を読んでいたので、
また山を歩ける喜びを想うと涙が出てきました。
本当に良かったです。

山のゴミのこと、最近自分も考えるようになって、
拾いながら歩くことを意識していこうと思っています。
2012/11/3 12:16
私も 一杯 涙・・・
山も、パソコンも初心者なので、 感動とお元気なお姿 に何かを伝えたいと思いなが
ら・・おめでとうございます。yuconさん
私も病気ばかりで、なんで、私ばかりが・・・と思っていた時に山に出会い ヤマレコに出会いyucon
さんの病気のことから 今までの山行記録を全部読ませていただきました。 遭難ところは、ワンワンないてしまいました。竜ヶ岳に登ったので 山ひるくんのページも好きです。ゴミについても自分は、出さないからではなくひろって行く 心がまえを教えていただきました。ありがとうございます。薬は、手放せない私ですが、私なりの山行を楽しみたいと思います。yuconさんも、お体 ご慈愛ください。
2012/11/3 13:28
hiroumiさん 初めまして、yuconです。
 コメントありがとうございます。
 山行より既に2週間が経過するにもかかわらず このようにコメントを頂けるのは大変うれしいです。
 また涙まで流しておられる方がいらっしゃると知り 自分の遭難記録の影響の大きさを改めて感じます 。また そのような方々の期待を裏切るようなことのないようにしなければと襟を正す思いです
 山を歩ける喜びは皆様のおかげで生きているからこそ感じることができるものです。そして喜びを与えてくれる山に対して感謝の気持ちを伝えたく清掃登山に参加させていただきました
hiroumiさんの熱いお気持ち確かに受取りました! では!
2012/11/3 19:27
みなさんお疲れさまでした
冬の霊仙山に行ったレコにyuconさんからコメントいただいてました。
その後例の件を友人から聞き遭難記を読み愕然とし、以来ヤマレコ書いてらっしゃらないので気になっていました。
utaotoさんの所で月のアイコン見つけて飛んできましたよ。
元気に復帰されたようで良かったです。

実は藤原岳は未踏なんです。
来年こそは雪解けの頃にいきたいと思ってます。
2012/11/4 1:54
naonaonさん 初めまして yuconです!
 コメントいただき ありがとうございます!

 私も何度も自分の病気を恨みました 。でも もし病気にならなかったら「山」に出逢えなかったかも知れません、逢えたとしても もっと違った形になっていたでしょう。
 「山」と「ヤマレコ」に出逢ってかけがえのない仲間ができました。彼らは私が山で行方不明ということを聞いて仕事も家庭も放り出して駆け付けてくれました 。一度お会いしたかネットでしか交流の無かった方々です。 他にも私の事を心配して あるいは叱咤激励してコメントをしてくれた方々は数え切れないほどです。
 「山」と「ヤマレコ」に出逢わせてくれて、素晴らしい「仲間」とたくさんの方々との温かい交流の場をもたらしてくれた我が「持病」に感謝です!
2012/11/4 3:16
NB3さん ご無沙汰しております yuconです。
 いろいろとご心配かけまして申し訳ございませんでした。でも月の写真を見て飛んできていただけるなんて嬉しいですね! お気遣いいただきありがとうございます。案外呑気にやってますので安心下さい
 藤原岳は関西からは鈴鹿の反対側まで迂回しなければならず敬遠されがちですね(一応滋賀県側からのルートもあるようですが)。でも名神八日市〜八風街道、石榑トンネルを使うと以外と近いと思います。第二名神で鈴鹿の反対側に回り込んでから北上という手もあります。 8合目から咲き乱れる「福寿草」は見事です。その他 「花の百名山(ゴミには閉口ですが)」といわれるだけあって たくさんの花が楽しめます。いつか鈴鹿のどこかでお会いできると良いですね。
 では! ご訪問ありがとうございました。
2012/11/4 3:33
yuconさん、おめでとうございます!
yuconさん復活おめでとうございます

私はこの夏はあちこち頑張って登ってきました

また一度お会いしていろんなお話を聞かせていただきたいと思います

とにかくお互いに身体に気を付けて山歩きを楽しんでいきましょう
2012/11/13 12:03
okada624先輩、ご訪問 ありがとうございます。
 お久し振りです。今秋はまだこの清掃登山のみで私の方も禁断症状が出ていますsweat01。そんな中 アップしてからひと月が経過するにもかかわらず。このように駆け付けて喜びや励ましのメッセージを頂けることは本当にありがたいことです
 okadaさんのお店とはそう遠くない所に居住しておりますが「お寿司屋さん」となるとちょっと構えてしまいますyen。近くにいらっしゃるだけで心強いですが いつか懐が温かくなったら一度お邪魔します。

                    by yucon
2012/11/15 8:35
山行復帰良かったですね
yuconさん 先日はコメント有り難う御座いました。

何時yuconさんのブログ復帰か楽しみにしていました。

やはり次回は単独でしょうか!健康に留意しご活躍楽しみ

にしています。    by mitsjmax
2012/11/15 9:19
mitsjimaxさん ありがとうございます。
 1か月以上前のレコなのですが mさんのようにいまだにコメをいただきます。。ありがたいことです。

 再挑戦され見事にクリアをされたことにお疲れさまと申し上げます。
 私はこのレコの山行以降まだセカンドステージ移行していません。天候に阻まれたり急用が入ったりとどうもタイミングが…。本日も平日に休暇を頂けたので「いざ!」と力んでましたが昨晩から大雨、 いまだに止む気配なしです。
 焦らずぼちぼち行きます。   by yucon

ps 今気が付きましたが ヤマレコへの登録日が同じですね!
   2011/9/21 奇遇ですね!来年は一緒に周年祭をしましょう!
2012/11/15 10:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら